[記事をツリー上に表示] [記事を時間順に表示] [コメントを投稿]
【記事番号:11848】 DENON DP-2000 Turn Table

投稿者: battut
投稿日時: 24/06/15 17:39:10

久しぶりに記述させていただきます。

アンプの話ではないのですが
レコードプレーヤーのターンテーブルの話題です

ハード** で修理必要なターンテーブルを仕入れてみました

状況:電源は入るがターンテーブル回転せず
原因:コンデンサの容量抜けでした

無事修理は完了しましたが、
ここで魔改造計画をたてました


最近SP盤も流行ってきているので
78回転を追加できないかというものです

PLLのダイレクトドライブ方式

なんとかWEB上より図面を入手することが出来
魔改造のための回路を検討、実験をして
成功しました

33回転と45回転の切替はそのまま
45回転選択時に増設SWを押すと78回転
になるという感じです
33回転から78回転への直接切替は
増設SWを押下したままの状態であれば可となります

一番苦労したのはクロックの分周の計算です
1,元々付いているクロックを分周して使うか
2,新たに78回転用のクロックを追加するか
3,別のクロックで3つの回転のクロックを作るか

結果として1番の方法でやることになりました
それが可能になったのは 任意の分周ができるロジックIC
があることを知りえて安価で仕入れることができたからです

33回転と45回転の回路はそのままにして
78回転に切替時にクロック分周を増設側に切替えます

切替が必要なのはそれだけではなく
モーター回転速度の調整をする抵抗値の切替も必要です

その2つの切替をリレー回路で行うことで
可能となりました

現在3つの回転数でレコード楽しんでおります
トーンアームは別途、分離型で設置しています





関連記事
No. 11848 DENON DP-2000 Turn Table - battut (06/15 17:39) <<

コメントを投稿
名前(必ず記入してください):

メールアドレス(省略可):

URL(省略可):

件名(必ず記入して下さい):

記事(必ず記入して下さい):
記事を引用する

名前・メール・URLを記憶する

BestBBS!! 0.4.3