[記事をツリー上に表示] [記事を時間順に表示]
[コメントを投稿]
【記事番号:12026】 DC点火
投稿者: VT
投稿日時: 25/10/05 22:51:46
例として3A5という直熱双3極管があります。
フィラメントは2つのユニットに対し直列接続になっていて、各ユニットのフィラメント電圧は1.4Vになります。
2つのユニットをフィラメントを含め並列に接続にした場合はプレート電流は同じになるから良いのですが、フィラメントを直列にすると1.4Vx2で2.8Vを掛けることになり、2つのユニットのグリッド-フィラメント間電位には1.4Vの差が生じます。
そういう使い方をした場合、2つのユニットのプレート電流には差が生じると思いませんか?
これがA電源によるフィラメントの電位勾配がフィラメントの部位によってエミッションの差を生じる→フィラメントの片べりをもたらすであろうと思われるようになる理由だと考えております。
関連記事
- No. 12019
Re[10]: DC点火-
西村 (10/05 05:17)
- No. 12020
Re[11]: DC点火-
橋田 (10/05 15:30)
- No. 12021
Re[12]: DC点火-
VT (10/05 18:02)
- No. 12022
Re[13]: DC点火-
橋田 (10/05 18:35)
- No. 12023
Re[14]: DC点火-
VT (10/05 19:54)
- No. 12024
Re[15]: DC点火-
橋田 (10/05 20:03)
- No. 12025
Re[16]: DC点火-
VT (10/05 22:06)
- No. 12026
Re[17]: DC点火-
VT (10/05 22:51) <<
- No. 12027
Re[18]: DC点火-
橋田 (10/06 11:06)
- No. 12028
Re[19]: DC点火-
VT (10/08 09:03)
- No. 12030
Re[20]: DC点火-
菊地 (10/10 12:17)
- No. 12033
Re[21]: DC点火-
橋田 (10/11 19:48)
- No. 12036
Re[22]: DC点火-
菊地 (10/12 14:27)
- No. 12037
Re[23]: DC点火-
橋田 (10/12 15:25)
- No. 12039
Re[24]: DC点火-
VT (10/12 15:55)
- No. 12041
Re[25]: DC点火-
橋田 (10/12 17:37)
- No. 12042
Re[26]: DC点火-
菊地 (10/12 20:25)
- No. 12043
Re[27]: DC点火-
橋田 (10/12 22:22)
- No. 12044
Re[28]: DC点火-
菊地 (10/12 23:13)
- No. 12045
Re[29]: DC点火-
橋田 (10/12 23:39)
- No. 12046
Re[30]: DC点火-
橋田 (10/13 09:08)
- No. 12048
Re[30]: DC点火-
菊地 (10/13 09:30)
- No. 12051
Re[31]: DC点火-
橋田 (10/13 10:34)
- No. 12053
Re[32]: DC点火-
菊地 (10/13 12:10)
- No. 12054
Re[32]: DC点火-
kamegoro (10/13 18:15)
- No. 12057
Re[33]: DC点火-
kamegoro (10/13 22:15)
- No. 12052
Re[31]: DC点火-
VT (10/13 10:49)
- No. 12061
Re[32]: DC点火-
橋田 (10/14 11:48)
コメントを投稿