【投稿する】
折りたたむ
緑枠の「埋め込み」URLをそのままコーピーすれば動画はアップ出来る様です投稿時 動画がアップ出来ない事を言ってもわらないと趣旨が判らない投稿に見えてしまいます管理する側も 仕事ではなく有志による趣味仲間の集まりです他意や悪意もありませんのでお手柔らかに 御願いします
imgboard 2015β08にしてみたら、youtubeの表示ができるようになりましたね。但し、youtubeの仕様が変わると表示されなくなる可能性が高いです。また、掲示板のCGIがいつでも対応できる訳ではないので、埋込は使わない方がいいと思います。通常のURLの書込でお願いします。
「新進演奏家の集い」という、若手のピアノリサイタルを録音させてもらいました。 150人くらい収容のステージの低いホールで、バウンダリマイク(黄)と客席の右最前列にスタンド(緑)を立てさせてもらって録音。無事両方とも88.2 kHz/24bit で録音できました。 これまでACアダプタでPCを動作させると周波数の高いところで図のようなノイズがのることがあったのですが、試しにACアダプタにパッチンチョーク(?)をつけてみたら、ノイズが激減しました。もっと早くに付けてみればよかった。
三原室内管弦楽団 第35回定期演奏会モーツァルト/交響曲第36番 ハ長調KV.425 リンツ
何を伝えたいのかよく分からない書込になっていますが、何故でしょうか? このままだと、削除するしかないのですが
ただ見ていただきたいだけですが、技術的なところは前に消えてしまった所にすこし書いてありました。URLの貼り付けができなくなったというのは、非常に使いづらい。前のように戻していただきたいですよ。
意図はわからないとのことですが、ホームに書かれていることは、皆さん、機会があったらぜひ生録をやってみましょう。そして巧く録れたら ここで 自慢してください。これからやって見よう、と思っている人達には、失敗してしまった時の失敗談も役にたちますね。これもお願いします。そのほか、マイクを作ってしまったよ、とか 生録に使う機器の作り方、部品情報、技術的なアドバイス、また 収音からCD化までのご相談、など、生録に関する事をどしどしお寄せください。自分が成功した生録のソースの開示をyou tubeに上げたはいけないのですか。団体にもきちんと了解を取っているコンテンツでありますし、you tubeを掲載できなくするというのは、ここの掲示板の趣旨に反しますし、こちらも意味が分かりません。
やはり演奏者直前の(少しでも)高い位置にマイクをセッティングしたい、ということで、自立型の竿マイクを細くしてみました。 5mmのアルミパイプを使用、ミニキャノンコネクタを採用、長さは約1.2mです。古いバージョン(写真の右側)に比べ、かなり細くしたつもりです。
三土会の結果を受けて、バウンダリーマイクを作ることにしました。まずはマイクアンプ。 なるべく薄く、ということで、写真のような感じ。 これならチップ部品を並べた方が....、と言う気もしますが、2セットのためにプリント板を起こして部品を買うのもなんですし。 手元にあるストックで作れるものを作ってみました、と言うことです。 電圧も測定してみましたが、それなりに正常です。 次は、入れ物。
を作りました。 金属だと加工がめんどいので、木製。 板を繰り抜いて回路を埋め込み、真ん中にマイクを挿しました。回路は銅板でシールドし、表面には(意味あるか不明ですが)鉛を貼って重くしてみました。全体はフェルトでくるんでします。 まぁ、それなりに録音できています。
前回(写真左側)はバッファ付でしたが、今回はCカップルのシンプルなものにしてみました。部品数が少ないので一寸小さくできました。お寺で入手したNiCd電池の活用で、昇圧DDコンバーターに劇安中華ユニットを使って48Vを作っています。
L.V.ベートーベン 交響曲第4番 変ロ長調 op60Beethoven Symphony No. 4 in B-flat major, Op. 60
ドボルザーク ユーモレスク ご視聴のほどよろしくお願いいたします。
ドヴォルザーク 弦楽のためのセレナーデ op6
J.S.バッハ ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 BWV105 WM61Aのワンポイントです。補助マイクは使用していません。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告