トータル157924 -今日0073 /昨日0063

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

シミュレーション分科会掲示板

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 25 . 26 ]


画像タイトル:img20220524135406.png -(11 KB)

AM変調 masdua 2022/05/24,13:54 No.1652 返信 (t)
通常は変調度mは1以下。無理やり1以上にするとコブが出る。
と言われているが、通常は出ない。プレート変調とかコレクタ
変調の場合だが。IpやIcは逆方向は流れないから。でも、今時
のDSPなら出るかもしれない。
可変調をマイナス変調とか言うのも、理論式上マイナスにコブ
が出るからだろうが、当時誰もこのコブは見たことがないだ
ろう。


画像タイトル:img20220522221903.png -(18 KB)

Quad JFET DBM masuda 2022/05/22,22:19 No.1651 返信 (t)
これが今時の標準ミキサなんだそうな


画像タイトル:img20220507164148.png -(19 KB)

フーリエインピーダンス成分 masuda 2022/05/07,16:41 No.1650 返信 (t)
本文なし


画像タイトル:img20220428151134.png -(25 KB)

SG発振回路 masuda 2022/04/28,15:11 No.1648 返信 (t)
この発振回路は発振部はSG、出力部はプレート。
二つに分けたのは、負荷変動対策なのだろう。
Heath kitにこの回路が見られた。


画像タイトル:img20220428144220.png -(15 KB)

スクリーングリッドのプレート特性 masuda 2022/04/28,14:42 No.1647 返信 (t)
本文なし


画像タイトル:img20220423164331.png -(17 KB)

昔懐かし反結合発振回路 masuda 2022/04/23,16:43 No.1646 返信 (t)
本文なし


画像タイトル:img20220331224545.png -(16 KB)

ZVS原理 masuda 2022/03/31,22:45 No.1645 返信 (t)
本文なし


画像タイトル:img20220331171748.png -(24 KB)

スイッチング電源は誘導性負荷 masuda 2022/03/31,17:17 No.1644 返信 (t)
VS,ZCSの前に、そもそもターンON,OFF特性は誘導性
これは、真空管アンプのトランス負荷で低域特性と同じこと


画像タイトル:img20220316155932.png -(Diet 204 KB→241 KB)

BPF1 高宮@島根 2022/03/16,15:59 No.1642 返信 (t)
 回路図中央上(LT1057+LT6018) バンドパスフイルタと中央下(LT6018)アンプの歪み率のシミュレーション比較。
下右図はアンプの出力歪で2次成分は-125dB位。
下左図はフィルタの出力歪で2次、3次成分は-160dB位で非常に低くなっている。
そして、二次成分近くの入力18kHzは20dB減衰している。


画像タイトル:img20220308225616.png -(193 KB)

BPF1 高宮@島根 2022/03/08,22:56 No.1641 返信 (t)
 先の投稿では画像が小さく、拡大出来ず残念。
回路図の上はop amp 二段のバンドパスフィルタで、下の回路はフラットアンプでした。

 再度投稿します。

左上はLT1057アンプの出力。
右上はLT1028Aとのバンドパスフィルタの出力で、3次歪が10dB位小さい。


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 25 . 26 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!