[記事をツリー上に表示] [記事を時間順に表示]
[コメントを投稿]
【記事番号:12059】 ラジオ球のニ極管部の処置
投稿者: VT
投稿日時: 25/10/14 00:39:49
それでしたら12AX7(PK分割)のHK耐圧を考えるとヒーターバイアスはかけておいたほうが良いですね。
12AX7-12AX7(PK分割)が直結で、12AX7(PK分割)のカソードは初段の12AX7プレート電圧よりやや下となります。
ですので、初段の0信号時のプレート電圧と6V6のドライブ電圧の和に近しい電圧が12AX7(PK分割)のカソードにかかり、それが100Vより十分に低ければアースに接続しても問題ありませんが、おそらく不足すると推測されるのと、6V6のバイアスは100Vを超えるようなことはないであろうという推測によります。
ちなみにこのHK耐圧不十分の問題は、必ずしも最初からはっきりした影響が出るとは限らず、しばらく使っていたらいつの間にか時々小さな音でチュルチュル・キュルキュルといったノイズが乗るようになったなどという経験があります。
関連記事
- No. 12031
ラジオ球のニ極管部の処置-
409B (10/10 15:56)
- No. 12032
Re: ラジオ球のニ極管部の処置-
菊地 (10/11 19:33)
- No. 12034
Re: ラジオ球のニ極管部の処置-
橋田 (10/12 00:49)
- No. 12035
Re[2]: ラジオ球のニ極管部の処置-
409B (10/12 06:57)
- No. 12038
Re[3]: ラジオ球のニ極管部の処置-
橋田 (10/12 15:34)
- No. 12047
Re[4]: ラジオ球のニ極管部の処置-
409B (10/13 09:27)
- No. 12040
Re: ラジオ球のニ極管部の処置-
VT (10/12 16:23)
- No. 12049
Re[2]: ラジオ球のニ極管部の処置-
409B (10/13 09:34)
- No. 12050
Re[3]: ラジオ球のニ極管部の処置-
VT (10/13 10:20)
- No. 12055
Re[4]: ラジオ球のニ極管部の処置-
409B (10/13 19:56)
- No. 12056
Re[5]: ラジオ球のニ極管部の処置-
VT (10/13 21:08)
- No. 12058
Re[6]: ラジオ球のニ極管部の処置-
409B (10/13 23:21)
- No. 12059
Re[7]: ラジオ球のニ極管部の処置-
VT (10/14 00:39) <<
- No. 12060
Re[8]: ラジオ球のニ極管部の処置-
409B (10/14 05:36)
コメントを投稿