トータル157924 -今日0073 /昨日0063

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

シミュレーション分科会掲示板

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 25 . 26 ]


画像タイトル:img20191125185223.png -(106 KB)

AD797擬 高宮@島根 2019/11/25,18:52 No.1595 返信 (t)
3周波正弦波のFFT結果です。
電源+/-15ボルト 負荷3.3Ω
入力信号は
1000ヘルツ0.25ボルト +/−100ヘルツ −6デシベル
10キロヘルツ    
10キロヘルツ   0.07ボルト


画像タイトル:img20191019222907.png -(121 KB)

AD797擬 高宮@島根 2019/10/19,22:29 No.1594 返信 (t)
LTspiceの結果は歪みが消えた。
正負15ボルト電源 8オーム 1.4V+3dB出力で
 高調波成分 ー100dB 以下


画像タイトル:img20190926190548.png -(113 KB)

低歪み 高宮@島根 2019/09/26,19:05 No.1593 返信 (t)
24Vパワーアンプ
LTspiceでのシミュレーション


画像タイトル:img20190727213500.png -(140 KB)

KiCad5.1.3 高宮@島根 2019/07/27,21:35 No.1591 返信 (t)
ソフトのバージョンは新しくなったが、電源回路の基板は色いろ配置を替えてみたが、鰻の寝床かミミズのようなパターンにしかならない。
acノイズフイルターのインダクターは現物を見て一個削除したが、現状では未だすっきりしない。
再度四月の配置でトライしよう。


画像タイトル:img20190427221751.png -(156 KB)

KiCad5.1.2 高宮@島根 2019/04/27,22:17 No.1587 返信 (t)
10cm角に電源基板30V5Aの回路が入りそう。もう少し部品配置の検討が必要。
しかし配線クラス分けはversion 6 になるまでクリアランスの設定が難しい。 


画像タイトル:img20190409130218.jpg -(36 KB)

KiCad5.1 高宮@島根 2019/04/09,13:02 No.1580 返信 (t)
回路図で配線の drug が分からないが、電源基板10cm角のレイアウト検討まで来た。
>> drag 高宮@島根 2019/04/11,15:40 No.1584
位置をずらすことが出来ない、削除 追加しか無いか。
>> ドラッグで可能です。 内田@群馬 2019/04/11,17:36 No.1585
配線にカーソルを合わせて右クリックで現れるメニューにワイヤをドラッグ、要素を選択して右クリックのメニューにブロックをドラッグがあります。
>> 画像タイトル:img20190411192659.png -(5 KB)

選択 高宮@島根 2019/04/11,19:26 No.1586
ありがとうございます。
縦線を選んだつもりが余計な線まで動くのは、5。10で頻繁なような気がします。



KiCad 5.1 高宮@島根 2019/03/15,17:11 No.1578 返信 (t)
spiceとの相性がよくない 
回路定数の変更が取り込めない
netlist 表示サイズ変更中ハングアップ
>> edit spice parameter 高宮@島根 2019/03/17,15:04 No.1579
表示値と異なるspice parameter を編集しないと変わらないようでした。分かりにくいと思うがし方なのかな。


画像タイトル:img20181209222334.jpg -(59 KB)

センサー基板 高宮@島根 2018/12/09,22:23 No.1575 返信 (t)
Kicad は間もなくバージョンアップ5。0。2が有るようです。
5。0。1でのセンサー基板の部品搭載図です。
図のような基板が出来れば良いがな。
治具のマイクアンプ 抵抗ラダーの 寄せ集め 雑居基板で価格高く成ってしまった。

>> 画像タイトル:img20190217220751.jpg -(Diet 1061 KB→161 KB)

Mac-OS版使ってます HILO@町田 2019/02/17,22:07 No.1576
Mac-OS版だと5.0.2はパッケージングの問題があるので5.0.1を使えとあるので5.0.1を使ってこれ設計しました。
1月末に基板発注したのに旧正月にかかってしまって今だに製造中のまま・・・・


>> 画像タイトル:img20190515072740.jpg -(Diet 1721 KB→166 KB)

Simulation Comes True HILO@町田 2019/05/15,07:27 No.1588
脳内→画面上→リアルワールドに出現しました(笑)


>> 画像タイトル:img20190515074307.gif -(117 KB)

リアルの測定データ HILO@町田 2019/05/15,07:43 No.1589
基板が現実に出現したので、測定してみました。
ちなみに、これは町田オフで測定された浅川さんのPRAC AUDIO DCU-F101WUダブルバスレフ改良+DCU-T114S(Tweeter)システムに向けた2wayのチャンデバ用途の設定2種類で、バッフルステップ補正だけでクロス周波数をウーハーの再生帯域に合わせたものと、無理やりEQして足りない分を持ち上げてみたものです。群遅延の補正は少しだけツイターを遅らせて面イチで合うように狙ってみましたが、ツイター接続の位相は実際のところどっちが正解になるんでしょかね・・・?

町田オフ会のページ:
http://blog.livedoor.jp/machida_offkai/

対象SPの測定データ:
http://livedoor.blogimg.jp/machida_offkai/imgs/8/8/88238c59.png

>> 無題 田中@浦和 2019/07/18,08:06 No.1590
 回路シミュレータのみで満足して、実際に作らない事が多いこの板で、基板を実現して、測定まで行うとは、素晴らしいです。中身がありますね。
>> FreeDSPの公式ページに登録されました HILO@町田 2019/09/11,01:47 No.1592
設計の進捗状況を私の順次webページで公開しながら進めていましたが、多数の会員方に協力を頂けまして、10枚を超える動作確認をする事ができましたので、検証ずみということでFreeDSPの公式ページにプッシュバックし、先日「Classic SMD A/B」という名前でリスティングされました。

http://www.freedsp.cc/

この場を借りまして、ご協力頂いた皆様に御礼申し上げます。


画像タイトル:img20181205000719.png -(14 KB)

機械系電気系-001 masuda 2018/12/05,00:07 No.1574 返信 (t)
本文なし


画像タイトル:img20181128163632.png -(23 KB)

ブロック線図(回路図) masuda 2018/11/28,16:36 No.1573 返信 (t)
ブロック線図(回路図)の書き方は、いくつかできる


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 25 . 26 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!