[記事をツリー上に表示] [記事を時間順に表示]
[コメントを投稿]
【記事番号:11905】 ダンピングファクターの値
投稿者: 橋田
投稿日時: 25/02/14 21:59:29
自分が考えた、「正しい」DFの測定法は以下のようです
つまり、SP出力側から、8Ωの固定抵抗繋いだうえで、交流電源から交流を入力し、その電圧電流値からアンプのインピーダンスを計算する、というものです
この際、交流電源の内部インピーダンスは限りなくゼロに近いものとし、かつそのインピーダンスを上記の計算に置いて考慮できるように特定できているものとします
この交流電源の周波数毎に、アンプのインピーダンスも測定されうるということになります
関連記事
- No. 11904
ダンピングファクターの値-
橋田 (02/13 21:35)
- No. 11905
Re: ダンピングファクターの値-
橋田 (02/14 21:59) <<
- No. 11906
Re[2]: ダンピングファクターの値-
kamegoro (02/15 23:49)
- No. 11907
Re[3]: ダンピングファクターの値-
橋田 (02/16 00:45)
- No. 11911
Re[4]: ダンピングファクターの値-
土屋@埼玉県 (02/18 20:19)
- No. 11912
Re[5]: ダンピングファクターの値-
橋田 (02/19 20:21)
- No. 11913
ダンピングファクターの違い聞き分けられました-
橋田 (02/19 21:43)
- No. 11914
ダンピングファクターの理論値-
橋田 (02/21 07:15)
- No. 11915
Re: ダンピングファクターの理論値-
土屋@埼玉県 (02/22 09:40)
- No. 11910
Re[2]: ダンピングファクターの値-
VT64 (02/16 12:56)
- No. 11908
Re: ダンピングファクターの値-
VT64 (02/16 01:04)
- No. 11909
Re[2]: ダンピングファクターの値-
橋田 (02/16 01:39)
コメントを投稿