【投稿する】
折りたたむ
アマチュアなのでアンサンブルの乱れは有りますが、お聞きください。A.Vivaldi Op.8-1 The Four Seasons
M.Karlowicz Op.2 Serenade for Strings
COS-11 ご興味が御有りならば、うれしく思います。
MEMS probeUです。
ここ、1−2年諸先輩方のご指導により打ち上げ花火等の録音をしているのですが、どうも波形に納得がいかないところがあります。波形がクリップしているのか、ピークが右肩下がりになってしまいます。最初は設定の問題かとも思っていましたが、どう変えてもあまり変わりません。<https://newmarkmanncaffe2.blogspot.com/>(あちこちに同じ画像を揚げるのは気が進まないのでURLのみ掲載します。)
自然音は1/fで高域に従い、そのように減衰します。長時間の音楽スペクトルでも似たようなものです。
爆発の最初は膨張方向なので直流成分が多く、上下どちらかに偏った波形になると思うので、そんな事と関係あるんじゃないでしょうかね。又花火の爆発音は超音速の非線形領域での話だと思うので奥の深い話ではないでしょうか。松川さんはその道の専門家じゃなかったでしたっけ?
マイクアンプって、2SK879 タイプでゲート抵抗なしでしたっけ? ゲインが高すぎて入力オーバーしているんじゃないですかね?あのマイクアンプ、結構ゲイン高いですから。 ZOOM-f3 の最大入力レベルはマイクの場合 +4dBu ですので 1.23V、マイクアンプは出力数V想定ですからマイクアンプでクリップしているのは考えづらいかな。
土屋さんのレス見てちょっと「あれっ?」っと思いました。5日に打ち上げ花火(浜大祭)を録音するのに条件を変えました。風防です。風防を取ってみたのです。結構いい感じと思います。音も風も空気の移動(振動)ですから、無いほうがいいのでは?という感想です。破裂音の直撃波は風防で弱められている可能性がありそうですが、この推理はいかがでしょう?https://newmarkmanncaffe2.blogspot.com/2023/11/73.html参照。
取りあえず音圧の高そうなスピーカーの直近で風防の有り無し差で違いが出るかどうか見たらどうでしょうか。局が大風の中継などで使う風防はむちゃくちゃ大きいですが、何か理由がありそうな気もしませんか・・・。
回路も大分煮詰まってきたので、マイクを作ろうと思ってキャノンコネクタを購入したら、なかなか送られてこない。 やっときたと思ったら、一寸様子が違う。ハウジング(外側の金属部分)が外も中も全部真っ黒に塗装されています。 写真は左が今回入手品、右が以前の物。内部まで塗装されていて、導通が取れません。グランド取れないじゃん!! 購入したサウン○ハウ○さんに問い合わせたら翌朝メーカーからの回答を送っていただきました。この素早さ 凄い!!感謝です。 で、仕様変更があって、新仕様では導通は無いそうです。これではノイズに弱そうで使えません。写真の赤丸部分の金属もハウジングに接触できないので無意味ですね。 黒が目立たなくて良かったのですが、これからはシルバー品を使うことになりそうです。
MEMS(ICS40730)マイクで録音しました。第22回ヘンデルMessiah演奏会2023.4.16(日)安芸区民文化センターホール 合唱団そら
動画です。 The world's simplest phantom powered condenser microphone design!NordicAudioLabshttps://www.youtube.com/watch?v=jM2tdXXaa-A&t The world's simplest... Episode 2NordicAudioLabshttps://www.youtube.com/watch?v=LwYqTm2A5X8&t
海苔好き様 英語が不得意なので、よく解りません。 概要とポイント等教えてくださいませ。
youtube画面右下、歯車の隣の字幕スイッチを有効にし、歯車を押して二本木を選択すれば翻訳が字幕に出ます。
ヴァイオリンを 192kHz/32bit float で録音してスペクトルを見てみました。 赤は演奏中、青が無音の時です。 ヴァイオリンは(どうやら少なくとも) 60 kHz くらいまでは音が出ていてマイクも音を拾えているようです。
バイオリンは倍音が高い周波数まで延びていることが確認できていますね。20KHz以上の帯域について気にしたことはなかったけど、このようなスペクトルが出るのは面白い。エレクトレットコンデンサマイクだと測定できるようなので、楽器だけでなく騒音なんかも測定してみようかな
ここは、WM-61AのOEM製造会社のようです。秋月のXCM6035を使用するよりもこちらの方がいいのじゃないでしょうか。カタログはWM-61Aそのまま。JLI-61Ahttps://www.jlielectronics.com/content/JLI-61A.pdfhttps://www.jlielectronics.com/microphone-capsules/?page=51inchタイプのマイクカプセルの製造もしています。
情報ありがとうございます。 パナが生産終了したものを製造してくれているようですね。 秋月で安く提供してくれないかなぁ....。
e-bayですけれど。日本語訳で見てください。https://www.ebay.pl/itm/Panasonic-WM-61A-Replacement-Microphones-/352220785310
サンケンのCOS-11PT(先バラ)は3線式でソースフォロワーができます。https://sanken-mic.com/qanda/index.cfm/6.18値段を気にしなければおすすめ。WM-61Aよりは感度が低いですが、SN比はいいですよ。作るのが面倒だというならば、キャノン3Pタイプもあります。https://sanken-mic.com/product/product.cfm/5.5105900ちゃんとした特性図もサンケンは載せていますし、無理してWM-61Aよりも音質的にウーーーン、どうかなあというモノを使うよりもよっぽど良いです。
ジャン・シベリウス 交響詩 フィンランディア 三原室内管弦楽団 DPA4006Aとしては音源から遠い。2mほど下げればよかったかと思います。WM-61AよりもDPA4006Aは響きが多く取れますので不思議です。それゆえ、WM-61Aよりも近くにした方が最適に近づきます。
未完成
悲愴
未完成は、8番では?
シューベルトの交響曲は番号が色々変わっているようです。 ドイチュ番号か愛称(「未完成」、「グレート」)をたよりにする方が良さそうです。
興味深い記事とマイクカプセルhttps://drroot.page/wp/?p=276
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告