[記事をツリー上に表示] [記事を時間順に表示] [コメントを投稿]
【記事番号:12044】 DC点火

投稿者: 菊地
投稿日時: 25/10/12 23:13:13

書き方が悪かったので誤解されたようですが、変化を確認するのは「プレート電流」です。
ただフィラメント両端で5Vの差があると、動作点の相対的なプレート電圧も
5V変わって来るので、定規を引く時に動作点をずらす必要があると思って書いたのです。

それと・・・考えに迷ってどうにも結論が出せそうにない時は、
実際にバラックセットを組んで見る、という解決方法もあると思います。
私はバラックセット用のシャーシを常備していて、
どうなるか判らないような回路を試してみる時などに重宝しています。

トラターボ回路の試作とか・・
https://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/6u8a_tarbo.htm

定電流負荷シングルアンプとか・・
https://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/6bq5T_wide1.htm

さらに新型OPTの評価とか・・
https://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/pcl86s_new.htm

電源は配線済で、入出力端子も付いていて、真空管ソケット用の穴も空いているので、
一回路のアンプ部だけを組み立てれば良いので、短時間に試作する事が出来ます。


関連記事
No. 12019 Re[10]: DC点火- 西村 (10/05 05:17)
No. 12020 Re[11]: DC点火- 橋田 (10/05 15:30)
No. 12021 Re[12]: DC点火- VT (10/05 18:02)
No. 12022 Re[13]: DC点火- 橋田 (10/05 18:35)
No. 12023 Re[14]: DC点火- VT (10/05 19:54)
No. 12024 Re[15]: DC点火- 橋田 (10/05 20:03)
No. 12025 Re[16]: DC点火- VT (10/05 22:06)
No. 12026 Re[17]: DC点火- VT (10/05 22:51)
No. 12027 Re[18]: DC点火- 橋田 (10/06 11:06)
No. 12028 Re[19]: DC点火- VT (10/08 09:03)
No. 12030 Re[20]: DC点火- 菊地 (10/10 12:17)
No. 12033 Re[21]: DC点火- 橋田 (10/11 19:48)
No. 12036 Re[22]: DC点火- 菊地 (10/12 14:27)
No. 12037 Re[23]: DC点火- 橋田 (10/12 15:25)
No. 12039 Re[24]: DC点火- VT (10/12 15:55)
No. 12041 Re[25]: DC点火- 橋田 (10/12 17:37)
No. 12042 Re[26]: DC点火- 菊地 (10/12 20:25)
No. 12043 Re[27]: DC点火- 橋田 (10/12 22:22)
No. 12044 Re[28]: DC点火- 菊地 (10/12 23:13) <<
No. 12045 Re[29]: DC点火- 橋田 (10/12 23:39)
No. 12046 Re[30]: DC点火- 橋田 (10/13 09:08)
No. 12048 Re[30]: DC点火- 菊地 (10/13 09:30)
No. 12051 Re[31]: DC点火- 橋田 (10/13 10:34)
No. 12053 Re[32]: DC点火- 菊地 (10/13 12:10)
No. 12054 Re[32]: DC点火- kamegoro (10/13 18:15)
No. 12057 Re[33]: DC点火- kamegoro (10/13 22:15)
No. 12052 Re[31]: DC点火- VT (10/13 10:49)
No. 12061 Re[32]: DC点火- 橋田 (10/14 11:48)

コメントを投稿
名前(必ず記入してください):

メールアドレス(省略可):

URL(省略可):

件名(必ず記入して下さい):

記事(必ず記入して下さい):
記事を引用する

名前・メール・URLを記憶する

BestBBS!! 0.4.3