【投稿する】
折りたたむ
Katou@刈谷様・参加の皆々様へ第三回試聴会への参加されました方々の素晴らしきAMPの”音”を皆様で試聴されている席に、自分自身も ”差し入れ”を持って参加の予定でしたが・・・我 愛用のNEC パソコンが故障して身動き取れませんでした・・・小生 貧乏なので自分で修理すべく 奮闘中です。 やっと6月9日以降に液晶パネルが入手出来そうなのでメインのパソコンが復活出来そうです。小生300Bの差動増幅アンプを鳴らす日が いつになるのか分かりませんが来年はご指導を乞いに 是非参加させて戴ければと思って居ります。
次回はぜひ完成・披露して頂ければ幸いです。当方300Bを含むユニバーサルシングルを検討中です。PP派ですが皆様のシングルが良かったことから球転がし用シングルを造ることにしました。完成したら掲示板にアップします〜(何時になることやら)〜
本文なし
5月15日に開催しました、TUBE(中部)持寄り試聴会のレポートです。http://www.katch.ne.jp/~n_katoh/Meeting%20of%20the%20Chubu%20District/20160515/20160515.html7名の方にご参加いただき12台のアンプ、スピーカーレコードプレーヤーが集合し昨年以上に賑やかな会合となりました。同好の方、ご興味ある方を募集しています、次の機会にぜひどうぞ!
今年もたくさんの作品が集まりました。音質はもちろん 高度な出来栄えに目を見張る物がありました。また、CSPPアンプ いつかは作ってみたいなァ・・・と。 9R-A6 というMT管で3極管、はじめて聴かせて頂き なかなかスッキリしたいい音だなァ・・・と。オヤツを頂きながら、お茶しながらの 楽しいひと時でした。ありがとうございました。
2016年tube(中部)持ち寄り視聴会に参加出来ず!誠に残念です。Katou@刈谷様・ARITO@伊吹南麓様・そして開催主催の皆様及び参加されます方々には五月の清涼な風と”良き”語らいのお時間を過ごされます事と信じ、願い・・・5月15日午後1時 小牧より 岡崎の空の方を見上げます。 早々
ぜひご参加ください、個性あるアンプが一堂に会しますので非常に楽しく又参考になります。今回も素晴らしいアンプ揃いでした、追ってレポートをアップさせていただきます。
オフ会用の暫定資料ですが、現状のアンプについてアップしました。 http://www.za.ztv.ne.jp/kygbncjy/tubeamp/300B/300B_SingleAmp.pdf
〜(・ェ・。)ナルホド〜カスコード直結ドライブ+出力段定電流、特性も素晴らしい!これは聞きたいです〜宜しくお願いします〜
本日、動き出しました。 週末のTUBE(中部)持寄り試聴会でお披露目できそうです。2台とも直熱管アンプでよろしくお願いいたします。
楽しみです。新規トランスの実力評価というところでしょうか?300Bはどこのものですか? 最近PSVINEを使った制作記事を見掛けることが多いですが、それとは違うようにも見えます。
の製作例として作ったアンプなんです。この300Bはヤフオクで落とした中国製でメーカーは不明です。どこかのショップでマッチングだけ取ったみたいですが、印刷等が全くありません。
はじめまして中国地方で投稿しているhelicatsと申します。製作の300Bアンプに放熱板らしき物が付いている所から定電圧回路組み込みとお見受けしました。無帰還アンプは、補正が無い分電源の影響をダイレクトに受けるので定電圧電源の追い込みが大変だったと思います。その分出来上がった時に出る音は別格ですね。
ARITOさんがシングルアンプとはびっくり(◎。◎!)ポン!!この種の直火球はB電源安定化すると音違いますヨネ〜ぜひ聞かせてください、楽しみです。私はKT88PP 60Wを鋭意製作中です、間に合うか?(汗)他に300Bミニ/45コンパチシングルを出品します。現在参加予定は7名です。まだ余裕ありますので、参加ご希望の方はご連絡ください。
ヒーターDC点火の電源回路とショートループ化の定電流回路での発熱が合計9Wくらいありますので、シャーシの外へ放熱板を配置しました。B電源は安定化しておりません。 >ARITOさんがシングルアンプとは実に四十数年ぶりのシングルアンプです。OPTの販売では、シングル用の方が数量が見込めるだろうということで、半ばイヤイヤ作り始めたのですが、製作した2台はなかなか良い音しています。今後はしばらくシングルアンプを作ろうかなと考えています。
無帰還アンプではございません。helicatsさんの予想を全て裏切ってスミマセン!
同じような事に挑戦する人がいると思ったのですが残念です。十分効果の有る定電圧は、ハイリスクなので中々お勧め出来ませんが、音の発声が異なるのは間違いないです。
三河地区有志主催によるローカル試聴会を開催いたします。アンプや機器を持込んでいただき、紹介と試聴を行います。日時・場所5月15日(日)13:00〜 刈谷市司町内Katou@刈谷宅写真は昨年の試聴会 またレポートはこちらhttp://www.katch.ne.jp/~n_katoh/Meeting%20of%20the%20Chubu%20District/20150607/20150607.html参加ご希望の方は n_katohあkatch.ne.jpまでご連絡ください。(「あ」を@に変更願います)場所等詳細ご連絡させていただきます、自由参加どなたでもOKで無料です。 今回は300B(ミニ)CSPP、300Bシングル他が出品されます。ご興味ある方、ぜひどうぞ!
ありがとうございます。当方、今回は持参できるようなものがありませんが、他のみなさんの作品に期待しております。参加させていただきますのでよろしくお願い致します。
ご参加OKです、ぜひお越しください。お寺オークションで仕入れたレコードプレーヤーをOHしたので今回披露したいですが、そう言えばEQアンプが有りません(^_^;) 何方か持って来て頂けませんか〜(汗)
5998A MK-2を持っていきます。プリアンプ1台使っていないのがあるので、用意できます。EQはL社A3300コピーのNF型3段です。
ありがとうございます、お願いします!カートリッジはサテンM-14MICROLM-5 VF-3500オーディオテクニカ VM?が有り、聞き比べてみたいです〜
Katou@刈谷様へ ”びっくりぽんです”今はやりのNHKです。凄い回路を設計して、製作及び皆様と親交を深めていらっしゃるとはやはり、素晴らしいの一言です。此の驚きの回路より一部でも吸収出来る様にしたいものです。レベルが高すぎるので かなり引いてしまいます。でも、真空管の音を愛する者ですので 此れに懲りずご指導お願いします。6B4Gの回路図を途中で止めていたので できましたら アップさせて頂きます・・
Katou@刈谷様へ やはり 私も一瞬 頭を過ぎりましたが、その時は、諦めました。理由は power トランスがMS-360を使用しヒーター容量過不足で 1ST :2SK30ATM−GR 2ND:6FQ7のSRPPのため 300Bのドライブ には低いと考えました。。 (バイアス75V×2=150V) 因みに、SRPPの上段カソードで102V(プレートに213V印加) こんな”出来ない理由”を並べても 300Bは 鳴らせませんが ・・・・・それなりに悩んでいます。
kita様回路や球が異なり参考にならないかもですが、2A3PPのドライバー最大出力を測定しました。http://tezukuri-amp.org/shibu/kantou/otera/2012winter/setsumei/09katou_kariya.pdf図は5687になっていますが、現在は7119が挿してありPtoPで約250V(クリップ直前)出ています。MS360の高圧巻線を利用しています。
掲示板を見させて頂きまして 諸先輩の形式の”名前”に変更させて頂きます。 北 薫 → kita@小牧 宜しくお願い致します。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告