【投稿する】
折りたたむ
世界の蝦名氏設計、回路図は、HPに載っているものですか。
はい、蝦名さんのHPにあります。http://www.minor-audio.com/bibou/amp/200604CC.html手持ちの部品の関係で細かい違いはいくつかありますが、基本的にこの回路です。大きく違うのは出力段が2パラであることと電圧が違うぐらいですね。
すでに、大塚さんからご報告がありましたように『アンプ部門・ベスト人気賞』を受賞させていただきました。 皆様には強風で交通機関が乱れる中ご来場、応援いただき大変ありがとうございました。 賞状にもあるように『今後のご活躍を期待し…』と、ありますが次もアンプを作れって事!?
そうです!一生死ぬまで作り続けるのDEATH!
左右の「文鎮」ビール缶アンプの 飲酒れー多 失礼!(ビール缶だけに)インシュレーターですね.前回の・・・も挽回ですね.
この賞は多くの人が選んだのだからすばらしいです。カッコだけじゃなくて音もいいし、実装技術もすばらしい。やはり、センスが必要かぁ。ぶきっちょの私には。。
ありがとうございます。『山田君… いわい@群馬さんに座布団1枚』
優勝おめでとうございます。ビール缶アンプを見ると、今まで気がつきませんでしたが、注ぎ口を見ると、タグがぶら下がっておりますが。拡大してみると----------------------PCL86Super TriodeConnectionAmplifier--------------------となっております。参りました。流石!!!!
おめでとうございます。さすがとも、当然かとも思えます。これで、アサヒビール殿はどのようなことになるのか、他人ごとですが楽しみです。大勢の方が見たわけですし。スポンサー契約は、無いか!?
優勝おめでとうございました!先日同じく PCL86 STC Single Amp をキット製品でようやく完成させた丸山です。初段が FET でしたので、球は2本なのですが、この製品は初段も球を使っているのすか?はたまた、P.P.なのでしょうか。上面にある3個のジャックは電流検出用のチップ・ジャック?出音を是非聴いてみたかったです。
祝!われらが安江氏が人気投票で優勝されました。おめでとうございます。そのほかの会の参加者は惜しくも次点(推測)でした。応援に来ていただいた皆様には深く御礼を申し上げます。楽しい4日間でした。
なんと6倍の難関を突破し、今年もA&Vフェスタの「親子で作ろうスピーカー工作教室」に参加する事が出来ました。(今日は親子はいなかったです。)後日三土会へ持って行こうと考えています。
倍率は約3倍でした。60数名の内、20名でした。お詫びして訂正します。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告