[記事をツリー上に表示] [記事を時間順に表示] [コメントを投稿]
【記事番号:11918】 ダンピングファクターの理論値

投稿者: 橋田
投稿日時: 25/02/25 20:36:39

土屋様

優しく御指導頂き、ありがとうございます

インピーダンスの計算で、インピーダンス比は、巻き数比の二乗ですが、
1次側純抵抗分は単に電圧に比例するので巻き数比だろう、と考えたところが間違っておりました
1000で割るなら、1次200Ωでも、2次換算で0.2Ωで、大したことはないですね

鉄損分については、結構大きいのかもしれませんが、実際のデータを含めてなお考えてみます 
かなりの部分が熱として放出されておりますので、エネルギーロスを等価抵抗分として換算する等を考えておりますが、たぶん、そんな単純な話でもないような…

ただ、土屋様の御示唆によれば、むしろSP側の制動力を考えた方がよさそうで、あまりアンプ単体でDFを論じても意味がないのかもしれません
不肖、自分の発想も、まさに一般的に言われているアンプ単体のしかも特殊な条件下でのDF(らしきもの)「だけ」を論じることの意味を問うものだったので、その点については方向としては間違ってはいなかったかと

所で、自分のがあまりにプアなシステムだからなのか、コンサートホールでの拍手が拍手として聞こえないのは、やはり低音再生に問題があるのでしょうか?制動とかがモロに関係しそうな直感が致します


関連記事
No. 11904 ダンピングファクターの値- 橋田 (02/13 21:35)
No. 11905 Re: ダンピングファクターの値- 橋田 (02/14 21:59)
No. 11906 Re[2]: ダンピングファクターの値- kamegoro (02/15 23:49)
No. 11907 Re[3]: ダンピングファクターの値- 橋田 (02/16 00:45)
No. 11911 Re[4]: ダンピングファクターの値- 土屋@埼玉県 (02/18 20:19)
No. 11912 Re[5]: ダンピングファクターの値- 橋田 (02/19 20:21)
No. 11913 ダンピングファクターの違い聞き分けられました- 橋田 (02/19 21:43)
No. 11914 ダンピングファクターの理論値- 橋田 (02/21 07:15)
No. 11915 Re: ダンピングファクターの理論値- 土屋@埼玉県 (02/22 09:40)
No. 11916 Re[2]: ダンピングファクターの理論値- 橋田 (02/24 09:44)
No. 11917 Re[3]: ダンピングファクターの理論値- 土屋@埼玉県 (02/25 09:51)
No. 11918 Re[4]: ダンピングファクターの理論値- 橋田 (02/25 20:36) <<
No. 11910 Re[2]: ダンピングファクターの値- VT64 (02/16 12:56)
No. 11908 Re: ダンピングファクターの値- VT64 (02/16 01:04)
No. 11909 Re[2]: ダンピングファクターの値- 橋田 (02/16 01:39)

コメントを投稿
名前(必ず記入してください):

メールアドレス(省略可):

URL(省略可):

件名(必ず記入して下さい):

記事(必ず記入して下さい):
記事を引用する

名前・メール・URLを記憶する

BestBBS!! 0.4.3