【投稿する】
折りたたむ
久しぶりに、stereo誌のムック本を買ってしまい、付録(本体?)の6cmフルレンジをどうしようか考えていましたが、小口径でもあるし、ワイドレンジということなのでとりあえずタイムドメイン型のエンクロージャー(?)にとりつけてみました。これまでAurasoundの2インチで結構鳴っていたので、もう少しゆとりがでるかな、という期待もありました。小型とは言ってもこれまでのユニットよりは大きいので、ヘッド部分は全面つくりなおし、結構手間です。フローティングにはこれまで通り100均の地震対策ゲルを使っています。結果、Aurasoundoより圧倒的に良くなる、ということはありませんでしたが、ニアフィールドならこれでもいいかな、という感じのレベル。特性をざっととってみましたが、マイク位置でころころ結果がかわるのであまり意味はありませんでした。この手のスピーカーは、周囲の条件で結構音が変わってしまうのが使いにくい点です。
時間があったのでインピーダンス特性をとってみました。高域のインピーダンス上昇は大した事が無くて、ユニットをいじる必要はなさそうです。ダクトを少し低めに設定しようかと思いましたが、特性を見る限りあまりいじれない感じです。ユニットのf0は97.5HZとのことですが、この実装状態(上側特性)ではかなり上昇、下側データはダクトにきつめの詰め物をしています。足を短くしてみようかな?
聴感上ダクトは必須です。
**8/15(土)PM1:30~ 手作り全国オンライン大会各支部、分科会の皆様手作りアンプの会事務局では、題記日程で全国オンライン大会を実施します。接続URL/ID:/パスコード/開催要項は、2020年8月4日にメーリングリストでお送りしていますので、是非ご参加ください。(事務局)
中部地区(豊橋)試聴会を今年も実施します。日 時 令和2年11月23日(月)13:00より会 場 豊橋市 西川芸能練習場(過去2年実施しています)作 品 手作りアンプ、再生装置、スピーカー等会員に限らず自作作品を披露したい方歓迎です事前にご連絡ください。連絡先 kakiyaアットマークtees.jpまで 件名 中部試聴会 でお願いします。安城で実施予定の試聴会は中止の方向で検討しています。
その頃までには多少なりとも収まってくれてればいいですけどねえ。
少し先の話になりますが、11月14-15日(土-日)名古屋市緑区有松で「晩秋の有松を楽しむ会」を予定しています。昨年と同様、「手作りアンプの会中部支部有志」として、参加を計画しています。参加を予定される方、連絡願います。♪Roehre
が完成しました。コロナで外出自粛中予定より早く1か月で完成。電源トランス巻き線電圧の都合で整流管5AR4使用時は28w+28wですが5R4GBにすると+B電圧が下がり18w+18wです。何れにしてもパワーは十分足りてます。
すごいですねえ。ドライブ管はなんですか? PSVANEの811ってトッププレートでしたっけ?
ですから、6CA7 (EL-34)です。初段は6BL8→6BL8(T)PK分割重量は30kg近いですね・・
刈谷市の加藤です。5/24(日)に安城市昭林公民館で開催を予定しておりました表記試聴会について、秋頃まで延期とさせていただきます。新型コロナウィルス状況好転次第追って日時を展開します。それでは宜しくお願いします。
HPにて解説を公開しています。http://roehre.web.fc2.com/
何とも間抜けな恰好をしていますが・・・。KT66がまあまあだったので、同じKNF方式で少し小さめのものをと思い、6BX7のパラシングルを改造することにしました。殆どつくりかえになってしまたのはいいのですが、どうしてもバイアスが安定せず、最初はKNF巻き線の位相を疑ったりしてごそごそやっておりました。結局1本の6BX7の片ユニットが不良らしいのですが、予備はなく、せっかくだから音は出してみたい、ということで急遽別のPP用に確保してあった6GA4x2本に肩代わりしてもらうことにしました。とりあえずこの状態で音出ししましたが、そこそこいい感じです。出力の調整はまだ要りそうですが。左右の音の違いは全然わかりません。う〜む、どうするべ。どなたか、この先使いそうも無いような6BX7をお持ちの方がおられれば、適価で譲っていただけませんか?
進んでますね。私も”コロナ”で外出自粛「アンプ作りに絶好なチャンスと思い始めました。試聴会には間に合わないかも知れませんが、シャーシ出来ました。
大和か富嶽といったところですね。ぎっくり腰に注意!
進んでいますね、素晴らしいです!残念ながら6BX7の手持ちはないです。5998Aならありますが・・中古ならhttps://www.hifido.co.jp/?M=&LNG=J&G=0702&KW=6BX7に出ていました。
分の主要部品を計ったら13kgあったACインレット以外すべて左右別のステレオ構成アンプです。シャーシー・木枠・配線材・CR部品等加えると30kg程になりそう
安城試聴会はこれで参加します。6AS7Gppです。本日、連続3時間程、音出しテストしました。♪Roehre
いつもながら重厚な作りですね。OPTは特殊なものですか?
今回は地元ローカルTV KATCHさんに取材いただけることになりました!6AS7Gpp楽しみです!当方はシャーシ製作中、間に合うか?(汗)!
OPTはL社のCSZ15-5を使いました。中古品でキズだらけだったので再塗装しています。ケーブルTVの取材アリ、となると気合が入りますね。楽しみにしています。♪Roehre
紆余曲折ありましたが、KT66QUADもどきがようやく音出しまできました。モノブロックとはいえ、あちこちチョンボだらけで左右の外観はおろか中のレイアウト、配線まで全然違ってしまったという・・・。おまけに使う予定の初段6267が新品及び新同にもかかわらず1本逝ってしまっていて、急遽AMAZONで購入したタマはNOSをうたっていたにもかかわらず、ゲッターが白っぽくなっていてだいぶくたびれているというシロモノで・・・。現在稼働トライ中ですが、音はまあまあかなと思います。ただだまされ真空管のせいなのか、まれにですがボソボソ、ブリッとかいうことがあります。これはいずれ交換しなければいけないかも。調べてみたら6267って結構してるんですね。以前購入した時はそんな高いイメージはなかったですがね。同じ形式で少し小型の球でもトライしてみようかと思っています。
は、どうも初段6267用のソケットが原因だったようです。中華製のソケットは大体抜き差しが調子の悪いことが多く、使う前に千枚通しで少し広げておいたのですが、やりすぎたようで・・^^;。調整段階で、NFBの見直しと矩形波リンギングの改善をして一応最終としました。左右で調整量が結構違ってしまったのはOPT制作のヘタさ加減によるものでしょう。
やはり自作トランスでしたか、端正な形でいい感じですね。よく見ると細かい所が違っていて、少しずつ進化しているのが分かります。巻き線構造のノウハウなど色々経験された事を次回お会いした時にでも聞かせて頂ければと思います。
左右別体のアンプを制作したのは今回が初めてで、最初は試作品を吟味してから本制作にかかろうと思っていたのですが、結局メンドクセェ、ということになって・・・2台目はやはりあれが悪かった、こうした方が良かった・・となるので、1台目と2台目では配線はおろか、初段のプリント基板のパターンすら違っています。トランスの引き出し線の位置はいつやっても大混乱です。まあ、とりあえずは普通に聞けるかな、という感じにはなりました。
今年も安城市の昭林公民館で開催予定です!!ぜひ聞かせてください!!自分もモノブロック(845pp)を検討中です、未だ未着手ですが製作開始したらUPさせていただきます。
楽しみです。私も何か・・と、計画中ですが。
新年あけましておめでとうございます。のんびりやっているおかげで年を越してしまいました。11月の「晩秋の有松」の様子です。3人、各3時間のデモを行ないました。以下、公開順です。1日目前半、Roehre(原田)担当分です。実行委員会で「絞り」の敷物を用意していただきました。
1日目後半、加藤さん担当分です。EL32超3アンプです。小さなアンプでも豊かに鳴らせるのだ、というデモになりました。
2日目、中山さん担当分です。6L6ppアンプです。音源はCDではなく、左の器械に記憶したデータを読み出しています。真空管アンプと最新音源の組合せ、というデモになりました。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告