[記事をツリー上に表示] [記事を時間順に表示]
[コメントを投稿]
【記事番号:11928】 Permanent Magnet Biased Transformer/Inductor
投稿者: 橋田
投稿日時: 25/03/12 06:25:24
重ねての投稿となります、お許しを(多分もうこれでしばらくはネタ切れですので)
トランスの直流磁化に対して、だったら磁石つかえば?と思ったのです。強力な磁石が手軽に入手できるわけだし。
で、ど素人が考えつくような、その程度のことは当然に先人はすでにやってたわけでした。昔のテレビセットではむしろ普通だったとの記述も。
実際にどうやるかというと、EIコアをぶった切って間に挟むみたいのが多いようです。トランスカバーをこじ開けて外して、むき出しのコアに切り込みを金ノコでギコギコ切って空いた隙間に磁石をセットする…、手が真っ赤になって途中で挫折する未来が容易に脳裏に浮かびます。
コアの外側に設置するというのもあるにはあるようですが、そもそもEIコアやトロイダルコアは、漏洩磁束をなるべく少なくするようにできているはずなので、効果が薄い気がします。
自分はむしろ、バーアンテナみたいな棒状のコアの両端に磁石を設置するようなのがいいのでは?と思うのですが、つまり磁束をダダ洩れにして、それを磁石で強制的に抑えつける、という作戦なのですが。トランスのコアだけを無事に取り出せれば、なんとかなりそうですけど、トランスをばらそうとして失敗した過去が…。
ちょろっとネットで調べた限りオーディオセットでの例を見つけられないでいます。外側設置でもそれなりの効果はある訳なので。スイッチング電源での実験例はみましたが。
あと、トランスではなくチョークの直流磁化も問題で、ダブル巻きチョークってなんで売ってないんですかね? 二重にメリットあるような気がするのですが…。ダブルチョークが現実的でなければ、これも磁石での効果はありそうです。
なお、磁化矯正(強制的な矯正ですね)に使用する磁石はどのぐらいでダメになるのかも見極めが必要かもです。そのあたっりはあまり文献には書いてない。
色々と書き込んでいて、自分でやって報告せよとの御意見はごもっともなのですが、現下PCオシロを使えるよう準備中です。すみません…。
関連記事
- No. 11928
Permanent Magnet Biased Transformer/Inductor-
橋田 (03/12 06:25) <<
- No. 11929
Re: Permanent Magnet Biased Transformer/Inductor-
VT (03/12 21:13)
- No. 11930
Re[2]: Permanent Magnet Biased Transformer/Inductor-
橋田 (03/12 21:41)
- No. 11931
Re[2]: Permanent Magnet Biased Transformer/Inductor-
Roehre (03/13 11:11)
- No. 11932
Re[3]: Permanent Magnet Biased Transformer/Inductor-
橋田 (03/13 16:28)
- No. 11934
Re[4]: Permanent Magnet Biased Transformer/Inductor-
土屋@埼玉県 (03/19 22:31)
- No. 11935
Re[5]: Permanent Magnet Biased Transformer/Inductor-
橋田 (03/20 10:55)
- No. 11936
Re[6]: Permanent Magnet Biased Transformer/Inductor-
土屋@埼玉県 (03/20 22:33)
- No. 11937
Re[7]: Permanent Magnet Biased Transformer/Inductor-
橋田 (03/21 00:09)
- No. 11938
Re[8]: Permanent Magnet Biased Transformer/Inductor-
土屋@埼玉県 (03/23 10:14)
- No. 11939
Re[9]: Permanent Magnet Biased Transformer/Inductor-
土屋@埼玉県 (03/24 08:55)
- No. 11933
Re[3]: Permanent Magnet Biased Transformer/Inductor-
橋田 (03/13 16:45)
コメントを投稿