トータル126689 -今日0075 /昨日0310

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

オカルト 分科会掲示板

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 ]


機材からの影響をさける方法 川本@西東京 2003/02/14,21:55 No.268 返信 (t)
10年くらい前に試した方法です。
携帯ラジオが雑音を拾わない場所が良いです。

アンプも雑音が沢山出るモノとそうで無いものがあり
ラジオで確認すると面白いです。
すでにおやりですか?
>> 外部の影響を受けないアンプ 村田@熊本 2003/02/22,10:32 No.269
川本さん、皆さん、こんにちは。
確かにインバータエアコンにAMラジオを近づけますと雑音が出ますね。
アンプに関しては、商用電源を含めて雑音源がありますが、これらの
影響を受けにくいアンプに仕立てるよう注意しています。
昔は電燈のON/OFFの雑音がSPから出ていたこともありましたが、最近は
出ないようになりました。
>> >外部の影響を受けないアンプ 川本@西東京 2003/02/23,03:26 No.270
村田さん、みなさん、こんばんは。
以前書きましたがミニコンポを重ねると音が歪むので横に並べ離して置きました。
ミニの意味がありませんね。

CDラジカセなどは最悪の条件の中でよくまあ何とか音を出しています。
別の意味で感心してしまいますね。

昔のオーディオ誌にはSPの近くにアンプ類は御法度というのがありましたが
携帯ラジオを近づけるとやはり雑音がでます。
高価なアンプも盛大に出ます。安物が意外と良いのはトランスが小さいから?
真空管アンプもトランス配置は気を使うのでしょうね。



200Vを100Vに ロン髪 よしだ 2003/02/08,19:43 No.264 返信 (t)
近くのリサイクルショップで200V−100Vのトランスを見つけ
即購入となりました。
工場の200V(動力)を100Vに落しオーディオようにしました。

はたして音は変わるか・・・?   低音は変化が有るようです。
                 濁りが消えて少し落ち着いたようです。

これって、気のせいでしょうか・・・?
>> 供給電圧の違いか? 村田@熊本 2003/02/08,23:15 No.265
よしださん、皆さん、こんばんは。
200Vから100Vのトランスを通したときに、何Vになっていますか。
この電圧で音が変わるという方もいます.80VにしたらCDプレーヤの
音が良くなったとか。多分、評論家の江川さんでしたか。
違いに気づかれたら元に戻したりして、何度か試してください。
>> 103V有ります。 ロン髪 よしだ 2003/02/08,23:53 No.266
村田さんこんばんわ。
アンプにつなぐ前にテスターであたりました。
103V有りました。二次側で20A取れる巨大な代物です。
>> 電圧は問題ないようですね。 村田@熊本 2003/02/11,23:17 No.267
よしださん、皆さん、こんばんは。
103Vあると言うことで、電圧は問題ないようですね。
容量も大きくて、壁コンセントの100Vに比較して、インピーダンスが
そう大きくはなっていないと思います。
100Vは片側が柱上トランスのところで接地されている点が一番違うの
でしょうか。これでアンプ次第ですが雑音が違うかもしれませんね。


SD の効果解明か? 村田@熊本  2003/01/31,23:02 No.262 返信 (t)
皆さん、こんばんは。

>一つだけはっきり出た現象は微小信号の時に歪率が下がる現象でしょうか。
そう言う現象があったのですか。
ダイオードを1個、2個、3個として歪率の変化を測定して、聴感と対比
すれば何かでそうですね。やっと尻尾らしいものが見えましたね。


SD の効果解明のヒントが・・・ 宇多@茨城 2003/01/30,13:07 No.259 返信 (t)
 SDとは下記の機能だと喚いて・・・2002/11/17 投稿の再掲+α二項目。

(1) 電源から直流分だけを引き出す機能であり、理想電源に近づける・・・
なにより証拠に、より巨大キャパシタ併用にてSD効果がより現われる。
(2) アンプから見た電源のリアクタンス成分をキャンセル、抵抗分のみにする。
(3) 電源に信号を食わせない 〜負荷と電源で信号をシェアしない、させない。
(4) 出力トランスのLが少ない方が効果的。 どうも高級品ではよく判らない。
(5) P-K NFB を併用すると波形をもとに直そうとして・・・効果が減るみたい。
>> うーむ タムさん 2003/01/30,22:58 No.261
3番4番5番に関して同意します。
1番ですが、ダイオードが入っても交流を含んだ脈流は通します。
2番に関してはリアクタンスの逆特性の素子が必要になります。ダイオードは該当しないと思います。
3番に関しては、もし、アンプ側の電位が高くなればダイオードはOFFします。コンデンサは吐き出し吸い込み両方で動きますが、吸い込みができなくなります。現状の観測ではこの現象は確認されていません。
4番は感じ方で、私も同意します。一般的にこのような傾向が強いと思います。
5番ですが、オーバーオールNFを使用した場合確認できない様です。


RE:簡単な比較(SD効果) 川本@西東京 2003/01/23,21:42 No.256 返信 (t)
>昨日 (1/19) の三土会で行った 6V6GT 超三結によるSD on/off の聴覚比較
では、何人かの方が、低域が膨らむリスポンス変化を感知されたようでした。<

宇多さん、ご無沙汰です。
報告ありがとうございます。都合が悪く(^o^)を出せませんでした。
一人で 自宅で聴くとかなりハッキリ感知できますね。


合計30KGのコンデンサ− 多賀政信 2002/12/08,17:03 No.246 返信 (t)
今日ヤフ−のオ−クシオンで200マイクロ1000WVのコンデンサ−重量7.5KGを4個手に入れた。これお寺の大会に持ち込むぞ。それにおおはるコンデンサ−。鰐口で挟んでみんなのアンプに付けちゃう。ヲフフフフ。
>> >合計30KGのコンデンサ− 川本@西東京 2002/12/08,22:16 No.247
多賀さん、ご無沙汰してます。
30kg!と言ったら一体重さは何キログラムですか?(笑うところです)
当日ぜひ私のアンプにも鰐口ハルコで繋いで下さい。いやー、楽しみですね。
>> 合計30KGのコンデンサ− 村田@熊本 2003/01/09,11:51 No.248
こんにちは。
結果はどうでしたか。
容量から見れば、800uFで大したものではありませんが、
耐圧1000Vと重量30kgがどれくらい効果があるのか
興味があります。
>> ばちの生音にどきも抜かれる 多賀政信 2003/01/10,09:42 No.249
電源が入った回路に鰐口クリップでコンデンサ−をつなごうとしたとき、ばちと有終の美にふさわしいど派手な生音を聴くことが出来た。で、充電できたか出来なかったどうでも良くなっちゃた。電源きりコンデンサ−つなぎ電源入れたらヒュ−ズが飛び、はいそれま−でよ。生音は良いね。
>> バチッ!! 増田 2003/01/10,12:30 No.250
多賀さん、とても残念でした。でも、良くあることですね。
大容量のコンデンサがあると、ラッシュカレントで整流ダイオードが飛びます。
特に、トランスレスの+B電源の時は10オーム程度の抵抗を入れて電源ONするようにしてます。その後、リレーでこの10オームをショートする自己保持回路を入れたりしてます。多分、多賀さんのも整流ダイオードが壊れたんじゃないかな。この10オームショート抵抗をショートするリレーを入れるのがいやなら、しゃにむに大きいダイードが必要なのですけれども。
>> 大丈夫大丈夫、私のアンプ殴られずよいの 多賀政信 2003/01/14,11:33 No.251
高周波ノイズとダイオウドのブチノイズ、おったち電流をさけるため、ちょうくインプット擬きやってんの。(電源でおったちゃいけないんだ)。1ミリヘンリ−。ちょうくインプットの効果無いけど、そんなことで殴られ強いんだ。


SD効果 村田@熊本 2002/11/18,19:02 No.240 返信 (t)
ダイオードの動作は「信号はダイオードの順方向には流れやすいが、
逆方向には流れにくい(流れない)」と言うことではないので、
やはり、聴感上でのオカルト効果ではないでしょうか。
>> 方向性の問題はなさそうです 宇多@茨城 2002/11/18,22:14 No.241
 トランスを併用するオーディオ・アンプ==大振幅交流信号発生機(真空管)
と交流負荷、それに当該発電機を駆動する直流電源との三者の関係に加えて、
直流ループ内に挿入した第四の要素であるSDは、本来は、なくてもアンプ
としては動作可能であり、RF 小信号等を切り替えるダイオード・スイッチとの
アナロジーでは説明つきません。

 実時間の on/off 比較等により、SDの効果を多数の人が聴感上の音質差と
して把握し、ケーブルによる音質差等と同様に認識されています。 
 現状ではこの現象を生ずる原理が、計測などによって解明されていない・・・
>> いよいよ決着か? 村田@熊本 2002/11/19,10:55 No.242
皆さん、こんにちは。
今度、熊本での九州例会にご出席の折り、テスト用のアンプ等を
お持ちいただけると、いよいよ決着か?
どうでしょう。良い機会ですから。
ただ、CDプレーヤやSPが適したものであるかどうか分かりませんが、
このような環境での実験と限定した上でと言うことになります。
どうも、九州人のDNAでは関知しないようなので、宜しくお願いします。
>> 面白いおもしろいやろうやろう 多賀政信 2002/11/20,10:44 No.243
スピ−カ−発電機なので電流源。電流出力アンプ持っていきます。試験アンプの出力端子にスピ−カ−逆起電力として電流源を入力する。試験アンプの出力インピ−ダンスがSDにより変われば善いんだが。測定っていう奴は最高の技術。うまくいかないかもしれないがやってみよう。おしろ、はっしんき、ていこう、などの小道具はそちらでの用意お願いします。前の測定うまくいかなかった、しつこく測定方法考えています。
>> 用意できる測定器 村田@熊本 2002/11/20,12:18 No.244
多賀さん、みなさん、こんにちは。

低周波発振器、オシロスコープ(電流プローブ付)、mV計、
負荷抵抗、歪率計、AC100V用ノイズカットトランス、
ピンクノイズ発生器、1/3Oct分析器、アンプ数台、スピーカ、
瞬時アンプ切替器
は用意します。これくらいで良いでしょうか。
>> 宜しく。 多賀政信 2002/11/24,13:00 No.245
有り難う御座います。電流出力アンプは来年早々先生の研究室に送ります。宜しく。
>> SD効果の決着は? 川本@西東京 2003/01/18,15:46 No.252
気になっているのですが
その後、どうなってますか?
>> もう少しお待ちください 村田@熊本 2003/01/19,20:01 No.253
川本さん、皆さん、こんばんは.
今週の土曜日(1月25日)九州支部例会があり、試聴会をします.
計測もしてみます.
現時点での何らかの結論が得られると思います.
>> 簡単な比較 宇多@茨城 2003/01/20,13:52 No.254
昨日 (1/19) の三土会で行った 6V6GT 超三結によるSD on/off の聴覚比較
では、何人かの方が、低域が膨らむリスポンス変化を感知されたようでした。
>> 測定結果は? 村田@熊本 2003/01/29,15:51 No.257
SDの影響は測定では明らかになりませんでした。
さらなる精密な測定が必要のようです。測定の概要は電流出力アンプから
方形波電流を被測定アンプの出力端子に供給して、出力トランスの1次側の
電圧を測定しました。SDのON/OFFで波形の違いが確認できませんでした。

>> SDの効果 松田@八王子 2003/01/29,16:14 No.258
私もSDの両端をオシロで観測したりしてみましたが効果の説明のヒントになるような事象は発見できませんでした。最近、M&Jで電源のインピーダンスを議論されている方がいますが、ひょっとしてSDの効果解明のヒントがそこらへんにあるのではないかと漠然と考えています。見当違いかなあ。


SDの「脱」オカルト 宇多@茨城 2002/11/17,20:22 No.237 返信 (t)
 日頃投稿者はSDとは下記の機能だと喚いてきたが、一般に反応はイマイチ。

(1) 電源から直流分だけを引き出す機能であり、理想電源に近づける・・・
  なにより証拠に、より巨大キャパシタ併用にてSD効果がより現われる。
(2) 電源インピーダンスのリアクタンス成分をキャンセル、抵抗分のみにする。(3) 電源に信号を食わせない 〜負荷と電源で信号をシェアしない、させない。

 昨日、この推論に同意される方が出現した。 投稿者にとっては、地獄で仏様
に会ったようなものである。 それで思わず「生きた仏様」と握手しちゃった。
 現象から順序だてて推論すれば道は開ける。 もはやオカルトではない。 
>> 聴感上のSD効果 川本@西東京 2002/11/18,13:03 No.239
技術音痴なので聴感でのSD効果を記してみます。

1、6BQ5シングルのSGのみへ入れる。
    音がハッキリ、クッキリ、超三っぽい音に変化。気に入ってます。
2、KT88シングルのSGのみへ入れる。
    6BQ5で好結果だったので期待しましたが、音が粘っこくなり失敗。
3、KT88シングルのSG、出力TR1次へ入れる。
    音の粘りは取れ、ハッキリ、クッキリしました。
    5極管接続の歪んだ感じも緩和されました。大いに効果があると確信。


フラットアンプの精神効果 宇多@茨城 2002/10/31,04:13 No.234 返信 (t)
 雑音が出る・・・と依頼されて、真空管式のフラットアンプ入りセレクタを
修理しました。 修理後に連続動作試験を兼ねて試聴しました。
 CD プレーヤ〜超三結アンプ間に入れたら(ウソ臭いけれど)音がニギヤカになり、なんとなく聴きやすくなりました。 ナローになったのかなぁ。
 持ち主は「よい音です」・・・良くなる筈はありませんが、特段に悪くなった
とも感じられません。 でも「混入物」あり、という抵抗は強く感じました。

 色々な素子(真空管、抵抗、キャパシタ)が信号経路に入り、ノイズや歪みが
増えたはずです。 でも、BGMに1/Fノイズを混入させると精神安定効果
>> フラットアンプ功罪 荒木 2002/11/12,23:00 No.235
宇多さん、私も全く同感です。良くなるはずは無いという心理的抵抗はあってもフラットアンプ(コントロールアンプ)を繋ぐと良い感じになることがあるんですねー。このところずっと自作プリをつないでいます。ソースの切り替えに便利ですし。
まあこの辺は気持ちいい方で良いんじゃないかと思っています。心理的な抵抗はプリの方が圧倒的にいいボリュームを使ってあることでトレードオフ?ッてナ感じです。こりゃーオカルトですかなー。
>> 音質劣化は確かですが・・・ 川本@西東京 2002/11/13,12:04 No.236
宇多さん、荒木さん、こんにちは。
確かに音が丸くなり、聴きやすくはなりますね。
丸い音を我慢できるか出来ないか、ですが、CDの硬い音が嫌いな人は丸い音が気持ちよいのでしょう。
BGM的に聴くなら良いですね。特に小音量で聴く場合トーンコントロールが欲しくなりますね。


Re・わかっちゃねあな 川本@西東京 2002/10/03,13:12 No.230 返信 (t)
>>オウヂオは空気エネルギ−を身体で感じ情念で判断するんだ。悪女の深情け入力してみろ出力どうなっちゃうんだろう。測定できるかい。<<

多賀さん、同感です。アンプやSPのF特を揃えることは大切ですが、素人はそれが良い音だと信じるしかなくて、或いは勘違いして我慢して聴いているというのが実情ではないかと愚考しております。

しかし部屋の聴感上のF特はどうやって揃えるのでしょう?
トーンコントロール無しでは無理なのでは?
10万円クラスのプリメインでもプリ部を通すと極端に音質が悪化します。
グライコを通しても音質が劣化します。どうすれば良いのでしょう?
誰か教えて下さい。
>> 逆カマボコ 宇多@茨城 2002/10/03,17:08 No.231
 超三結こそが逆カマボコです。 フルレンジのイッパツでは Lo/Hi 端で持ち上がり、小音量ではラウドネスが効いて丁度よろしいです。 

 なお、ネットワーク入り 2way 等ではインピーダンスが均されて平坦になり、結構よくマッチし、トーンコントロールなしの CD プレーヤ直結で使えます。 

 ラウドネスが掛かって、と嫌う人はトーンコントロールで調整すればよろしいですが、鮮度が・・・。 F 特と鮮度と、どっちを取るかによりましょう。
 
>> フルレンジ派と超三結アンプ 川本@西東京 2002/10/03,22:37 No.233
私は測定機材を一切持ち合わせていないので聴感がたよりです。
フルレンジ派にとって超三結アンプは必需品と感じていましたが、
逆カマボコだったんですね
立ち上がりのよさ、駆動力ばかりではなくF特的にもメリットが
(フルレンジSP・2ウエイSPと組み合わせて)あったんですね。
私にとって音楽を楽しく聴くための理想のアンプです。

あとはCDをソースに毛色の違う音(快感)を求めて、自分好みの音楽に
作り直して楽しみたいと思います。


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!