【投稿する】
折りたたむ
三土会会員の皆さん3月の三土会は 久々の 「ふれあい会館」 での開催となります。最近開催している万世橋区民館ではありませんので、お間違えの無いようお願いします。まだ、寒さも厳しい中ですが、皆さんと楽しい時を過ごしたいと思います。月日 3月15日(土)時間 午後1時から5時(12時45分開場)場所 秋葉原 ふれあい会館 1F地図ふれあい会館https://www.city.chiyoda.lg.jp/shisetsu/kuyakusho/fureaikaikan.html注意事項入館は12時45分以降でお願いします。
会員各位寒さも厳しい中ですが、皆さんと楽しい時を過ごしたいと思います。月日 2月15日(土)時間 午後1時から5時(12時45分開場)場所 秋葉原 万世橋区民館 7F 洋室A従来の和泉橋区民館や、ふれあい会館ではありませんので注意してください。場所は、万世橋のたもと、以前 万世橋警察署があったところです。地図万世橋区民館 https://www.city.chiyoda.lg.jp/shisetsu/kuyakusho/manseibashi-shuchojo.html注意事項 入館は12時45分以降でお願いします。・出品のご予定の方は、三土会開催通知メールにご返信ください。・出品を行わず視聴のみでも大歓迎です。
泉です。パイオニアのハイサンプリングDAT、D-HS5美品、何方か要りませんか?DATテープ20本未開封有ります。差し上げます。欲しいかたは、rasukaru_seiiti@hotmail.co.jpまでメール下さい。
会員各位あけましておめでとうございます寒さも本格的になり、インフルなども流行ってきているようですが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?先月はお寺大会開催のため三土会は中止としましたが、新年1月から従来通り第3土曜日に三土会を開催しますので、皆さん奮って参加ください。先月のお寺大会に参加できなかった方も居ると思いますので、お寺大会出品作なども発表されても良いと思います。2025年1月の 第255回三土会 は最近の開催場所として定着してきた 万世橋区民館の7F Aで行います。従来の和泉橋区民館や、ふれあい会館ではありませんので注意してください。場所は、万世橋のたもと、以前 万世橋警察署があったところです。月日 1月18日(土)時間 午後1時から5時(1時開場)場所 秋葉原 万世橋区民館 7F 洋室A地図万世橋区民館 https://www.city.chiyoda.lg.jp/shisetsu/kuyakusho/manseibashi-shuchojo.html 注意事項 入館は13時以降でお願いします。・出品のご予定の方は、三土会開催通知メールにご返信ください。・出品を行わず視聴のみでも大歓迎です。
会員各位以下のページをご参照ください関東・三土会のページhttp://kantou-sandokai.sblo.jp/2024年 冬 関東お寺大会の案内を更新しました。https://www.tezukuri-amp.org/shibu/kantou/otera_1/2024winter/annai/annai2024w.html
会員各位毎月第3週の土曜日の予定で行なっている手作りアンプの会、第253回関東定例会開催のお知らせです。 10月の会場は万世橋区民館 7F Aで開催します。ふれあい会館と異なりますので、ご注意ください。月日 10月19日(土)時間 午後1時から5時(13時00分開場)場所 秋葉原 万世橋区民館 7F 洋室A主催 千代田手づくりオーディオの会地図 万世橋区民館 https://www.city.chiyoda.lg.jp/shisetsu/kuyakusho/manseibashi-shuchojo.html・出品のご予定の方は、三土会開催通知メールにご返信ください。・出品を行わず視聴のみでも大歓迎です。関東・三土会のページhttp://kantou-sandokai.sblo.jp/今月も会の終了後、近くの中華料理店にて懇親会を行う予定です。 お時間の有る方は奮ってご参加ください。 費用は約2,000円位を予定してます。お寺大会のお題について皆さんも是非、「フル・ディスクリート半導体アンプ」を作って、お寺大会に参加してください。概要は以下のとおりです。https://tezukuri-amp.org/shibu/kantou/otera/2024winter/annai/regulation2024w.html詳細は追って連絡させていただきます。
出展します。今回はボード線図や基盤実装図など、色々と公開します
会員各位9月も半ば過ぎてきて朝晩は少しは過ごしやすくなってきたので、お寺大会に向けてアンプづくりなどを、行おうと考えています。皆さんも是非、お題の「フル・ディスクリート半導体アンプ」を作って、お寺大会に参加してください。さて、9月は9月21日に第252の三土会を開催します。是非皆さんの参加をお待ちしています。9月の会場は いつもの「ふれあい会館」です。お間違いの無いようにお願いします。PM1時〜5時 第252回 三土会@ふれあい会館 1F「入館は13時以降でお願いします。」◎早く来てしまったときは、ふれあい会館の前で開扉までお待ち下さい。◎ ご出品(発表)のある方は9月21日の三土会開催通知メールにご返信ください。 もちろん試聴のみでもOKです。◎ 今月も会の終了後、近くの中華屋にて懇親会をする予定です。 お時間の有る方は奮ってご参加ください。 冷えた生ビールなど飲んで、暑さを吹き飛ばしましょう! 費用は約2,000円ほどです。以下 ふれあい会館の地図https://www.google.com/maps/place/35%C2%B041'47.3%22N+139%C2%B046'23.3%22E/@35.696471,139.7705741,17z/data=!3m1!4b1!4m4!3m3!8m2!3d35.696471!4d139.773149?entry=ttu
ご無沙汰しております。針先の折れたMCカートリッジの針先の“つなぎ”メンテナンスを行って楽しんでいます。
事務局様、会員皆様はじめまして。4月の転勤で越してまいりました千代田区民の川原と申します。昨夜のweb検索で、ハセヒロのバックロードホーンスピーカーに吸音材を入れるとしたら、3次5次の振幅の腹に当たる位置が良いのかなと調べておりましたら、スピーカー分科会掲示板に辿り着き、こちらでは毎月の試聴会を開催されていて、その活気あるご様子に驚き、可能でしたら今月の和泉橋区民館別館の第250回関東定例会に参加入場させて頂きたくお伺い申し上げます。皆様からオーディオに関する刺激を頂いて自作の新たな指針や糧とさせて頂ければ幸いです。ご返信をお待ちしております。
はじめまして 第三土曜に毎月 秋葉原で会合をしておりますので カワハラさんが会で1.2を争う程の近距離かもしれませんネ BHは最近聴く機会がありませんでしたので楽しみです 力作ぜひご披露下さい 和気藹々で緩めの会ですので 気軽にいらして下さい 場所は以前ヒノオーディオがあった通り、橋のタモトになります
勝手が分からないので何も持たず参ろうと思っていたのですが、今回皆様に何かご覧に入れるとするなら、自己紹介がわりに画像に収めたスピーカーユニットとアンプ基板、他に直流電源とミニPC、自作電源タップを持参いたします。その規模でしたら身一つバッグ一つで運搬可能ですし、事務局様から返信頂けておりませんが不安なく持ち込める分量と思います。
本日は、拙い説明にもかかわらずありがとうございました。そのなかで挙げましたMQAフォーマットのCDについての資料がありますので、ご参考まで紹介いたしします.『About MQA (Master Quality Authenticated)新デジタルコーディング方式 ‐ MQA (Master Quality Authenticated) Bob Stuart, Keith Howard 訳:鈴木 弘明(株式会社 ソナ)』https://www.jas-audio.or.jp/jas_cms/wp-content/uploads/2015/12/201511-045-057.pdf一部紹介)”そのため、時間間隔=分解度は周波数、帯域とは独立していると言えるのである。””MQA の時間分解能は従来の 24bit/192kHz の録音・再生に比べて、一桁は高い。立ち上がり縁(前縁)は 250μs から 3μs まで減少し、トータルのインパルスレスポンスの持続時間は 500μsから 25μs まで減少する。聴覚上の音の”滲み”は少なくとも 100μs から 10μs まで減少する。”その他https://www.hires-music.jp/mqa/ざっくり言うと SACDとは異なり従来の44.1KHzフォーマットでハイレゾ再生が可能なCD.→従来のCDプレーヤで従来通りの再生ができるとともに、対応のDACを用いるとハイレゾ再生が可能.どうやらCDにある情報用のサブトラックに復元データが入っているようで、折り畳まれたようになっているデータを復元するようです。今回 再生した、中森明菜の 曲が、MQAです。では、個参考まで
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告