質問回答コーナー

このページは皆さんが自作アンプの事で日ごろ疑問に思った事、製作記事で不明な点等を知ってる人が答えて一種のFAQデーターベースにしようと言うものです。またご意見をうかがってそれに対する異論反論を展開するオブジェクションの場にも使えます。但し、個人攻撃や余りにも無責任な発言に対しては削除する場合があります。物品の売買に関しては一切責任を持ちかねますので、その場合はあくまで互いの個人責任で行ってください。
使い方は新規登録の場合は[新しく記事を投稿]を押してください。
記事にご意見があるときはその記事をクリックしてください。
必ずメイルアドレスを入れてくださいね!
時間順表示で記事の内容が一覧できます。

回路の表示について

このボードではキャラクターで回路図を書きこめますが、その場合<PRE></PRE>のタグで囲んでください。<勿論半角です!

投稿についてのご注意

このボードは手作りアンプの会に所属しますので、投稿内容は手作りオーディオ関係に限定させていただきます。これ以外の書き込みに対しては消去させていただきます事をご了承ください。

投稿についてのご注意!!

最近悪質な書き込みでデータが一部汚される事件がありました。そこで申し訳ありませんが、記事中に禁止ワードを設定しました。「.pl」「.ru」(実際は半角ASCII文字)があると書き込みができませんのでご了承ください。
更に日本語コードの入らない投稿に関しては受ないようにしました。一部海外在住の方で日本語が使えない環境の方にはご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

[記事をツリー表示] [記事を時間順に表示] [新しく記事を投稿] [管理ページ] [ホームページへ]
▼ 表示できる記事の数を変更できます。
表示件数:

▼ キーワード検索ができます。
キーワード:


DENON DP-2000 Turn Table 投稿者: battut

久しぶりに記述させていただきます。

アンプの話ではないのですが
レコードプレーヤーのターンテーブルの話題です

ハード** で修理必要なターンテーブルを仕入れてみました

状況:電源は入るがターンテーブル回転せず
原因:コンデンサの容量抜けでした

無事修理は完了しましたが、
ここで魔改造計画をたてました


最近SP盤も流行ってきているので
78回転を追加できないかというものです

PLLのダイレクトドライブ方式

なんとかWEB上より図面を入手することが出来
魔改造のための回路を検討、実験をして
成功しました

33回転と45回転の切替はそのまま
45回転選択時に増設SWを押すと78回転
になるという感じです
33回転から78回転への直接切替は
増設SWを押下したままの状態であれば可となります

一番苦労したのはクロックの分周の計算です
1,元々付いているクロックを分周して使うか
2,新たに78回転用のクロックを追加するか
3,別のクロックで3つの回転のクロックを作るか

結果として1番の方法でやることになりました
それが可能になったのは 任意の分周ができるロジックIC
があることを知りえて安価で仕入れることができたからです

33回転と45回転の回路はそのままにして
78回転に切替時にクロック分周を増設側に切替えます

切替が必要なのはそれだけではなく
モーター回転速度の調整をする抵抗値の切替も必要です

その2つの切替をリレー回路で行うことで
可能となりました

現在3つの回転数でレコード楽しんでおります
トーンアームは別途、分離型で設置しています




コメントを書く

No. 11848 06/15 17:39

Re: 不具合原因が判りません。 投稿者: かずき

みなさま。
回答いただきありがとうございます。

解決しました。
ご指摘の、入力部、グリッド抵抗がなかったのが原因でした。
グリッド抵抗を入れたら安定しました。
音も思っていたより良かったです。
今回は、勉強になりました。

ありがとうございました。

コメントを書く

No. 11840 03/25 16:36

Re: 不具合原因が判りません。 投稿者: Roehre

12AX7Aのバイアスがかかっていません。12AX7Aの特性図上に供給電圧200V負荷抵抗100kΩで負荷線を引くと、ざっくりですが、Ep=100V,Ip=1mA,Eg=-0.5Vあたりに動作点を設定するのが良さそうです。
そこで、CRDを1本追加して2本並列にして2mAとして使います。12AX7Aのカソードそれぞれに1kΩを入れます。この1kΩを合わせたところとCRDの間に150Ωを入れるとだいたいこのあたりの動作点になるかと思います。通常、1kΩ2本は2kΩの半固定にして、上下のEpが同じになるよう調整します。




コメントを書く

No. 11839 03/24 17:12

Re: 不具合原因が判りません。 投稿者: Roehre

25L6は低電圧用ビームパワー管として、続・魅惑の真空管アンプ誌の巻末に規格が掲載されています。一時期、SEPP/OTLアンプに使われるのをみかけたことがあります。
まず、NFBは外しておきましょう。12AX7Aのプレート電圧を測定してみましょう。設計上150Vになるはずですが、変動していないでしょうか。

コメントを書く

No. 11838 03/23 13:52

Re: 不具合原因が判りません。 投稿者: ナァ七な

よくある不具合 ケミコン、チェナーの極性が逆
抵抗値の見間違い 半田不良
左右同じ症状との事なので 共通部分をよく見てみる事をおすすめします

コメントを書く

No. 11837 03/23 09:07

Re[4]: 不具合原因が判りません。 投稿者: helicats

原因かどうか分かりませんが
25L6の規格表を見るとPLATE,SCREEN VOLTEGE共に110VみたいでMaximm Plate Voltageが200Vになっていました。(Vp-Ip曲線も200V以上の部分は記述が有りません)

コメントを書く

No. 11836 03/22 19:04

Re[3]: 不具合原因が判りません。 投稿者: かずき

回路図ダウンロード制限回数があったようです。
またアップしました。
https://ac-data.info/d/j8eNMxNSo&o
https://ac-data.info/d/yN&ouos448g
同じファイルです。

コメントを書く

No. 11835 03/21 20:42

Re[2]: 不具合原因が判りません。 投稿者: かずき

ありがとうございます。
抵抗が無いのはおかしいですね。
抵抗追加してもます。

すみません、回路図に記載ミスありました。
25L6のグリッド電圧が8.7Vと記載していましたが、カソード電圧です。

他に何かありましたらご指導ください。

コメントを書く

No. 11834 03/20 20:03

Re: 不具合原因が判りません。 投稿者: 不具合に関して

ぱっと見ですが、初段の上側12AX7に入力抵抗が無いからだと思います。

コメントを書く

No. 11833 03/20 10:43

不具合原因が判りません。 投稿者: かずき

こんにちは
今まで雑誌記事で2台ほど真空管アンプを組立てました。
今回初めて回路を自分で考えて組立てましたが、動きません。
色々試したり考えたりしましたが不具合個所が判りません。
もし何か指摘ありましたら教えていただきたいです。
回路図は下記ファイルホルダーにPDFで保存しています。
https://ac-data.info/d/AQjsai26J64

25L6のPPアンプです。
実は6L6のヒーターが25V版と勝手に思い購入しましたが、
全然違う規格でした。
使わないのももったいないので作りました。

症状は、出力が非常に小さくしか出ません。
たまに大きくでる時があります。
オシロで見たら、時間とともに大きくなったり、小さくなったりします。
また25L6のグリット電圧が
25L6を抜いた状態では、1V入力で約25VPPですが
25L6を刺すと約1VPPになり波形を歪ます。

配線や定数は回路図通りなのは、確認しました。
NFBは配線を接続した時、出力が小さくなる事確認して配線しました。

考えられる原因、対処など教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
症状はLRとも同じです。

コメントを書く

No. 11832 03/19 21:08

Re: 6AQ8 の代替えで12AT7は使えますか? 投稿者: マむ

ECC85 アリで1200円/ペア 前後で売ってますから
これなら 改造せず差し替えで使えますよ
音がイイか悪いかは 別問題

コメントを書く

No. 11827 12/15 20:46

Re[3]: 6AQ8 の代替えで12AT7は使えますか? 投稿者: OGAWA

>No.11825「Re[2]: 6AQ8 の代替えで12AT7は使えますか?」で 菊地 さんは書きました。
>ヒーターの配線が違うので、そのまま差し替えは出来ません。
>それと12AU7Aはμが低いので、
>ttps://frank.pocnet.net/sheets/093/1/12AU7A.pdf(先頭にhを追加)
>下側のプレート抵抗を増やさないとACバランスが取れないでしょう。
>ttp://www.op316.com/tubes/ana/image/sq38fdc.jpg(先頭にhを追加)
>どうしても中を触りたくないなら、6BQ7等なら差し替え出来るかも?

>しかし球を変えれば利得も変わるし、当然NFも変化するので補正も調整しないと
>全体の周波数特性も変化してしまうでしょうね。


有難うございます。
参考にさせていただき試してみます。

コメントを書く

No. 11826 12/15 08:59

Re[2]: 6AQ8 の代替えで12AT7は使えますか? 投稿者: 菊地

ヒーターの配線が違うので、そのまま差し替えは出来ません。
それと12AU7Aはμが低いので、
ttps://frank.pocnet.net/sheets/093/1/12AU7A.pdf(先頭にhを追加)
下側のプレート抵抗を増やさないとACバランスが取れないでしょう。
ttp://www.op316.com/tubes/ana/image/sq38fdc.jpg(先頭にhを追加)
どうしても中を触りたくないなら、6BQ7等なら差し替え出来るかも?

しかし球を変えれば利得も変わるし、当然NFも変化するので補正も調整しないと
全体の周波数特性も変化してしまうでしょうね。

コメントを書く

No. 11825 12/14 18:19

Re: 6AQ8 の代替えで12AT7は使えますか? 投稿者: OGAWA

すみません訂正します。
SQ38F、FDともに17K抵抗使用でした。
6AQ8の代わりに12AU7をそのまま差し替え可能でしょうか?

コメントを書く

No. 11824 12/14 09:47

6AQ8 の代替えで12AT7は使えますか? 投稿者: OGAWA

SQ38FDアンプでパワーアンプで使用している6AQ8の代わりに12AT7は差し替えで使えますか?
よろしくお願いいたします。

またSQ38Fでは6AQ8の代わりに12AU7が使われているみたいですが、回路図を見るとカソードの抵抗値を15K→17Kに変えれば12AU7でも使えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

コメントを書く

No. 11823 12/13 15:18

Re[3]: 整流管のヒーター回路について 投稿者: MM

5AR4のヒーターは5V1.9Aですから6.3V0.6A×2では不足です。別途6.3/5V2A程度のヒータートランスが必要でしょう。

コメントを書く

No. 11822 11/29 09:36

Re[2]: 整流管のヒーター回路について 投稿者: battut

>No.11820「Re: 整流管のヒーター回路について」で Roehre さんは書きました。
>大変なことをしてしまいましたね。
>ヒータ回路を通して、B電源をショートさせてしまったのです。
>「そうか、なら、ヒータ回路の整流器後の0V端子のアース線を外せばいいのか」と、これは、絶対にやってはいけません。
>真空管のヒータとカソード間は規格で耐圧が決められています。管種によって異なりますが、通常100〜200V程度です。ここにB電源の300Vとかがかかると絶縁破壊します。今度は5AR4以外の真空管が壊れます。
>6BY5というカソードとヒータが別になった双2極管もあります。
>電源トランスの巻線容量(〇A)と他の真空管の管種、本数を示していただければ、この会のメンバーなら最適な方法を提案できると思います。



ありがとうございます

私なりに再考して見ました
ドライバー管用に使用していたヒーター巻き線を
整流管に譲り、 Power管(直熱 3極管)のヒーター巻き線のタップから
ドライバー管ヒーター巻き線引き出す

ただPower管用のヒーター巻き線2本のうち6. 3Vタップが出ているのは
片方だけなので、アンバランスになっても困ります。

そこで一旦、2本のヒーター巻き線を並列接続(ACで並列)して電流値を稼いで
再分配しそれぞれのブリッジ整流に接続する(Power管2本とドライバー管に供給する)

ブリッジ  3個 Power管用 X2 、ドライバー管用


Power管 ヒーター電圧10V 3.5A x2
ドライバー管 ヒーター電圧 6.3V 0.6A X2

トランス
Power管 ヒーター巻き線 10V 5A X2
片方だけ6.3Vタップ付き

この方法で何か問題起こりますでしょうか?





コメントを書く

No. 11821 11/24 19:23

Re: 整流管のヒーター回路について 投稿者: Roehre

大変なことをしてしまいましたね。
ヒータ回路を通して、B電源をショートさせてしまったのです。
「そうか、なら、ヒータ回路の整流器後の0V端子のアース線を外せばいいのか」と、これは、絶対にやってはいけません。
真空管のヒータとカソード間は規格で耐圧が決められています。管種によって異なりますが、通常100〜200V程度です。ここにB電源の300Vとかがかかると絶縁破壊します。今度は5AR4以外の真空管が壊れます。
6BY5というカソードとヒータが別になった双2極管もあります。
電源トランスの巻線容量(〇A)と他の真空管の管種、本数を示していただければ、この会のメンバーなら最適な方法を提案できると思います。

コメントを書く

No. 11820 11/24 12:56

Re[2]: 整流管のヒーター回路について 投稿者: battut


>>
>5AR4のヒータの片側はカソードにつながっています。
>他の球と巻線を共用すると、整流されたB電圧が他の球のヒータを介して
>接地されることになります。これでは整流管はたまりません。
>トランスのB巻線が過負荷になるので、ヒューズが飛ぶのは当然です。
>結論は、ヒータ巻線を別にすることです。


早速のご回答ありがとうございます

勉強になりました。
やむを得ずと思い、やってしまった事ですが
安易な考えでした。
今後気をつけたいと思います

そもそもなぜ整流管に変更したのかというのを
次の記事として質問したいと思います。
よろしくお願いします

コメントを書く

No. 11819 11/24 07:23

Re: 整流管のヒーター回路について 投稿者: CPU.BACH

>No.11817「整流管のヒーター回路について」で battut さんは書きました。
>久しぶりに書き込みます

>整流管(5AR4)のヒーターをAC点火させるため
>5V得るのにドライバー管のヒーター用(6.3V)タップの中点(5V)
>より引き出しました。
>ドライバー管はDC点火です。(0V側はGndに落としてあります)

>整流管用のヒーター回路はトランスから単独で引き出さないと
>いけないものでしょうか?


>というのも自作アンプにおいてダイオード整流から整流管へと
>変更したのですが5Vタップが余っておらず、やむを得ず上記のように
>接続したのです。

>整流管を実装して電源を入れました。数秒間は何もなく
>整流管のヒーターは点火していたのですが、その後
>整流管より一瞬火花が出ました。慌てて電源を切りました。
>整流管のヒーターをテスターで確認したところ切れてはいませんでした。
>AC100のヒューズは切れていました。

>ヒーター回路の引き出し方に問題があるのかなと思ったのですが、
>ご教授いただけるとありがたいです


5AR4のヒータの片側はカソードにつながっています。
他の球と巻線を共用すると、整流されたB電圧が他の球のヒータを介して
接地されることになります。これでは整流管はたまりません。
トランスのB巻線が過負荷になるので、ヒューズが飛ぶのは当然です。
結論は、ヒータ巻線を別にすることです。

コメントを書く

No. 11818 11/24 01:59

整流管のヒーター回路について 投稿者: battut

久しぶりに書き込みます

整流管(5AR4)のヒーターをAC点火させるため
5V得るのにドライバー管のヒーター用(6.3V)タップの中点(5V)
より引き出しました。
ドライバー管はDC点火です。(0V側はGndに落としてあります)

整流管用のヒーター回路はトランスから単独で引き出さないと
いけないものでしょうか?


というのも自作アンプにおいてダイオード整流から整流管へと
変更したのですが5Vタップが余っておらず、やむを得ず上記のように
接続したのです。

整流管を実装して電源を入れました。数秒間は何もなく
整流管のヒーターは点火していたのですが、その後
整流管より一瞬火花が出ました。慌てて電源を切りました。
整流管のヒーターをテスターで確認したところ切れてはいませんでした。
AC100のヒューズは切れていました。

ヒーター回路の引き出し方に問題があるのかなと思ったのですが、
ご教授いただけるとありがたいです

コメントを書く

No. 11817 11/23 21:39

Re[8]: プリアンプのセレクター 投稿者: bankstation

>No.11815「Re[7]: プリアンプのセレクター」で 小高@練馬 さんは書きました。
>個人的には、プリ出力のコンデンサは入れずDC出力として、負荷抵抗でF特が変わらない様にしています。(すいません管球式ではありません)
>所で、後段に接続するアンプ群ですが、あるアンプはそれの電源ON/OFFで入力インピが結構変わるものがありました。

返信ありがとうございました。
インピーダンスを理解するのはハードル高そうですね。
日々、少しづつ理解を深めていきたいと思います。

コメントを書く

No. 11816 11/09 19:54

Re[7]: プリアンプのセレクター 投稿者: 小高@練馬

個人的には、プリ出力のコンデンサは入れずDC出力として、負荷抵抗でF特が変わらない様にしています。(すいません管球式ではありません)
所で、後段に接続するアンプ群ですが、あるアンプはそれの電源ON/OFFで入力インピが結構変わるものがありました。

コメントを書く

No. 11815 11/09 11:54

Re[9]: プリアンプのセレクター 投稿者: bankstation

会のお誘いを頂きありがとうございます。
電気が専門ではない文化系の方もいらっしゃるとの事、少し安心しました。
私も、文化系出身で、営業畑を長年勤め、60歳で引退となりました。
真空管アンプは、数年前に存在を知り、今日々独学で一歩ずつ前に進んでいるところです。
東京から少し離れたところに住んでいますが、機会を見つけて会への参加を検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

コメントを書く

No. 11814 11/07 21:26

Re[8]: プリアンプのセレクター 投稿者: 土屋@埼玉県

bankstationさん
会に集まるのは気の良い方ばかりですのでお気軽においでくださませ。
電気が全く分らない文化系の方もいらっしゃいますよ。

コメントを書く

No. 11813 11/07 19:21

Re[7]: プリアンプのセレクター 投稿者: bankstation

早々、再度アドバイスをいただきありがとうございます。
プリアンプのインピーダンスが高くなる可能性大との事、試して見る事も可能との事、承知しました。
また、インピーダンスを低くする為の回路の工夫についてもアドバイスありがとうございます。

まだまだ未熟者ではありますが、失敗しながらでも、学び続けて行こうと思います。
私の拙い説明にもかかわらず、丁寧な回答、アドバイスを頂き、改めてお礼申し上げます。

いつか、勇気を持って、手作りアンプの会の戸を叩いてみたいとも思います。が、なかなか、その勇気が出ないというのが正直なところです。

ありがとうございました。

コメントを書く

No. 11812 11/06 22:10

Re[6]: プリアンプのセレクター 投稿者: CPU.BACH

>No.11810「Re[5]: プリアンプのセレクター」で bankstation さんは書きました。
>>No.11809「Re[4]: プリアンプのセレクター」で CPU.BACH さんは書きました。

>> プリアンプの出力インピーダンスは回路がわかれば検討をつけられると思います。
>>On-Off法とおっしゃいますが、Onのときの負荷抵抗はどんな値をお考えでしょうか?
>> メインアンプの方は、比較的古い設計のようで、プリアンプに並列に負荷しても問題なさそうに思えます。あとは、プリアンプ側の送り出しのインピーダンス次第ですね。
>>

>改めてご教示いただきありがとうござきます。
>まず、メインアンプ側は、古い設計のため問題がなさそうであるとの事、従って、プリ側のインピーダンス次第とのこと承知しました。
>さて、プリについて、回路との事ですが、うまく表現できるかわかりませんが以下に書いてみます。
>誠文堂新光社、蘇る真空管オーディオ・アンプという本の「高性能な内容4球プリ・アンプの製作」清水源一氏の記事にある回路を元にしています。12AX7を4本使います。三系統の入力で、その一つは、RIAAフォノイコでNF型イコライザーで、12AX7を双三極使用してカスカード型イコライザー回路としています。その後に、12AX7の片側を使い電圧増幅し、他二系統からの入力電圧と揃えています。後段は、残りの12AX7片側を使い電圧増幅しています。その後段は、セレクターで選択された系統の一つの信号を100kΩのボリュームで受けて、その後200kΩの抵抗を通ってグリッドに入ります。Epは、240Vで負荷抵抗は、47kΩです。kには、1kΩが入っており、バイアスは1.6Vなので、1.6mAのIpになるかと思います。出力手前に、0.22μFのコンデンサーが入っています。左右ありますので結果、12AX7は、4本になります。特別複雑な回路ではなくオーソドックスなものだと思っております。
>ところで、ON-OFF方については、メインアンプのダンピングファクターを図るときの8Ωを思い浮かべましたが、これはプリアンプなので正しくないという事ですね。実は、この辺のところは良くわかっておりませんでした。

>プリアンプのインピーダンスについて更なるアドバイスを頂けましたら幸いです。


 文章で回路を追うのは厳しいですが、音量調整のあとは12AX7の片ユニットを使ってプレートの負荷抵抗は47kΩ、そこに直流を切る0.22uFのコンデンサをつないで出力していると理解しました。この段には負帰還が掛かっていないと推測します。
 そうなると、出力インピーダンスは高い部類になって、ここに3台のメインアンプをつなぎっぱなしにするのは私ならお勧めしません。もちろん、お試しになるのは自由ですが。

 では低いインピーダンスで送り出すにはどうするかとなりますが、カソードフォロアを一段追加するか、二段の帰還形アンプに変更するかの選択肢です。後者はこちらに解説があります:
http://www.op316.com/tubes/tips/b330.htm

コメントを書く

No. 11811 11/06 20:57

Re[5]: プリアンプのセレクター 投稿者: bankstation

>No.11809「Re[4]: プリアンプのセレクター」で CPU.BACH さんは書きました。

> プリアンプの出力インピーダンスは回路がわかれば検討をつけられると思います。
>On-Off法とおっしゃいますが、Onのときの負荷抵抗はどんな値をお考えでしょうか?
> メインアンプの方は、比較的古い設計のようで、プリアンプに並列に負荷しても問題なさそうに思えます。あとは、プリアンプ側の送り出しのインピーダンス次第ですね。


改めてご教示いただきありがとうござきます。
まず、メインアンプ側は、古い設計のため問題がなさそうであるとの事、従って、プリ側のインピーダンス次第とのこと承知しました。
さて、プリについて、回路との事ですが、うまく表現できるかわかりませんが以下に書いてみます。
誠文堂新光社、蘇る真空管オーディオ・アンプという本の「高性能な内容4球プリ・アンプの製作」清水源一氏の記事にある回路を元にしています。12AX7を4本使います。三系統の入力で、その一つは、RIAAフォノイコでNF型イコライザーで、12AX7を双三極使用してカスカード型イコライザー回路としています。その後に、12AX7の片側を使い電圧増幅し、他二系統からの入力電圧と揃えています。後段は、残りの12AX7片側を使い電圧増幅しています。その後段は、セレクターで選択された系統の一つの信号を100kΩのボリュームで受けて、その後200kΩの抵抗を通ってグリッドに入ります。Epは、240Vで負荷抵抗は、47kΩです。kには、1kΩが入っており、バイアスは1.6Vなので、1.6mAのIpになるかと思います。出力手前に、0.22μFのコンデンサーが入っています。左右ありますので結果、12AX7は、4本になります。特別複雑な回路ではなくオーソドックスなものだと思っております。
ところで、ON-OFF方については、メインアンプのダンピングファクターを図るときの8Ωを思い浮かべましたが、これはプリアンプなので正しくないという事ですね。実は、この辺のところは良くわかっておりませんでした。

プリアンプのインピーダンスについて更なるアドバイスを頂けましたら幸いです。



コメントを書く

No. 11810 11/06 20:23

Re[4]: プリアンプのセレクター 投稿者: CPU.BACH

>No.11808「Re[3]: プリアンプのセレクター」で bankstation さんは書きました。
>一つ前の返信で、名前が間違って投稿されておりますので、再投稿させて頂きました。
>こちらへの返信を頂きたくよろしくお願いします。

>>No.11806「Re: プリアンプのセレクター」で CPU.BACH さんは書きました。

>> プリアンプの出力インピーダンスが、3台のメインアンプの入力インピーダンスを並列にした値よりも十分に低ければ、メインアンプを3台同時に負荷したままでも動作すると考えます。
>どんなアンプをお使いなのかわかりませんので、一般論の回答です。
>

>
早々、回答頂きありがとうございました。
白状しますと、アンプ作成は、見様見真似で何とか形になっておりますが、電気の基礎がなっていない者です。ネットでプリとメインのインピーダンスについて検索してみると、ロー出しハイ受けの状態を作ってあげるとありますが、正にプリアンプと3台のメインアンプの並列時のインピーダンスが、ロー出しハイ受けになるような状態であれば良いという事ででしょうか?
その場合、プリアンプの出力インピーダンスは、ダンピングファクターを図る時と同じようにON-OFF方である程度計測できると考えて良いでしょうか?
また、入力側のインピーダンスは、どのように調べるのでしょうか?いずれのパワーアンプも入力側に50kから100kのボリューム入れていますが、その事と関係がありますか?
因みに、情報の足しになるかわかりませんが、プリアンプは、12AX7 x 4球で、RIAAフォノイコの後に電圧増幅しています。また、メインアンプは、全て真空管アンプで、300B、2A3、6B4G、6L6GC、6BM8。6BQ5、6FQ7、12BH7Aなどのシングルアンプが中心です。時には、EL34、6N6PなどのPPも接続します。
更なるご教示を頂けましたら幸いです。
 プリアンプの出力インピーダンスは回路がわかれば検討をつけられると思います。
On-Off法とおっしゃいますが、Onのときの負荷抵抗はどんな値をお考えでしょうか?
 メインアンプの方は、比較的古い設計のようで、プリアンプに並列に負荷しても問題なさそうに思えます。あとは、プリアンプ側の送り出しのインピーダンス次第ですね。

コメントを書く

No. 11809 11/06 00:06

Re[3]: プリアンプのセレクター 投稿者: bankstation

一つ前の返信で、名前が間違って投稿されておりますので、再投稿させて頂きました。
こちらへの返信を頂きたくよろしくお願いします。

>No.11806「Re: プリアンプのセレクター」で CPU.BACH さんは書きました。

> プリアンプの出力インピーダンスが、3台のメインアンプの入力インピーダンスを並列にした値よりも十分に低ければ、メインアンプを3台同時に負荷したままでも動作すると考えます。
>どんなアンプをお使いなのかわかりませんので、一般論の回答です。


早々、回答頂きありがとうございました。
白状しますと、アンプ作成は、見様見真似で何とか形になっておりますが、電気の基礎がなっていない者です。ネットでプリとメインのインピーダンスについて検索してみると、ロー出しハイ受けの状態を作ってあげるとありますが、正にプリアンプと3台のメインアンプの並列時のインピーダンスが、ロー出しハイ受けになるような状態であれば良いという事ででしょうか?
その場合、プリアンプの出力インピーダンスは、ダンピングファクターを図る時と同じようにON-OFF方である程度計測できると考えて良いでしょうか?
また、入力側のインピーダンスは、どのように調べるのでしょうか?いずれのパワーアンプも入力側に50kから100kのボリューム入れていますが、その事と関係がありますか?
因みに、情報の足しになるかわかりませんが、プリアンプは、12AX7 x 4球で、RIAAフォノイコの後に電圧増幅しています。また、メインアンプは、全て真空管アンプで、300B、2A3、6B4G、6L6GC、6BM8。6BQ5、6FQ7、12BH7Aなどのシングルアンプが中心です。時には、EL34、6N6PなどのPPも接続します。
更なるご教示を頂けましたら幸いです。

コメントを書く

No. 11808 11/05 08:23

Re[2]: プリアンプのセレクター 投稿者: bankstationbankstation.222@gmail.com

>No.11806「Re: プリアンプのセレクター」で CPU.BACH さんは書きました。
> プリアンプの出力インピーダンスが、3台のメインアンプの入力インピーダンスを並列にした値よりも十分に低ければ、メインアンプを3台同時に負荷したままでも動作すると考えます。
>どんなアンプをお使いなのかわかりませんので、一般論の回答です。

早々、回答頂きありがとうございました。
白状しますと、アンプ作成は、見様見真似で何とか形になっておりますが、電気の基礎がなっていない者です。ネットでプリとメインのインピーダンスについて検索してみると、ロー出しハイ受けの状態を作ってあげるとありますが、正にプリアンプと3台のメインアンプの並列時のインピーダンスが、ロー出しハイ受けになるような状態であれば良いという事ででしょうか?
その場合、プリアンプの出力インピーダンスは、ダンピングファクターを図る時と同じようにON-OFF方である程度計測できると考えて良いでしょうか?
また、入力側のインピーダンスは、どのように調べるのでしょうか?いずれのパワーアンプも入力側に50kから100kのボリューム入れていますが、その事と関係がありますか?
因みに、情報の足しになるかわかりませんが、プリアンプは、12AX7 x 4球で、RIAAフォノイコの後に電圧増幅しています。また、メインアンプは、全て真空管アンプで、300B、2A3、6B4G、6L6GC、6BM8。6BQ5、6FQ7、12BH7Aなどのシングルアンプが中心です。時には、EL34、6N6PなどのPPも接続します。
更なるご教示を頂けましたら幸いです。

コメントを書く

No. 11807 11/04 21:14

Re: プリアンプのセレクター 投稿者: CPU.BACH

>No.11805「プリアンプのセレクター」で bankstation さんは書きました。
>お世話になります。
>ここ数年真空管アンプ、プリアンプ、スピーカーの自作をしており、複数できたそれらを接続するにあたり、プリアンプの構造について質問があります。
>プリアンプから3系統に分けて、それぞれに、3台のメインアンプに繋ぎます。それぞれのメインアンプ(3台)からの出力であるスピーカーケーブルを、オーディオデザインというメーカーのHAS-33S(アンプスピーカーセレクター)に繋ぎます。そのセレクターの先に、3台のスピーカーを繋ぎます。このような構成で3台のメインアンプx3台のスピーカーのいずれの組み合わせでも聴けるようにします。
>そこで質問です。
>プリアンプから3系統に分ける際、ここにセレクターを付けて信号を送る先を都度一箇所に絞る必要はあるでしょうか?(この場合、プリアンプとHAS-33Sの2箇所で切り替えないと音は出ない。)
>それとも、常時3系統に同時に信号を流しっぱなしで、以下のメインアンプ3台に信号が入る状態で、最終的に出力されるスピーカーとアンプの選択をHAS-33Sで決定するという事は、問題ないのでしょうか?
>ご教示のほどお願いいたします。

 プリアンプの出力インピーダンスが、3台のメインアンプの入力インピーダンスを並列にした値よりも十分に低ければ、メインアンプを3台同時に負荷したままでも動作すると考えます。
どんなアンプをお使いなのかわかりませんので、一般論の回答です。

コメントを書く

No. 11806 11/04 02:54

プリアンプのセレクター 投稿者: bankstation

お世話になります。
ここ数年真空管アンプ、プリアンプ、スピーカーの自作をしており、複数できたそれらを接続するにあたり、プリアンプの構造について質問があります。
プリアンプから3系統に分けて、それぞれに、3台のメインアンプに繋ぎます。それぞれのメインアンプ(3台)からの出力であるスピーカーケーブルを、オーディオデザインというメーカーのHAS-33S(アンプスピーカーセレクター)に繋ぎます。そのセレクターの先に、3台のスピーカーを繋ぎます。このような構成で3台のメインアンプx3台のスピーカーのいずれの組み合わせでも聴けるようにします。
そこで質問です。
プリアンプから3系統に分ける際、ここにセレクターを付けて信号を送る先を都度一箇所に絞る必要はあるでしょうか?(この場合、プリアンプとHAS-33Sの2箇所で切り替えないと音は出ない。)
それとも、常時3系統に同時に信号を流しっぱなしで、以下のメインアンプ3台に信号が入る状態で、最終的に出力されるスピーカーとアンプの選択をHAS-33Sで決定するという事は、問題ないのでしょうか?
ご教示のほどお願いいたします。

コメントを書く

No. 11805 11/03 10:13

真空管試験機でのGM測定で質問 投稿者: TAKE

こんばんは。
ヤフオクなどでTV-7でGM測定してペア取したと記載して売ってる真空管がありますが、TV-7でGM測定してペア取した真空管は、ペアとして使えるのでしょうか?

TV-7のプレート電圧は150Vで固定です。
バイアスは設定可能ですが、測定条件が変わればGM値も変わると思います。
アンプ等で使用する定数と離れた設定値で測定して同じ値をペアとしても、アンプの設計値では違うGM値になります。
2本で違う値になる可能性があると思うのですが実用上問題ないのでしょうか?

実際のTV-7のメーターは小さいです。
アナログメーターで読み取り誤差も出ると思うのですが・・・

ふと疑問に思ったので・・・
判る方いたら教えてください。

コメントを書く

No. 11804 10/31 20:30

Re[5]: ヒーター違いの真空管の目視での見分け方 投稿者: 409B

ヒーター抵抗値 78Ωでした。

コメントを書く

No. 11803 07/23 18:07

Re[4]: ヒーター違いの真空管の目視での見分け方 投稿者: 409B

755Aさん、松田さんありがとうございます。

ヒーターの抵抗値測定してみます。

コメントを書く

No. 11802 07/23 17:23

Re: ヒーター違いの真空管の目視での見分け方 投稿者: 松田

ヒーターの抵抗を測定するのではだめでしょうか。冷間なので規格表の抵抗値より低くなりますが、目安になると思います。ちなみに、手元の6BM8では4Ω程度でした。50BM8だと1桁以上高い値になるはずですなので区別がつくと思います。

コメントを書く

No. 11801 07/22 17:16

Re[3]: ヒーター違いの真空管の目視での見分け方 投稿者: 755A

6Vをかけてヒーターが、程よく赤くなるか「目視」するということでは? ご質問は「作動」ではなく、「目視」では?

コメントを書く

No. 11800 07/22 15:42

Re[2]: ヒーター違いの真空管の目視での見分け方 投稿者: 409B

西永桂造さん、あいがとうございます。

ヒーター 6Vでまともに作動するかどうかということですね。

コメントを書く

No. 11799 07/21 08:21

Re: ヒーター違いの真空管の目視での見分け方 投稿者: 西永桂造

>No.11797「ヒーター違いの真空管の目視での見分け方」で 409B さんは書きました。
>6BM8なのか50BM8なのかがプリントが消えかけていて
>見分けがつかない球があります。
>6BM8のヒーターに50Vかけるのは怖くてできません。
>こういうヒーター違いの真空管の目視での見分け方は
>どうでしょうか。

まず6Vをかけてみればどうでしょう。

コメントを書く

No. 11798 07/19 19:42


BestBBS!! 0.4.3