トータル278604 -今日0436 /昨日0355

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

半導体アンプ 分科会掲示板

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 25 . 30 . 35 . 40 . 45 . 50 . 55 ]


画像タイトル:img20150930212303.jpg -(188 KB)

無帰還アンプ基板動作確認 蝦名@西東京 2015/09/30,21:23 No.3417 返信 (t)
小林さん、岩野さんの助けを借りて作った基板ですが、動作確認できました。ケミコンのシルクがが一個、逆になっていますが、他は特に問題なく動作しました。
写真は、音の比較をするために、一枚だけ入替えています。奥の赤い基板が今回のものです。
音は、回路的にほぼ同じということもあって、100パラアンプに近いです。クッキリして、音像が前に出てくる感じがあります。
シングル増幅のフォールデッドカスコードにした効果が出ています。

メールでも流しましたが、10月11日に基板、部品の頒布と組立の
説明会を開催します。場所は和泉町区民会館です。

10月11日(日)和泉町区民会館洋室D・E( 午前・午後)

頒布価格ですが、基板のみは2枚セットで4,000円、出力段までの
ステレオ部品一式で18,000円を予定してしています。
ある程度、細かい要望に対応できると思いますので、事務局に
メールで相談して下さい。

電源(出力段約±25V、電圧増幅段約±50V(非安定化なら±35V程度))、
放熱器、ケースなどを用意して組みた立ててもらうとアンプにできます。

それに先立って、事務局による打合と、部品の小分け作業を10月3日に
行います。興味のある方は覗いてみてください。

10月 3日(土)和泉町区民会館洋室D  (午前・午後)


画像タイトル:img20150930110725.jpg -(89 KB)

オーディオの良き時代の…G Yasue 2015/09/30,11:07 No.3415 返信 (t)
 約35年前のパワーアンプ、ヒートシンクとパワーTrを洗浄した。
このアンプの売りの一つが、バイクのエンジンのような剝き出しのヒートシンク“マイカカ絶縁シート”の取替えと透明カバーの清掃を行った。
*あまり見かけなくなった“マイカ絶縁シート”お寺大会オークションでの需要はいかに・・・?


画像タイトル:img20150929141033.jpg -(99 KB)

オーディオの良き時代の…F Yasue 2015/09/29,14:10 No.3408 返信 (t)
 約35年前のパワーアンプ、“プリ・ドライブ”基板 完了!
バス・マジックリンにて洗浄して部品の交換を完了した。
 電解コンデンサの交換はもちろん、Trも洗浄 乾燥などを経て再び組み上げた。
半固定VRもその当時の物が入手できた。
*バスマジックリンの使用は水分の染込む部品の無いことが条件
*半固定VRは海神無線にて入手


お寺大会用アンプ 岩野@中野 2015/09/24,20:34 No.3404 返信 (t)
お寺大会に向けて、回路設計(模倣)、基板化で試行錯誤中

頭が、35年K式DCアンプの時代からそんなに進化してないので、
三土会メンバー様の回路をパクらさせてもらってます・・・
回路設計者には、一応連絡は入れて内々であれま使用許可を得てます。
でも、お寺大会に出しても良いのか? 少し気が引けてます。

電子部品は、ほとんどが秋月で手に入ります。
秋月の110円の放熱器と、100円MOSFET
2SC1815、2SA1015が主要部品です。

加藤さんのアンプ回路、テツさんのCFB電源と、SP保護回路

基板寸法は150mmX48mmです。
電源のブリッジも含めて全ての回路が載ってますから、
放熱器、18V程度の電源トランスと、配線作業だけで動くはず(はずです)
きっと、部品は選別しないとだめでしょうけど・・・

YAHOOの1500円の、赤い放熱器が使ってみたいだけだったりして・・・
なにかのついでに、基板頼もうっと
Adobe PDF 書類 アートワーク -(104 KB)
>> 無題 石田@北柏 2015/09/25,08:05 No.3406
 加藤さんのアンプ興味あります。

 基板が出来ましたら是非分けていただけませんか。


画像タイトル:img20150924003319.jpg -(51 KB)

お寺大会用アンプ オキ 2015/09/24,00:33 No.3403 返信 (t)
こんにちは

お寺大会用のアンプが一足先に完成しました。
無帰還で、シングルA級とシングルD級切り替え出来るようになってます。
出力0.5W/chで、消費電力はA級で常時30W/ch、D級で25W/chくらいです。
入力電圧が十分取れれば当日はD級でドライブします。
ヒューズ・スイッチはまた今度・・・

写真は片chです。


単電源対応 BTLアンプ用 SP保護回路 岩野@中野 2015/09/20,15:40 No.3399 返信 (t)
単電源で、BTL出力のアンプを作る予定ですが、
SPの保護回路を考えました。
 電源投入時の遅延
 DCオフセット検出
 電源断時の、電圧低下検出で出力
 MOSFETリレー

手抜きの部分もありますが・・・

トランジスタのコンパレターQ3で遅延のC1の電圧を
高めに出来るようにして、C1の容量を減らせるようにしてます。

TL431で、電源電圧が下がったときにカットオフできるようにしてます。

上手く動くだろうか?
単電源でなくても、BTLでなくても動作するはずです。
Adobe PDF 書類 img20150920154012.pdf -(67 KB)


画像タイトル:img20150915011105.jpg -(177 KB)

オーディオの良き時代の…E Yasue 2015/09/15,01:11 No.3397 返信 (t)
 約35年前のパワーアンプ、まずは“プリ・ドライブ”基板から手をつけます。

 完動品のはず・・・電源ONから数分後・・・基板の裏側に線香花火が走りました!
直ちに電源OFF、匂いなし、焦げなし・・・? 基板の裏側を洗浄して恐る々
電源ON・・・異常なし、長い間に絶縁性も失われているようだ。
>> 分かります! toshichan0604 2015/09/16,03:14 No.3398
私のアンプも電源入れたら煙が出ました。即電源OFF。今後のブログを楽しみにしています。作業完了まで頑張って下さい。しかし、コンデンサの交換は量が多くて大変ですね。


画像タイトル:部品交換 -(147 KB)

オーディオの良き時代の…D Yasue 2015/09/14,12:57 No.3395 返信 (t)
 約35年前のプリアンプ、ようやく部品交換を終えます…。
約一ヶ月の“悪戦苦闘”洗浄と主に電解コンデンサの交換を行いました
 完成した姿をまもなくお見せ出来ると思います。


画像タイトル:img20150902183503.jpg -(149 KB)

オーディオの良き時代の…C Yasue 2015/09/02,18:35 No.3391 返信 (t)
 少々の“ガリオーム”を取り除くため、VRを分解清掃した。
鏡面仕上げの6連のPC(ポリ・コンダクティブ)VR、ラインアンプの前後にRが入る回路設計、SN比を上げている。
 バランスVRは左・右半分が導体仕上げ、これも半導体・・・!?
>> 無題 toshichan0604 2015/09/02,23:51 No.3392
これが6連ヴォリュームですか!。この先の記事を楽しみにしています。


画像タイトル:img20150901235853.jpg -(167 KB)

オーディオの良き時代の…B Yasue 2015/09/01,23:58 No.3385 返信 (t)
 プリアンプを入手しました・・・約35年前の製品です。
現在 修理・改良…!?に“悪戦苦闘”数週間かかって不具合の原因判明
“ヒューズ抵抗”なる物が潜んでいました。
洗浄と電解コンデンサの交換を進めています。
>> 無題 toshichan0604 2015/09/02,00:22 No.3386
ヒューズ抵抗とは曲者。6連ヴォリュームが売りのプリアンプ。更なる改良と調整に期待します。三土会で拝見出来れば嬉しいです。


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 25 . 30 . 35 . 40 . 45 . 50 . 55 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!