[記事をツリー上に表示] [記事を時間順に表示]
[コメントを投稿]
【記事番号:12012】 DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー
投稿者: VT
投稿日時: 25/10/03 19:06:35
電源周波数の2倍の周波数なら電解コンデンサでもフィルムコンデンサでも容量当たりのリップル除去率に差が出ないので、単純に電解コンデンサをフィルムコンデンサに置き換えるなら必要な容量は変わりません。
47μFは100Hzで34Ω程度のインピーダンスを持つのでフィラメントの抵抗よりずいぶん高い内部インピーダンスを持っていることになります。
電圧降下が大きくなるので元の電圧を上げる必要がありますが、多段のLCフィルタまたはRCフィルタにするか、トランジスタやFETを使ったアクティブフィルタを使えば一応使えます。
ちなみに、秋月電子に密集実装大容量キャパシター(コンデンサーアレイ) 2200μF10Vというのがあるのでご参考まで。
関連記事
- No. 11999
DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
409B (09/22 09:13)
- No. 12000
Re: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
菊地 (09/23 12:11)
- No. 12001
Re[2]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
409B (09/23 13:24)
- No. 12002
Re[3]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
橋田 (09/25 20:07)
- No. 12003
Re[4]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
菊地 (09/27 09:59)
- No. 12004
Re[5]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
橋田 (09/27 12:52)
- No. 12005
Re[6]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
菊地 (09/29 12:12)
- No. 12006
Re[7]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
VT (09/29 20:58)
- No. 12008
Re[8]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
菊地 (09/30 10:27)
- No. 12009
Re[9]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
VT (10/02 07:12)
- No. 12010
Re[10]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
菊地 (10/03 11:41)
- No. 12011
Re[6]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
409B (10/03 15:27)
- No. 12012
Re[7]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
VT (10/03 19:06) <<
- No. 12013
Re[8]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
409B (10/03 19:28)
- No. 12014
Re[7]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
菊地 (10/03 22:57)
- No. 12016
Re[8]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
409B (10/04 08:56)
- No. 12015
Re[7]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
菊地 (10/03 23:08)
- No. 12017
Re[8]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
橋田 (10/04 16:21)
コメントを投稿