トータル185951 -今日0035 /昨日0114

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

オーディオ掲示板 (関東地区)

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 25 . 30 . 35 . 40 . 45 . 46 ]


画像タイトル:img20080307230213.jpg -(49 KB)

お譲りいたします KTM@蕨 2008/03/07,23:02 No.1613 返信 (t)
友人がスピーカーを処分するとのこと。捨てる神あれば拾う神ありという訳で、煮るなり焼くなりしたい方は返信をポチッとどうぞ。

気になるスペックですが、ソニー製で高さは30センチ程×幅と奥行きは15センチくらいだった記憶が。(コンポ付属の品)
インピーダンスは6オームで、周波数特性は謎のベールに包まれております。


画像タイトル:VT62 Single -(26 KB)

シャーシは まるぼうず 2008/03/07,08:59 No.1610 返信 (t)
まだ解体されていなかった頃の画像が出てきました。
鋼鉄製のようです。
穴はきれいに開けてありますが、明らかに自作です。
これ、塗装しなおそうとして、訳もわからずホームセンターで塗料を買って「刷毛で」塗ったら、ひどいムラになり、しばらく凹んでしまいました。
そんなもので良かったら一緒に差し上げます。
>> ケースも立派です。 北裏@日暮里 2008/03/07,20:56 No.1611
立派あケースです。シンプルでいいですねー。私は大好きなパターンです。
これってドライブ段はどーなっているんでしょう?
ハムバランサのボリュームが見えますね。奥にはバナナ端子?もしかして固定バイアスの調整ポイント?
こりゃ欲しいけど、いい音出せなかったら、大ひんしゅくの大恥もんですね!!
そうだ!一定期間一人の人が楽しんで、その後次々回すってのは?
>> いいですねぇ 松川@鎌倉 2008/03/08,09:43 No.1614
かっこいいですねぇ。あれ?前段はどんな回路だったのでしょうか?
それとも終段だけで前段は他のドライブアンプがあったのでしょうか?
>> 参考までに まるぼうず 2008/03/08,11:25 No.1615
えーと、ドライブは 12BH7A がシールドケースに入っていたと思います。
なにせ解体した頃は回路のこともよく分かっておらず(まぁ今でも大差ないのですが)、解体しながら回路を起こそうと思いましたが諦めましたw。
でも音はよく覚えています。
見た目(明るく煌めくフィラメント)どおりに(?)明るく力強い音で、現用の 2A3 Single とは全く趣きが違います。2A3 はよく貴婦人に例えられるようですが、VT-62 Single はいわば重戦車のようでした。球の性格ではなく、回路の問題かもしれませんが。
>> ドライブ回路 増田 2008/03/08,12:35 No.1616
増田と言います。横から失礼します。
シャーシが狭いときは、ドライバ段は半導体でもいいのでは。半導体にこだわりがなければですが。VT-62(801A)はプラスグリッドだから、エミッタフォロワやいっそSATRI風ドライバ回路等が使えと思います。
それでも、トリタンの音は温存されるのでは。


画像タイトル:img20080304191106.jpg -(338 KB)

改装したアンプ 本村 2008/03/04,19:11 No.1603 返信 (t)
12月の、お寺大会に出展したLoftin Whiteアンプを変更しました。デモ当日は
インターフェースに入れたヘッドフォンアンプの片チャネルが異常で、2つの
モノラルアンプを1つだけ、テスト。そのときの回路では、初段に5693/6SJ7 を
起用していました。出力管は 2A3のシングルで、計算上のロールオフ周波数は
おおよそ18khzあたりです。聞いた感じでは「そう」とは思えないけれど。
自宅へ撤収のあと;常用していたのですが「ふと動作中に出力管をゆする」と、
見事にグロー放電。あーでもない、こーでもないといじってみたけれど結局、
ソケットの接触に不備が「ありそうだ」と悟り、高価なテフロン素材のソケットに取り替えました。さすがに「値段相応」の「しっくりとしたおさまりを感じます。ぐらつきませんね。この工作と同時に初段管を5691/6SL7の並列に変更。
計算上はロールオフ周波数は 96khz 付近になります。以前の5693/6SJ7のとことは「少し」違って聞こえます。つないでるスピーカーはユニットの値段で2万円くらいの自作品。
これを再び、デモするのはいつになるやら。ハムbalancerはあるのですが、期待するほどには残留ノイズを減らせていません!うーん?
>> 出力管を変えてみると、あら!不思議 本村 2008/03/09,00:04 No.1617
本日、JJ 2A3-40 から Sovtek 2A3 へと差し換えてみました。すると、最初は残留ノイズ 24mv であったのに、しばらくすると「あれ?静かだな」と測定しなおすと なんと 6mv に減ってるじゃあ、ありませんか。これで常用してもS/Nを気づかうことはないでしょう。プレート損失はおよそ 100mw ほど過剰です。普通に試用して大きなトラブルにはならないだろうと気楽になりました。JJ 2A3-40 に戻すときはレギュレータを追加します。(^_^)/v
>> 本人ですが、デカップリングのCを 本村 2008/03/21,23:50 No.1657
取り替えました。15日の定例会合で初段へのデカップリングに
入れていたフィルムコンデンサが内部放電し、デモは中止。早速
、ラジオ会館へ行き、置き換えのフィルムコンデンサを購入。
今度はちゃんと電源用途の耐圧が800Vのもの。三日かけて、
シャーシーへの取りつけブラケットを製作。配線は少し、長めで
気になりますが、動作は問題ありません。現在はSovtek 2A3 を
使っています。プレート電流は59mA,実効プレート電圧は248Vあたり。
フィラメントのバイアス電位は178V 付近です。つまり、教科書の
通りになりました。フィラメントはブリッジのショットキーダイオード
で直流給電。フィルタコンデンサは合計で20000microF.ハムbalancer
をいじって残留ノイズは 35mV あります。アースラインへのつなぎ方に
「減らない理由」があるかも知れません。
あと一チャネルは、まだ改装をやっていません。
4月はバイポーラトランジスターA級/出力からの負帰還なしの
「最新型」モデルを出展する予定です。半年も放置していたので
手順を再確認しながら、配線をやっています。計画では消費電力を
150W にするので、シャーシーの上下に排気ファンが必然です。


4月の三土会 事務局 2008/03/03,10:06 No.1600 返信 (t)
4月も順調に和室が取れました。桜も過ぎれば暖かくなりアンプ作りのシーズンですね。

日時 4月19日(土)午後1時から5時
場所 千代田区和泉橋区民館(秋葉原)3F和室
主催 千代田手づくりオーディオの会
参加費 500円
>> 参加します。 大塚@川崎市 2008/04/16,09:16 No.1663
いつもの会の機材をもって行きます。

私物はD級アンプを持っていきます。

どうぞよろしくお願いいたします。
>> 三土会 石田 2008/04/19,08:01 No.1668
今日は天気も怪しいのでSPはやめてトップローディング改造SACD&CDプレーヤを持っていくことにします。


画像タイトル:img20080303010143.jpg -(74 KB)

まるぼうずさんの画像 藪田 2008/03/03,01:01 No.1598 返信 (t)
まるぼうずさん、画像をほどほどのデータにしました。下の二つは削除して、コメントを、こちらにどうぞ。
>> 有難うございました まるぼうず 2008/03/03,08:04 No.1599
薮田様、すっきりとまとめてくださいまして有難うございました。
記事の削除はさて?どうするんでしょうかね?
どうも電子工作に嵌っている割には、この方面は疎いです、はい。
ご面倒でなければ管理者の方、よろしくお願いいたします。

画像ではトランスの上面は写っていませんが、傷もなくきれいです。
TAMURADIO ってタムラ製作所の登録商標だったのでしょうか。
上面・側面もグレーです。
球は年齢相応?の外観です。
ゲッターは残っていますが全体に黒いです。
>> すみません まるぼうず 2008/03/03,14:31 No.1601
お名前を間違えてしまいました。
藪田さんですね。失礼いたしました。

記事の削除方法は最下欄にちゃんと書いてありました。
私は典型的な ADHD(注意欠陥多動障害)ですので、またいろいろご迷惑をかけるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
>> これは 松川@鎌倉 2008/03/03,22:10 No.1602
これに使える、高電圧コンデンサを見つけるのが大変ですね。
>> 高耐圧のコンデサなら 内田@群馬 2008/03/04,20:23 No.1604
ラジオセンターのお店で800V耐圧のブロックコンデンサを
見かけました、と言う事で松川さん背中押しましょうか(^^)
>> シズキ筒型ポリプロピレンフィルムRU-Zシリーズ 大塚@川崎市 2008/03/05,09:33 No.1605
800V47μのフィルムコンですね。
シズキ製ですから安心です(?)
三栄電波という店で売ってましたね。
¥3k弱ぐらいでした。
>> 高圧コンデンサ 荒木(大田区) 2008/03/05,11:02 No.1606
私は400V位のケミコンを直列にして使っています。抵抗もパラってやる必要がありますが。
大塚さんと一緒に見たシズキのものも含め、高圧のケミコンやフィルムコンは高価ですね。でも仕方ないですね。
>> ケースも大事ですね 北裏@日暮里 2008/03/07,08:26 No.1609
これらのトランスを拝見すると、ケースも十分な強度がいりますね。
オーバー500Vは、危険度とケミコン価格も上がりますね。
一度、こんなトランス使ってみたい。
>> 背中おされてがけっぷち? 松川@鎌倉 2008/03/09,21:03 No.1623
予算が\30Kほどで出来ますでしょうか?
>> それではえ〜〜〜い! 内田 2008/03/09,21:50 No.1624
もう落ちました?30Kなら可能どころかおつりがきますよ〜
回路は現在製作中のW388Aでもとてもいい感じだった荒木さんの
SRPP+カソードチョークドライブの回路がお勧めです!
ただし荒木さんの使ったチョークは金満仕様ですので
それだけで予算オーバー?なのでノグチトランスの
PMC-80H@2100円がおすすめ、あと電源用コンデンサも
若松の特売品の400Vを2本直列でばっちりOKですと言う事で
トリタン祭り?への参加をお待ちしていま〜す
>> 提供 石田 2008/03/10,17:03 No.1625
 三土会オークションの1500V10μFのフィルムコンでよかったら提供しますよ。
>> 予算確保 松川@鎌倉 2008/03/12,22:10 No.1627
しましたけど、本当に私でよいのでしょうか?


VT-62 はいらんかね〜 まるぼうず 2008/02/29,14:02 No.1591 返信 (t)
今年のお寺の会?のテーマ、直熱3極管アンプ用の VT-62 (801A?) ペア(Hytron ?) とそれ用のタンゴの電源トランス、出力トランス(シングル用)2個、タムラのチョークコイルを作ってくれる方に差し上げます。
ずっと以前に、先輩から超安で譲ってもらったシングルアンプを解体したものです。20年以上前のものですが、トランスは経年変化しない?
ご存知のようにフィラメントがオレンジ色に明るく輝きます。夏には向きません。
私は 500V を超えるような電圧は怖くて扱えませんし、実装技術もありませんので、どなたかご希望があれば無料で差し上げます。解体するまでは元気な鳴っていましたが、真空管試験機はありませんので、球の精度(性能)は不明です。
鉄製の丈夫なシャーシ(今はなき鈴蘭堂製か)もお付けしますよ。
>> おおっ! 大塚@川崎市 2008/02/29,18:59 No.1592
気前がよろしいですね〜。
欲しいです!といいたいところですが、「作ってくれる人」という条件が付くと私はダメですね。すぐには作りそうにありませんので、残念ですが棄権します。
>> VT62S 荒木(大田区) 2008/02/29,22:04 No.1593
どなたかVT62Sをおやりになりませんか。まるぼうずさんのせっかくのご提案です。
私は過去に作ったVT62シングルを作り直してお寺大会に持っていく心算です。
ドライバ管のカソードにチョークを入れカソードからVT62のグリッドに直結でドライブするグリッド電流対策を考慮したものです。確かに私の場合も600Vの電源電圧であり、かつては勇気があったなあと感じています。慎重にやる心算です。今後はこれを最後にこれ以上の電圧を扱うアンプはやりません。
>> もう少し詳しく まるぼうず 2008/02/29,23:27 No.1594
さっき現物を再確認しました。
デジカメ撮影しましたが、今はアップできる環境にありません。写真も下手ですが、後日アップします。

VT-62 は HYTRON 製で2本ですが、特性が合っているかどうかは不明です。
ゲッターはサイドに振ってあり、銀色ピカピカというわけにはいきません。黒い感じです。

電源トランスは:TANGO MS-105
一次:0-100V
二次:480V-250V-0-250V-480V (AC 0.1A, DC 球 110mA, Si 100mA)
0-5-6.3V (AC 3A)
0-6.3V (AC 2A)
0-7.5V (AC 2A)
0-7.5V (AC 2A)

出力トランス:TANGO FW-20-14S
一次:14kΩ
二次:0-4Ω-8Ω- 16Ω

チョークコイル:TAMRADIO A-395 (E113)
10H 120mA

以上です。
ツワモノすぎて私にはとても扱えません。

解体した時はまだよく分かっていませんでしたが、今は亡き?TOSHIBA の 1,500V 耐圧の SiD に 0.01μF? のフィルムコンデンサをすべてパラってブリッジ整流していたようです(ここだけは自作基盤配線でした)。
ドライバは 12BH7、初段は不明ですが、ブリッジダイオードが使ってありましたので、出力段は直流点火していたのでしょうね。

シャーシ上面には VR の軸が2本出ており、出力段カソード電流監視用?

てなところですが、是非復活させてあげてください。

3月の三土会には参加できませんが、4月は参加できますので持参します。
>> VT62 松川@鎌倉 2008/03/01,11:13 No.1595
本当に気前がいいですねぇ。○貧の私としては喉から手足が出てきますが、やって見たいけど。私の力量ではむりだな。。。


画像タイトル:img20080227231413.jpg -(47 KB)

こちらに来てしまいました。どかよろしく 関口@舘林 2008/02/27,23:14 No.1588 返信 (t)
こちらには、はじめまして。
どーかよろしく・・・

フェスタの写真は いっぱいあります。
ご入り用でしたら、ご用命ください。
>> おおっ! 大塚@川崎市 2008/02/28,14:42 No.1589
見たことのあるアンプが…。

是非三土会にも遊びに来てください。
またお会いできることを楽しみにしています。
>> 制限なし・・・! Yasue 2008/03/05,12:38 No.1608
 ようこそ!
どこかの発表会と異なり、選曲に制限がありません
緊張することも無いと思います。
 発表時間が少々短いのと、賞品が無いことくらいです。
ただし収穫は多大です!


画像タイトル:img20080226201947.jpg -(125 KB)

純和風スピーカー〜♪ 藪田 2008/02/26,20:19 No.1582 返信 (t)
石田隆さんの行灯スピーカーです。
>> 気に入っていたのに 松川@鎌倉 2008/02/26,22:31 No.1585
音やデザインもすばらしいのですが、ネーミングがしゃれてて良かったのですが。


画像タイトル:img20080226201232.jpg -(149 KB)

赤い大塚さんアンプ 藪田 2008/02/26,20:12 No.1581 返信 (t)
世界の蝦名氏設計、回路図は、HPに載っているものですか。
>> 応援ありがとうございました。 大塚@川崎市 2008/02/28,14:48 No.1590
はい、蝦名さんのHPにあります。
http://www.minor-audio.com/bibou/amp/200604CC.html
手持ちの部品の関係で細かい違いはいくつかありますが、基本的にこの回路です。
大きく違うのは出力段が2パラであることと電圧が違うぐらいですね。


画像タイトル:img20080226112942.jpg -(153 KB)

ありがとうございました。 Yasue 2008/02/26,11:29 No.1579 返信 (t)
 すでに、大塚さんからご報告がありましたように『アンプ部門・ベスト人気賞』を受賞させていただきました。 皆様には強風で交通機関が乱れる中ご来場、応援いただき大変ありがとうございました。 賞状にもあるように『今後のご活躍を期待し…』と、ありますが次もアンプを作れって事!?
>> おめでとうございます 大塚@川崎市 2008/02/26,12:28 No.1580
そうです!
一生死ぬまで作り続けるのDEATH!
>> おめでとうございます いわい@群馬 2008/02/26,20:54 No.1583
左右の「文鎮」ビール缶アンプの 飲酒れー多 失礼!(ビール缶だけに)
インシュレーターですね.

前回の・・・も挽回ですね.
>> おめでとうございました。 松川@鎌倉 2008/02/26,22:29 No.1584
この賞は多くの人が選んだのだからすばらしいです。カッコだけじゃなくて音もいいし、実装技術もすばらしい。やはり、センスが必要かぁ。ぶきっちょの私には。。
>> ありがとうございます。 Yasue 2008/02/27,10:13 No.1587
 ありがとうございます。
『山田君… いわい@群馬さんに座布団1枚』


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 25 . 30 . 35 . 40 . 45 . 46 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!