トータル157923 -今日0072 /昨日0063

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

シミュレーション分科会掲示板

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 25 . 26 ]


画像タイトル:img20230202133612.png -(16 KB)

電力計算確認 masuda 2/02,13:36 No.1755 返信 (t)
本文なし

>> 画像タイトル:img20230202210424.png -(18 KB)

消費電力関数PD( ) masuda 2/02,21:04 No.1756
本文なし



画像タイトル:img20230126164100.png -(13 KB)

Bridge_SW for ZOTL masuda 1/26,16:41 No.1745 返信 (t)
本文なし

>> 画像タイトル:img20230126234037.png -(24 KB)

ZOTL動作 masuda 1/26,23:40 No.1747
本文なし


>> 画像タイトル:img20230130121919.png -(27 KB)

ZOTL-Pentode-G2 drive masuda 1/30,12:19 No.1750
本文なし


>> 画像タイトル:img20230201124901.png -(20 KB)

ZOTL 両サイド電源の場合 masuda 2/01,12:49 No.1751
本文なし



画像タイトル:img20230125084115.png -(12 KB)

ドライバ回路の周波数応答 masuda 1/25,08:41 No.1741 返信 (t)
12AX7の場合

>> 画像タイトル:img20230125085146.png -(15 KB)

OPアンプの場合 masuda 1/25,08:51 No.1742
100kHzだと三角波になってしまう。
10kHzぐらいまでが限界。20kHzだと三角波気味になる。



画像タイトル:img20230124131636.png -(13 KB)

IR-2153 masuda 1/24,13:16 No.1740 返信 (t)
事始め

>> 画像タイトル:img20230201125136.png -(17 KB)

delay time masuda 2/01,12:51 No.1752
本文なし


>> 画像タイトル:img20230206155233.png -(22 KB)

IR2153インバータ電源 masuda 2/06,15:52 No.1761
本文なし


>> 画像タイトル:img20230207100853.png -(31 KB)

IR2153インバータ電源整流後 masuda 2/07,10:08 No.1763
本文なし



画像タイトル:img20230119234735.png -(24 KB)

ZOTL回路の励磁電流の流れ方 masuda 1/19,23:47 No.1721 返信 (t)
本文なし

>> 画像タイトル:img20230120090715.png -(18 KB)

2次換算電流 masuda 1/20,09:07 No.1723
本文なし


>> 画像タイトル:img20230120125354.png -(15 KB)

ZOTL by David Berning masuda 1/20,12:53 No.1725
本文なし


>> 画像タイトル:img20230121100649.png -(27 KB)

ZOTL別の表現方法 masuda 1/21,10:06 No.1727
本文なし


>> 画像タイトル:img20230121221110.png -(18 KB)

ZOTLマーク masuda 1/21,22:11 No.1730
本文なし


>> 画像タイトル:img20230122092950.png -(23 KB)

DC AC FB回路 masuda 1/22,09:29 No.1732
本文なし


>> 画像タイトル:img20230122115250.png -(27 KB)

OPアンプ電源範囲 masuda 1/22,11:52 No.1734
本文なし


>> 画像タイトル:img20230122151506.png -(21 KB)

-29Vぐらいまでなら取れそう masuda 1/22,15:15 No.1736
本文なし


>> 画像タイトル:img20230123151323.png -(14 KB)

DC offfset回路 masuda 1/23,15:13 No.1738
本文なし


>> 画像タイトル:img20230123151407.png -(14 KB)

DC offset回路2 masuda 1/23,15:14 No.1739
本文なし


>> 画像タイトル:img20230126113841.png -(15 KB)

ZOTL-PP masuda 1/26,11:38 No.1743
本文なし


>> 画像タイトル:img20230126154735.png -(13 KB)

ZOTL-PP-01 masuda 1/26,15:47 No.1744
本文なし


>> 画像タイトル:img20230201153045.png -(8 KB)

ZOTL一般図 masuda 2/01,15:30 No.1753
本文なし


>> 画像タイトル:img20230202114823.png -(6 KB)

ZOTL縮小版 masuda 2/02,11:48 No.1754
本文なし


>> 画像タイトル:img20230207172612.png -(14 KB)

ZOTLマーク真空管 masuda 2/07,17:26 No.1765
本文なし

>> 画像タイトル:img20230208094100.png -(5 KB)

ZOTL印 masuda 2/08,09:41 No.1766
本文なし


>> 画像タイトル:img20230210130003.png -(12 KB)

ZOTL簡易マーク masuda 2/10,13:00 No.1767
本文なし


>> 画像タイトル:img20230210223407.png -(8 KB)

共振定電流負荷 masuda 2/10,22:34 No.1768
本文なし


>> 画像タイトル:img20230212132811.png -(12 KB)

共振電源 masuda 2/12,13:28 No.1769
ヒントは共振電源



画像タイトル:img20230119114048.png -(15 KB)

ウイルソンカレントミラー masuda 1/19,11:40 No.1719 返信 (t)
応答性はいいみたい。


画像タイトル:img20230115093421.png -(36 KB)

励磁電流補正 masuda 1/15,09:34 No.1713 返信 (t)
または、増強かも。

>> 画像タイトル:img20230115165711.png -(30 KB)

PPでもできるが。 masuda 1/15,16:57 No.1715
本文なし



画像タイトル:img20230114215639.png -(32 KB)

6BQ5シングルNFB masuda 1/14,21:56 No.1711 返信 (t)
本文なし


画像タイトル:img20230107225336.png -(14 KB)

ハウランドカレントポンプ・バッファ付き masuda 1/07,22:53 No.1698 返信 (t)
μAとか、Aオーダの定電流源にいはバッファ付きが最適。

>> 画像タイトル:img20230109164212.png -(29 KB)

周波数特性 masuda 1/09,16:42 No.1700
電力部を別アンプにすれば、40kHzぐらいまで行きそう


>> 画像タイトル:img20230109221817.png -(29 KB)

少し帯域補正できた masuda 1/09,22:18 No.1701
本文なし


>> 画像タイトル:img20230110182920.png -(31 KB)

入力レベルをUP masuda 1/10,18:29 No.1702
すれば、100kHzぐらいまで


>> 画像タイトル:img20230111233621.png -(15 KB)

反転端子を入力とすれば masuda 1/11,23:36 No.1706
定電流源の極性が変えられるのは、原形型と同じ。


>> 画像タイトル:img20230112221657.png -(16 KB)

反転、非反転端子 masuda 1/12,22:16 No.1708
双方、入力できるので差動アンプのような使い方もできる。


>> 画像タイトル:img20230114125802.png -(17 KB)

最終的には masuda 1/14,12:58 No.1710
シングルエンドトランスの励磁DC電流、AC電流補正で
このように帯域補正することができる。



画像タイトル:img20230104144940.png -(17 KB)

ハウランドその2 masuda 1/04,14:49 No.1691 返信 (t)
定番定電流源回路だとシンク、ソースしかできないが、
ハウランドだと双方可能なのが。Good!
>> 応用例 HILO@町田 1/04,22:05 No.1696
もう40年ほど前になりますが、ほぼ同様の回路で定電流駆動ができ双方向に電流が流せるので出力にスピーカーを繋いでインピーダンスが直読できる計測器を作りました。音を聞きながら調整できるのでバスレフのチューニングとか、SPユニットのfs測定にとっても重宝しました。

https://cyberpithilo.web.fc2.com/audio/spkimp/index.html
>> sink.source 電流源 masuda 1/08,13:44 No.1699
sink,source電流源回路は、読み取り抵抗を介したボルテージフォロワ
で実現できますが、ハウランド回路の方がスマートですね。
電力OPアンプを使えば簡単にできそうです。当方は、真空管
アンプ出力トランス励磁インダクタンス電流補正を考えています。


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 25 . 26 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!