トータル152561 -今日0093 /昨日0112

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

シミュレーション分科会掲示板

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 23 . 24 ]


画像タイトル:img20171207183627.png -(113 KB)

似てるが違う masuda 2017/12/07,18:36 No.1261 返信 (t)
本文なし
>> フーリエ級数でも周波数移動定理が成立 masuda 2017/12/08,10:44 No.1263
@上は、2秒で7周期の正弦波(3.5Hz)の連続波形を矩形波と掛け合わせた信号波形とスペクトル
A下は、同じ3.5Hzの正弦波を矩形波の周期1秒ごとに位相をリセットして掛け合わせたもの。
@周期2秒に対してAは周期1秒で似たような波形だが異なる。
結果、スペクトルも異なる。
>> 無題 抜作 三太郎 こと 前田@厚木です。 2017/12/12,00:28 No.1280
 @の方は 0.5 Hz の成分は出ないのでしょうか?
>> 修正します。 masuda 2017/12/12,11:57 No.1281
御指摘、ありがとうございます。修正版、新規追加します。
周期は2秒なので、0.5Hzごとのスペクトルですね。
このspiceでは時間レンジ幅を基本周期として取り込んでしまうようです。周期性を表示するために周期2秒のところ、余分にもう1秒追加した状態で高調波j表示したのが原因でした。


画像タイトル:img20171207002733.jpg -(50 KB)

両波整流波 masuda 2017/12/07,00:27 No.1260 返信 (t)
本文なし
>> AC100V50Hzのスペクトラム masuda 2017/12/07,23:33 No.1262
関東地方は50Hzで、これを両派整流するとリップルは100Hzとなる。では、もとの50Hzはどこへ行ったのか。
これはフーリエ級数で解析分解すると、基本周期が100Hzのものなので、もはや50Hz成分は出てこない。高調波はあるが、低調波は存在しない。
周期信号の周期性とはまことに、強い性質をも持つようだ。


画像タイトル:img20171206235314.jpg -(43 KB)

OFDM masuda 2017/12/06,23:53 No.1259 返信 (t)
確かOFDM波形もこなんだったような気がする。
Sincの不思議な性質。


画像タイトル:img20171204225835.jpg -(37 KB)

複素指数フーリエ級数 masuda 2017/12/04,22:58 No.1256 返信 (t)
素直に出来合いのコマンで複素指数フーリエ級数を実施。
FS,FT,DTFT,ときてDFTだが。
意外とフーリエ級数で周期関数を求める場合がある。
フーリエ変換の定義がいくつか使える。(順番が逆のようだが)
@パーセバル定理 A時間推移定理 B周波数推移定理
なるほど、普段、スペアナで観測する波形は周期波形が多い。


画像タイトル:img20171204124248.png -(17 KB)

三角フーリエ級数 masuda 2017/12/04,12:42 No.1255 返信 (t)
今更ながらだが。以前、回路シミュレータでギブス現象を出したら、回路シミュレータでそんなことするなと言われた記憶がある。今度は回路シミュレータでフーリエ級数を求めてみた。
どーなることやら。


画像タイトル:img20171202152307.jpg -(128 KB)

Murata shock sensor feedback 高宮@島根 2017/12/02,15:23 No.1254 返信 (t)
transient response  100Hz これ位になることを期待。


画像タイトル:img20171201221517.jpg -(76 KB)

Sinc関数、サンプリング関数列 masuda 2017/12/01,22:15 No.1251 返信 (t)
Sinc関数、サンプリング関数、標本化関数、皆同じだが。
Sinc関数列信号をグラフ化すると、・・・・
結局、Sinc関数列は、各sinc関数の和は、"1"になるのよね。
…標本化定理のLPF出力の結果で当り前の話だが不思議。
>> Sinc関数列信号 masuda 2017/12/01,22:18 No.1252
間隔は半周期間隔だが。


画像タイトル:img20171201184305.jpg -(45 KB)

逆相電源トランス masuda 2017/12/01,18:43 No.1247 返信 (t)
逆相電源トランスの1次電流は、印加電源電圧に対して逆相の電流が流れる。ということはAC100V電源を充電していることになる。


画像タイトル:img20171201180627.jpg -(105 KB)

状態変数フィルタ 高宮@島根 2017/12/01,18:06 No.1246 返信 (t)
 スピーカの低域共振周波数を低減するlinkwitz transform filterを状態変数フィルタで構成するシミュレーションです。
 二次の伝達関数の係数を抵抗で実現できるので、スピーカの音響特性を測定できる環境であれば、比較的簡単に特性の最適化が出来るか。



画像タイトル:img20171201161334.jpg -(36 KB)

インパルス関数 masuda 2017/12/01,16:13 No.1245 返信 (t)
本文なし
>> ブルーなインパルスなんで masuda 2017/12/01,18:51 No.1248
青色グラフ、ブルーインパルス何茶って
>> 出留田関数 masuda 2017/12/01,18:53 No.1249
ともいうが。
>> デルデルデル masuda 2017/12/01,18:57 No.1250
出る出る出るって、何がでるのかというと、
ΩoδΩo(Ω)スペクトラムがδT(t)のフーリエ変換なんだそうな。すまそ。
ΩoδΩo(Ω)…すまん、オメガ、オメガ、オメガだった。
オメ、オメ、オメだった。


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 23 . 24 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!