[記事をツリー上に表示] [記事を時間順に表示]
[コメントを投稿]
【記事番号:11925】 Universal-Power-Drive Circuit
投稿者: VT
投稿日時: 25/03/10 07:28:30
橋田様
説明不足で申し訳ありません。
出力段が単電源のD級アンプの場合、信号が正の部分はSPの+端子に正電圧のパルス信号が出ていて-端子は(0V)、負の部分はSPの+端子は(0V)で、-端子に正電圧のパルス信号が出ているということでBTL出力としては正しい出力をしているというモノが良くあります。
(0V)という書き方をしたのは、GNDと導通していることで積極的に0Vになっている時間とGNDにも電源にも接続されない無接続状態という消極的な0Vの期間があるためです。
ということで、このようなD級アンプの場合、SP+端子とGNDの間には信号の正側しか出力されないためにBTL出力として使う必要があります。
ということで、D級アンプを使う場合はいろいろと確認が必要となると思われます。
関連記事
- No. 11919
Universal-Power-Drive Circuit-
橋田 (03/01 01:13)
- No. 11920
Re: Universal-Power-Drive Circuit-
kamegoro (03/08 01:35)
- No. 11921
Re[2]: Universal-Power-Drive Circuit-
橋田 (03/08 19:11)
- No. 11922
Re[3]: Universal-Power-Drive Circuit-
kamegoro (03/08 22:12)
- No. 11923
Re[3]: Universal-Power-Drive Circuit-
VT (03/09 20:12)
- No. 11924
Re[4]: Universal-Power-Drive Circuit-
橋田 (03/09 22:27)
- No. 11925
Re[5]: Universal-Power-Drive Circuit-
VT (03/10 07:28) <<
- No. 11926
Re[6]: Universal-Power-Drive Circuit-
kamegoro (03/12 00:22)
- No. 11927
Re[7]: Universal-Power-Drive Circuit-
橋田 (03/12 05:45)
コメントを投稿