[記事をツリー上に表示] [記事を時間順に表示]
[コメントを投稿]
【記事番号:11904】 ダンピングファクターの値
投稿者: 橋田
投稿日時: 25/02/13 21:35:41
ダンピングファクター(以下DF)の測定は一般的に
on-off法、その中でも、8Ω等のSP等価固定抵抗を
繋いだ時の電圧と、負荷無限大の時の電圧の差から
求めるのが通例と思います
ですが、この測定法は正しい値を示すのだろうか?という
初歩的な質問です
すなわち、
@周波数特性を無視している
SPのインピーダンスは周波数特性を持っていて、特にDFが問題とされる低域では、公称値8ΩのSPであっても低域のインピーダンスは大きくそれからそれています それを考慮しなくてよいのか?
A真空管の動作条件が大きく変わってしまう
つまり、微小な負荷抵抗の変化から内部抵抗を測定するならともかく、オープンにするのは、動作点が違うはずで、「その」アンプのDFを測定したことにはならないのではないか?
その他にも色々と疑問はありますが、さしあたりはその点についてご教示いただければ幸いです
関連記事
- No. 11904
ダンピングファクターの値-
橋田 (02/13 21:35) <<
- No. 11905
Re: ダンピングファクターの値-
橋田 (02/14 21:59)
- No. 11906
Re[2]: ダンピングファクターの値-
kamegoro (02/15 23:49)
- No. 11907
Re[3]: ダンピングファクターの値-
橋田 (02/16 00:45)
- No. 11911
Re[4]: ダンピングファクターの値-
土屋@埼玉県 (02/18 20:19)
- No. 11912
Re[5]: ダンピングファクターの値-
橋田 (02/19 20:21)
- No. 11913
ダンピングファクターの違い聞き分けられました-
橋田 (02/19 21:43)
- No. 11914
ダンピングファクターの理論値-
橋田 (02/21 07:15)
- No. 11915
Re: ダンピングファクターの理論値-
土屋@埼玉県 (02/22 09:40)
- No. 11910
Re[2]: ダンピングファクターの値-
VT64 (02/16 12:56)
- No. 11908
Re: ダンピングファクターの値-
VT64 (02/16 01:04)
- No. 11909
Re[2]: ダンピングファクターの値-
橋田 (02/16 01:39)
コメントを投稿