トータル153600 -今日0198 /昨日0205

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

ラジオ分科会掲示板

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 ]


画像タイトル:img20140620081049.jpg -(89 KB)

小学校ラジオ作り 今川@愛知 2014/06/20,08:10 No.923 返信 (t)
6月14日地元の小学校でラジオ作り教室を実施。
100円ショップのボール型サイン色紙を巻枠にしたスパイダーコイル、検波増幅部はUTC7462+2SC1815を完成基板で用意した。
生徒の作業は巻枠作り・コイル巻・バリコン取り付け・基板取り付け・電池ケース取り付け・結線(ハンダ付け無で)
作業時間は1時間〜1.5時間 21名全員完成
>> 今回で4年目 今川@愛知 2014/06/25,21:41 No.925
毎年小学校で「もの作り体験教室」として実施されています。
6年生はラジオ作りを私が提案・担当して今年で4年目になります。
準備も大変ですが、生徒数の少ない小学校ですから何とかなっています。
>> ものつくり体験 Katou@刈谷 2015/05/30,20:40 No.928
素晴らしい機会だと思います。
日本飛躍させる次世代が成長して欲しいと思います。

ゲルマラジオから電気趣味に目覚めた人は多いのでは?
当時はトリオの並四、アルプスのB15、1N60、
クリスタルイヤホンでしょうか? 懐かしい 〜^_^〜


画像タイトル:img20140426205359.jpg -(265 KB)

BK1088 DSPラジオ 鈴木@座間 2014/04/26,20:53 No.922 返信 (t)
 4月の三土会で発表したものです。回路図と制御ソフトはブログ「鉱石ラジオと料理と(http://crystal-radio.blogzine.jp/blog/2013/01/)」で公開されているものを利用させていただきました。有難うございます。元の回路ではマルツのPIC24FJ64GA004ボードが使われていますが、売り切れでしたので、私は秋月でPIC24FJ64GA004単体と変換ボードを購入し半田付けしました。
 今回はFET(2SK241)によるRFアンプを付け、FMとSWの感度向上を目指しました。また、古いコンピュータ用のスピーカーから取り出したIC(NJM2073)によるAFアンプとアナログVRを付けました。(基板上のプッシュスイッチで音量調整できますが・・・)
三土会の2014年4月の記録も合わせてご覧ください。


画像タイトル:img20140412083143.jpg -(154 KB)

DSPラジオ 内田@群馬 2014/04/12,08:31 No.920 返信 (t)
DSPラジオモジュールを使用したラジオの実験をしてみました
アナログ式ラジオではいくつも並んでいたIFTが一つも無いのに
音がしますアナログ世代にはなんだか騙されている様で
とても不思議な感じです、性能は1440円のパーツセットなので
それなりで、我が家ではAMはNHKのみ、FMは地元ローカル局も受信で
きました。

>> 携帯 masuda@東大和市 2014/04/12,11:13 No.921
そうですか。スーパヘテロも死語になりつつあります。携帯端末(電話)もダイレクトコンバージョン変換後、すべてDSP処理です。電源ONするにもコマンド処理の時代ですね。…RF回路、アナログ回路まだまだ分からないことがあるのに時代は先へ先へ進んでいく感じです。


画像タイトル:img20130321205522.jpg -(42 KB)

ラジオでネットラジオ 粕谷@江東区 2013/03/21,20:55 No.916 返信 (t)
ラジオでネットラジオを聴くためにAMトランスミッターを作りました。
パソコンのヘッドホン端子が入力です。
画像では006Pの乾電池ですが、USBの+5Vを使って給電できます。
もうここまでくれば、USBDAC→AMトランスミッターはもうすぐです。
これでAM放送が無くなってもラジオが聴けます。
>> ノイズはどうですか? 増田@東大和市 2013/03/22,12:27 No.917
AMラジオも存亡の危機らしいのですが。
ところで、PCてSMPSやらバスライン、液晶…ノイズの山のようでAM中波帯には厳しそうですが、いかがでほうか??
>> Re: ノイズはどうですか? 粕谷@江東区 2013/03/22,17:27 No.918
若干ザーッというノイズがありますが、気になるほどではありません。
ノイズが最も小さくなるようにラジオをチューニングすると鼻づまり声に
なります。どんな感じなのかをYouTubeにアップしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=t_l4B3nOZb0&feature=youtu.be


画像タイトル:99小さなおじさん -(54 KB)

ゲロマラチオ masuda 2013/03/12,07:22 No.913 返信 (t)
なんだか小さいおじさんと大きいおじさんが交互に来てるみたい。
>> やっぱし、 masuda 2013/03/13,14:46 No.914
まじめに、場合条件で微分方程式を解かないとだめかも。
シミュレーションでは手っ取り早く解はえられるが、数式解は得られない。
>> けど、 masuda 2013/03/13,18:43 No.915
ゲルマラジオで方波整流検波でこのような負荷変動現象が、発生しているとは気づかないのだろう??


画像タイトル:img20130311151841.jpg -(60 KB)

ゲルマラジオ masuda 2013/03/11,15:18 No.912 返信 (t)
図は並列共振回路に理想ダイオードが付いたもの。そう、ゲルマラジオを想定したもの。(記号SWは理想ダイオードで順方向+電圧で抵抗1μΩでONする、理想ダイオード)
共振回路があると、プラス変位のみ導通なのでプラス時のみ負荷が付き、マイナス時は無負荷。そのため、交流電流号源の両端電圧は+変位よりマイナス変位の方が大きいと考えがち。ところが共振回路の働きでソウはならず、±変位は同じになるそうです。この辺まだ良く理解できてません。


画像タイトル:img20130309142950.jpg -(74 KB)

Solaのシミュレーション masuda 2013/03/09,14:29 No.911 返信 (t)
適当な数値だが、Solaのシミュレーションです。
バタフライ(ピンチ)ステムに張り付いたゲッタ膜の影響が、これをGNDすればものの見事に低減できることが分かります。
当時、「そんなチマチマした改善より、ボタンステムにすれば一挙に解決では?」との意見に西堀さんは、椅子を蹴ったとか、机を叩いたとか、灰皿を投げ飛ばした??とか書いてあったような???いつの時代もこんな場面がある様な?
今の北朝鮮?中国でもありそうな話です。(失礼これはオフレコです)


画像タイトル:img20130308144342.jpg -(28 KB)

ソラ のCpg解決策 masuda 2013/03/08,14:43 No.909 返信 (t)
本文なし
>> 誘導障害 masuda 2013/03/09,09:37 No.910
ソラのCpg不具合対策だが、同様な問題は、強電の世界でもあるそうな。
以下のHPにちゃんと書いてあった。
http://www.jeea.or.jp/course/contents/04101/
【誘導障害】
高電圧の送電線に接近した電話線や片回線停止時の停止線に過大な電圧が誘起され、通信障害や危険電圧が生じたり、送電線下の歩行者に刺激を与えたりする現象を「誘導障害」と云います。 誘導障害には、静電誘導と電磁誘導の2種類があります。
======================
仕事柄、電信柱に登ったことはない。今度、一度の登って測ってみようか。
この現象、実感するにはこれが一番なのだが。


「Sola」ソラ masuda 2013/03/07,19:13 No.907 返信 (t)
ひょんなことから、戦時中の東芝ソラの西堀氏の開発談話記事を読みました。
結果、添付のような改善を1ケ月で行ったというものらしいです。
南極ものがたりとか、なにかと聞き覚えはあるのですが、開発談の秘話はこんな
ことらしいです。
OFFICE 書類 img20130307191358.doc -(50 KB)
>> イトケンさん masuda 2013/03/07,21:30 No.908
T社つながりで、”ノイズとアース”本のイトケンさんの本に、以下の体験談がありました。:
ある日、工場へ出社すると、昔のOBのお偉いさんが突然来て、『工場内の製品で、フローティング、空中に浮いている金属物があれば即刻、アースなり、固定電位に接続せよ。』の大点検が始まったそうです。バリコンの金属延長シャフトなどもGNDに接続させてるか点検したそうです。
もしかして、このお偉いさんOBて、ソラの西堀さんでは。???
Cpgの劣化原因が、金属フローティングであると発見した当の本人だからです??真相は、伊藤健一さんの本には書いてなかったですが、実際、フローティング金属は、帯電やら、接触ノイズやら、やはり不安定要素の原因になりやすいと考えられます。


バーアンテナ masuda 2013/03/05,22:21 No.905 返信 (t)
AMラジオのバーアンテナネタです。バーアンテナの実効長Lについて。

バーアンテナにファラディーの法則を当てはめると、
VL=(-)dΦ/dt=(-)NSμdH/dt・・・・磁界Hは空間インピ-ダンスと電界から、
H=Esin wt/120π VL=(-)NSμwEcos wt/120π 両辺、実効値を取って
VLrms=NSμwErms/120π=(NSμf/60)*Erms で電界Ermsの係数 (NSμf/60)
を実効長、Lという。 L=(NSμf/60) でμ=μoμs・・・・μo=4π*10^(-7)

L=NSfμs*4π*10^(-7)/60=NSμs*2π/(3*10~3/f)=2π*NSμs/λ となる。

実際のバーアンテナは、一例として N=87ターン、S=37mm~2 μs=35 λ=300m
を代入すると、  L=2.4mmとなる。

中電界 Erms=10mv/m だと、有機する電圧は、e=2.4mm*10mV/m=24uV となる。
バーアンテナのインダクタンスを約300uH、Qo=100とすれば R=2π*1MHz/100=20Ω...最大有能電力は、e~2/4R=(24uV)~2/4*20=7.2pW =>-81dBm てなところです。
>> バーアンテナ masuda 2013/03/06,09:50 No.906
バーアンテナの等価回路としてトランスの等価回路から類推する手は正法なのか
、ちょっと自信にないが、トランス一次を送信局とし2次側をバーアンテナとすると一次のリークインダクタンス、銅損をゼロ、励磁インダクタンス、鉄損を∞で無視するとアイデアルトランスのみとなり、2次はバーアンテナのインピーダンスのみとなる。これで、直列等価できるのではないだろうか???


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!