[記事をツリー上に表示] [記事を時間順に表示] [コメントを投稿]
【記事番号:12034】 ラジオ球のニ極管部の処置

投稿者: 橋田
投稿日時: 25/10/12 00:49:46

409B様

割と議論はあるようで、メーカー製のセットでも、どこにも繋がないとする選択もあるようです。

https://www.diyaudio.com/community/threads/ubc41-ubc81-tdd-unused-diodes.325709/

ですが、はやり繋がなければ、実際には不安定な電位を持ちうるので、アースにするかカソードに繋ぐのが安全かと。カソードがアースに対してマイナスの場合、二極部をわずかな電位差でもプラスの電位にするのは避けた方がよく、カソードと同電位、つまりカソードに繋ぐのが良いように考えますが。素人考えゆえ、お読み飛ばしください。


関連記事
No. 12031 ラジオ球のニ極管部の処置- 409B (10/10 15:56)
No. 12032 Re: ラジオ球のニ極管部の処置- 菊地 (10/11 19:33)
No. 12034 Re: ラジオ球のニ極管部の処置- 橋田 (10/12 00:49) <<
No. 12035 Re[2]: ラジオ球のニ極管部の処置- 409B (10/12 06:57)
No. 12038 Re[3]: ラジオ球のニ極管部の処置- 橋田 (10/12 15:34)
No. 12047 Re[4]: ラジオ球のニ極管部の処置- 409B (10/13 09:27)
No. 12040 Re: ラジオ球のニ極管部の処置- VT (10/12 16:23)
No. 12049 Re[2]: ラジオ球のニ極管部の処置- 409B (10/13 09:34)
No. 12050 Re[3]: ラジオ球のニ極管部の処置- VT (10/13 10:20)
No. 12055 Re[4]: ラジオ球のニ極管部の処置- 409B (10/13 19:56)
No. 12056 Re[5]: ラジオ球のニ極管部の処置- VT (10/13 21:08)
No. 12058 Re[6]: ラジオ球のニ極管部の処置- 409B (10/13 23:21)
No. 12059 Re[7]: ラジオ球のニ極管部の処置- VT (10/14 00:39)
No. 12060 Re[8]: ラジオ球のニ極管部の処置- 409B (10/14 05:36)

コメントを投稿
名前(必ず記入してください):

メールアドレス(省略可):

URL(省略可):

件名(必ず記入して下さい):

記事(必ず記入して下さい):
記事を引用する

名前・メール・URLを記憶する

BestBBS!! 0.4.3