[記事をツリー上に表示] [記事を時間順に表示]
[コメントを投稿]
【記事番号:12058】 ラジオ球のニ極管部の処置
投稿者: 409B
投稿日時: 25/10/13 23:21:40
コメントありがとうございます。勉強になります。
話が脇道に逸れて恐縮ですが、もう一点、確認させていただけると幸いです。
私が見たのは、12AX7-12AX7(PK分割)-6V6 ppという自己バイアスの
Altec型アンプでした。B電圧 300 VDC、カソード抵抗(共通) 250 Ωです。
ヒーターカソード間耐圧は12AX7 100 VDC、6V6 500 VDCだと
思いますので、ヒーターの片側をカソードに落として大丈夫という
ことでしょうか。
このアンプを参考にした自作アンプで、手持ちの都合で
小型の電源トランス、出力トランスを使用するときは
電流値を絞るために、カソード抵抗を500〜750 Ωと増やしても
ヒーターの片側をカソードに落とした際の絶縁破壊は免れそうでしょうか。
関連記事
- No. 12031
ラジオ球のニ極管部の処置-
409B (10/10 15:56)
- No. 12032
Re: ラジオ球のニ極管部の処置-
菊地 (10/11 19:33)
- No. 12034
Re: ラジオ球のニ極管部の処置-
橋田 (10/12 00:49)
- No. 12035
Re[2]: ラジオ球のニ極管部の処置-
409B (10/12 06:57)
- No. 12038
Re[3]: ラジオ球のニ極管部の処置-
橋田 (10/12 15:34)
- No. 12047
Re[4]: ラジオ球のニ極管部の処置-
409B (10/13 09:27)
- No. 12040
Re: ラジオ球のニ極管部の処置-
VT (10/12 16:23)
- No. 12049
Re[2]: ラジオ球のニ極管部の処置-
409B (10/13 09:34)
- No. 12050
Re[3]: ラジオ球のニ極管部の処置-
VT (10/13 10:20)
- No. 12055
Re[4]: ラジオ球のニ極管部の処置-
409B (10/13 19:56)
- No. 12056
Re[5]: ラジオ球のニ極管部の処置-
VT (10/13 21:08)
- No. 12058
Re[6]: ラジオ球のニ極管部の処置-
409B (10/13 23:21) <<
- No. 12059
Re[7]: ラジオ球のニ極管部の処置-
VT (10/14 00:39)
- No. 12060
Re[8]: ラジオ球のニ極管部の処置-
409B (10/14 05:36)
コメントを投稿