トータル170993 -今日0043 /昨日0020

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

ラジオ分科会掲示板

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 ]


(new) 画像タイトル:img20240226190405.png -(15 KB)

AMラジオHi/Loインピーダンスアンテナコイル masuda 2/26,19:04 No.1002 返信 (t)
トランスのZパラメータ解析から1次側同調周波数により、Hi/LO
インピーダンスアンテナコイルが設定される。
ラジオの前期はLoインピーダンス型が、後期ではHiインピーダ
ンス形が使用された。
1m程度のビニール線アンテナでAMバンド内昇圧比が一定である
Hiインピーダンス型の方が優れているとされた。
>> (new) 無題 masuda 3/04,02:20 No.1005
ラジオと言うものは通信機型受信機と違って、いささか面倒なものとなっている。
通信機のほうがより高度な設計かと思いきや、ラジオの方が難しい
点もある。その一つが、アンテナ入力結合回路である。
ラジオの場合、アンテナはユーザにより不特定なアンテナが接続
される。そのためアンテナインピーダンスは不確定なものとなる。
解析によれば、図の共振周波数はLC並列共振回の解析でできる
と思いきや、実はLC直列共振回路とみなして行われる。


ゲルマニウムラジオ 2023/05/03,11:11 No.992 返信 (t)
バーアンテナ、空芯コイルを使用した
ゲルマラジオのバリコン(ダイオード
)に長いアンテナを接続すると
共振周波数が下がるので
周波数の放送が入りません。
そこでアンテナとバリコンの
間にもう一つバリコン(出来ればエアーバリコン)を直列に入れると高い周波数
の放送も受信できます。
この方法は複同調回路より
簡単で効果があります。
>> アンテナインピーダンス masuda 2023/05/07,01:24 No.993
こにちは。中波放送ラジオの件ですが、長いアンテナといっても
半波長(約75m)ではなく、10m程度ならば、容量性です。
そのため、アンテナ容量が同調回路に加わり周波数が低下します。
ですのでCではなく、Lを入れるべきですね。Cをいれて改善
したのは、コンデンサ直列で容量が減少したためです。
本来、並四コイルでも、この対策のため、ローインピーダンス
型からハイインピーダンス型に後期変更されました。また、
カーラジオチューナでは、初めから容量性アンテナ対応用に
Lを入れるようになってます。
>> 無題 2023/05/08,13:49 No.994
投稿ありがとうございます。 
アンテナは同調回路に接続した場合で
75mの長いアンテナを接続すると
余計に容量が増えます。
又アンテナコイルの一次側ならLを接続
するならわかりますが。
並四コイルのハイインピーダンス型は
アンテナ側ですよね。
>> アンテナインピーダンス masuda 2023/05/08,22:34 No.995
C性のアンテナインピーダンスが、同調回路に並列に接続され
れば、バリコンの容量が増加したことになり、同調周波数は低
下します。この現象です。
C性のアンテナに更にCを追加すれば、Cの直列で容量は低下する
ので同調周波数の低下は減少しますが、アンテナ感度は低下し
ます。根本的にはアンテナのCをLで打ち消すしかありません。
>> 無題 2023/05/09,20:39 No.996
確かに感度は落ちますが受信できなかった
放送ができるようになったのと複同調
回路より感度はいいです。
色々ご助言ありがとうございました。
>> 話題違いで恐縮です 土屋@埼玉県 2023/07/05,19:38 No.998
大昔の話ですが川口の100kwAM放送送信所近くで電話回線における放送周波数の対地電圧をオシロで見たら100v以上ありました、残念ながらその時の負荷インピーダンスは測定してないのでどれくらいの電力が取り出せるのかは分りませんでしたが・・・。
>> (new) タダ電気 HILO@町田 2023/07/08,06:26 No.999
整流してタダで使える電源になりそうですね。
SMPSで変圧して携帯の充電とかできるかも? (笑)
>> (new) 無題 田中@浦和・近所 2023/07/09,17:19 No.1001
川口のNHK東京第2(JOAB:693kHz)の100kWの出力は、500kWの出力で、2002年前後に埼玉県菖蒲久喜に移転しました。
雨の日に近所の錆びたトタン屋根から音声が聞こえたり、無配線の蛍光灯が、ぼんやり点いたとのことです。


(new) CHERRY4石レフレックスラジオ 2023/07/08,11:13 No.1000 返信 (t)
久しぶりに鳴らしたらガリオームになっていたので、ボリュームを洗浄。
少しマシになりましたがボリュームに接続されたコンデンサは正く常か調べたら電圧がが逆にかかっていました。回路図ミスです。
なんとかガリオームをなくせないかとボリュームを直流から浮かすとガリオームはなくなりました。


無題 大谷 2023/06/29,19:41 No.997 返信 (t)
巨大バーアンテナって中波では使えないとか。三千円の文鎮。


続々通販サイト F林 2021/07/11,11:22 No.990 返信 (t)
レビューの日本語が、面白いです。


続怪しい通販サイト発見 F 林 2021/07/02,13:22 No.989 返信 (t)
書き忘れてましたが明らかな詐欺サイトです。
単球ラジオコンペの設計支援の
回路図(ブロック図)に値段がついています。
これは笑いました。


怪しい通販サイト発見 F 林 2021/07/02,10:17 No.988 返信 (t)

単球ラジオを検索。

後退する 蒸留する リズミカルな 単 球 ラジオ

明らかに変な日本語です。
単球ラジオが激安で売られています。
ただリンクの変わりに活用しました。


画像タイトル:img20200510151732.jpg -(Diet 612 KB→82 KB)

エレキットのラジオ 大塚@川崎市 2020/05/10,15:17 No.986 返信 (t)

エレキットのAM/FM DSP ラジオ [ TK-739 ]を作りました。

素組みだと基板むき出しで、電池ボックスを足代わりにして直立させる構造です。(写真一番下参照)
よく考えられた構造ですが、なんとなく頼りないのも否めませんので、ケースに収めてみました。

キット自体は、DSPを使った回路で、大変シンプルです。
部品点数は二十数個程度で、難易度はかなり低めです。
面実装のICはすでに取り付け済みで、自分で半田付けする部品については特に小さな部品は無く、初めて半田付けする人でも安易に組めるキットだと思いました。

製作は経験者なら一時間もかからず出来ると思いますが、作った、鳴った!ではちょっと物足りなかったので、今回はケースに収めてみました。


買い足した部品は

ケース:蝶プラ工業 クリアーケース デスコ BR-3f(フタ付)
SPガード:6cmファンガード
同調用VR:ヘリカルポテンショメーター 50kΩ 及び バーニヤダイアル Suntan製

その他、ボリウム(50kΩAカーブ)、スイッチ、スペーサー(30mm・10mm)

といったところでしょうか。


ケースに入れてみて感じたのが、使いやすさも向上し、音質も大幅に改善されました。

特に音質は、キット素組みでは小さな基板に直接スピーカを固定するのみなので、どうしても音の回りこみによる音質劣化が否めません。

今回採用したプラケースは肉厚で強度も十分なので、ケーシングすることによる音質向上は絶大でした。

使いやすさについては、キット素組みではちょっとした刺激で転倒してしまい、またスイッチやつまみも小さく使いづらかったのですが、このあたりの利便性が大幅に向上したと思います。

同調用VRは、キットでは普通の300°回転のVRでしたが同調範囲が狭く使いづらかったので、ちょっと高価ですが10回転のポテンショメーターと専用バーニアダイヤルにしてみました。これは同調が格段にしやすくなり、選局の目安もつけやすくて大正解でした。

ラジオとしての性能については申し分ないです。
モノラルですが雑音もなく、55mmのダイナミックSPの音質も長時間聴くにはいい塩梅です。
消費電力はメーカーHPの記載によると30mA前後程度のようで、単三電池2本で手軽につかえるコンパクトな製品です。

DSPラジオってすごいですね。

作りやすさ、実用性、発展性を勘案するに、電子工作の入門にはぴったりの素材だと思いました。


画像タイトル:img20190310134655.jpg -(Diet 4252 KB→156 KB)

単球レフレックス・ラジオ 小島(京都) 2019/03/10,13:46 No.985 返信 (t)
当分科会へは初投稿となります京都の小島と申しますが宜しくお願い致します。アンプの方では何時も関西支部でお世話になっております。
昨年フェイスブックの真空管式無線機グループで開催されたコンペ(1TUBECOMP)に参加した作品を紹介させて頂きます。単球レフレックスはネット上では色々とヒットしますのでご存知の方も多いのではと思います。私もネット上で知った物を少しアレンジして製作しました。回路的には6BZ6を1本使ったレフレックス方式でスピーカーを鳴らすことが出来る優れもの?でございます。拘った点はリッツ線を用いたダイヤモンドウエーブコイルを巻き出力側にも同調回路を設けました。結果アンテナ接続無しでもNHK他三局ほどが結構な音量で鳴ります。この他にも6Z-P1単球再生検波ラジオも参加出品しましたがこちらは別の機会にでも紹介させて頂きます。コンペの模様は「別冊CQ ham radio QEX 28」誌にも紹介されました。


FMラジオの電池 肥後@中野 2018/06/17,15:17 No.984 返信 (t)
製作会で製作したFMラジオのリチウムポリマーバッテリーが膨らんでしまったというお話を数人の方から聞きました。
リチウムポリマー電池は過放電に弱く、今回製作したFMラジオは設計上完全に電源をOFFしていないため、数ヶ月という長時間使用しない状態では過放電になります。電池が劣化して膨らむのは過放電が原因であることが多いようです。
長時間使わない場合の対策としては、電池接続部分に電源SWかジャンパピンを設けて、電池を完全にOFFできるようにすることが考えられます。
現在確実に入手できる電池はaitendoのこれです。
http://www.aitendo.com/product/9669


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!