【投稿する】
折りたたむ
会員各位恒例の山中湖合宿は、思学荘の業務終了に伴い、河口湖の"サンスイ"で行います。貸切で実施します。定員は、70名まで入れますので、皆さんの日程に入れておいてください。詳細は、後程ご連絡します。予算は、一泊2日で、1万円以内の予定です。内容は、第一テーマが、ベリンガーなどの改造大会です。そのほか、講演そしたいとか、こんな話聞きたい、こんなの作りたい、修理、調整、測定してくれ、こんなことやりたいなどの案がありましたら、MLにご返信ください。合宿は、しっとりディープにやるのが例年の傾向です。ではでは。タンゴじゃなかった、サンスイのURLです。http://www.minsyuku-sansui.jp/
最近は、三土会にも顔出せてないですが、仕事中、睡眠中?も、ラズベリーパイのネットラジオを流し聴きしております。そんな、ハードな曲は流れないので、イージーリスニングにはうってつけかと思います。リンクはhttp://thejazzgroove.com/playlist/再生は、PCでも、iPhoneでもできますがお勧めはラズベリーパイ+I2S接続のデジタルアンプで再生です。近々には、PCM5102(A)を載せた、DAC基板をお披露目できると思います。仕事で基板作成する案件が入れば、隅にのせるのですが・・・年末の、お寺大会の外道アンプの基板も、製作したいのですが最近は基板製作する仕事がはいってきてませんので、悶々としてます。
毎月第3週の土曜日の予定で行なっている手作りアンプの会、関東定例会のお知らせです。 10月の三土会もいつもの和泉橋区民館で開催いたします。今年は秋の展示会が早いようです。日時 2014年10月18日(第3土曜日)午後1時から5時場所 秋葉原 和泉橋区民館 3階 和室主催 千代田手づくりオーディオの会
8月の三土会に以前に発表した6角柱の8cm対向バスレフを電流アンプでドライブするようにしたのを持っていきます。 なかなか元気の良い音がしています。
毎月第3週の土曜日の予定で行なっている手作りアンプの会、関東定例会のお知らせです。 9月の三土会もいつもの和泉橋区民館で開催いたします。少しは涼しくなってくれていると良いのですが。日時 2014年9月20日(第3土曜日)午後1時から5時場所 秋葉原 和泉橋区民館 3階 和室主催 千代田手づくりオーディオの会
毎月第3週の土曜日の予定で行なっている手作りアンプの会、関東定例会のお知らせです。 8月の三土会もいつもの和泉橋区民館で開催いたします。旧盆なので帰省されている方も多いかもしれませんが、都内も空いていると思います。日時 2014年8月16日(第3土曜日)午後1時から5時場所 秋葉原 和泉橋区民館 3階 和室主催 千代田手づくりオーディオの会
いつも会場の確保にご尽力いただきありがとうございます。
NECのCDプレーヤCD-803はトラバースにステッピングモーターを使っています。これが動かず交換したところ4stepで止まり、どちらにも回らないよう停止となる。電源をoffにするとこのロック状態から解除する。オリジナル部品はfujiya audioのstepping motorで5V phsse4 coil27Ω deg7.5交換部品はミツミ5V phase4 coil7Ω deg7.5です。推定される要因がありましたらご教授ください。 いしだ@八王子でした。
前回につづき、録音させていたdきました。会の皆さんにおだてられて木に登ってしまい、早速CDを作っています。....が、流石に昨晩(今朝?)は夜更かししすぎで、これから寝ます。 みなさん、お疲れ様でした。
録音の際にはお世話になりました。さすがやる事が速い!
幹事さん、参加の皆さま、ご苦労さまでした。おかげげで楽しい時間を過ごせました。今回は録音大会でしたので真空管アンプは少なかったですが、興味あるお話が聞けました。ありがとうございました。
毎月第3週の土曜日の予定で行なっている手作りアンプの会、関東定例会のお知らせです。 7月の三土会もいつもの和泉橋区民館で開催いたします。暑くなりますので体調にご注意ください。日時 2014年7月19日(第3土曜日)午後1時から5時場所 秋葉原 和泉橋区民館 3階 和室主催 千代田手づくりオーディオの会
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告