トータル085917 -今日0005 /昨日0027

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

アナログ分科会掲示板

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 ]


(new) 画像タイトル:img20221020104016.jpg -(Diet 1399 KB→116 KB)

針先繋いでみました! T.Yasue 2022/10/20,10:40 No.565 返信 (t)
新しい記事から1ページ 10 件毎に表示。最高1500件の記事が記録され、 それを超えると古い記事から削除されます
表示モード

管理者推奨に従う

横幅値 (推奨デバイス)
ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 ]

(new) 針先繋いでみました! Yasue 今日10:38 No.564 返信 (t)
ortfon MC20MKUです。
デジタル顕微鏡を用いて針先の折れた本体を修復してみました!
オリジナルより細い交換針を接合しました。
(下に見えるのが実機です)


(new) 疑似バランスケーブル 2022/03/08,22:56 No.560 返信 (t)
業務用では、2芯シールドケーブルと3Pキャノンコネクターを使用して、信号の+と−、アースシールドを其々接続しています。
一般では単芯シールドケーブルを使用しているので、信号の−とアースシールドが一緒になっています。
本来、アースシールドは外来ノイズをアースに流すために有り、−信号と一緒に流すべきでは有りません。
そこで、ピンコードでも、2芯シールドケーブルを使用して、
+と−信号を其々流し、シールドは−の片側に接続をして、外来ノイズを流さないようにします。
ただし、シールドと一緒にしている側を送り側(例えばプリとメインアンプ)ならプリアンプ側に接続します。
>> (new) CMRR 田中@浦和 2022/03/20,15:13 No.561
ご説明の方法で、バランスのメリットである差動合成による同相入力信号除去(CMRR)は可能でしょうか?


画像タイトル:img20220302173115.jpg -(Diet 276 KB→80 KB)

LANケーブルでPinケーブルを作る! Yasue 2022/03/02,17:31 No.556 返信 (t)
 LANケーブル(10m)を用いてPinケーブルを作ってみました。
CAT8:左側 青色フラットケーブル。
CAT7:右側 赤/黒丸ケーブル。
 コンサート会場や、スタジオで活躍されている "Iさん" にご教授いただき…ツイスト線とアルミ箔シールドによる 片側GND "疑似バランス" Pinコードとして完成しました。
>> (new) 疑似バランスとは 田中@浦和 2022/03/03,07:49 No.558
 どの様なものでしょうか?
 特性(測定結果)を教えて下さい。
>> (new) LANケーブルでPinケーブルを作る! Yasue 2022/03/03,09:19 No.559
 ありがとうございます。
●第一印象
『静かになったな〜!』
●製作する価値は?
『大いに有り!』
●Pinコードで音が変わる!?
『実感できます!』
*Pinプラグを除く、製作に用いた材料の紹介が可能です。


シールドの接地 三上廉司 2022/02/07,22:20 No.555 返信 (t)
私見ですが、接続する相手を考慮しない前提ですと、信号線2本は鎖交状態に撚っておけば、シールドがなくてもいいかと思います。完全90°の鎖交"より"が保持できない場合もあるので、シールドがあったほうが無難ではないでしょうか。またシールドのアースの仕方ですが、片方だけにします。そしてアースをした方をインピーダンスの高い方に接続します。つまり接続ケーブルには、向きが存在することになります。市販のものは、一般にシールドの両端を接地してあります。一般の人にインピーダンスの違いを調べてもらうわけにはいかないと思いますね。一方アンプなどの内部配線は少し違います。精密な測定器などをバラすとよくわかるかと思います。


画像タイトル:img20211123222152.jpg -(Diet 335 KB→122 KB)

LANケーブルでPinケーブルを作る! Yasue 2021/11/23,22:21 No.541 返信 (t)
 LANケーブル(10m)を用いてPinケーブルを作ってみました。
CAT7(カテゴリー7/10Gbps)のLANケーブルの加工…アルミ箔二重・細い芯線8本の処理などに苦労しました。
 非常に静かなPinケーブルが8本(4セット)できました。
>> 有効利用ですね 小高@練馬 2021/11/25,05:40 No.542
爪が折れ、そしてWIFIで行き場を失ったLANケーブルの有効利用ですね。
所で、信号とグラウンドで半分半分で使い、アルミは片方(送り側)だけ接地させているのですか、それとも、全部信号、アルミだけ接地ですか? アルミはアルミ半田?
>> LANケーブルでPinケーブルを作る! Yasue 2021/11/26,17:36 No.543
@(オレンジ・〃点線・裸線)アルミ箔シールド
A(茶・〃点線・裸線)アルミ箔 〃
B(青・〃点線・裸線)アルミ箔 〃
C(緑・〃点線・裸)アルミ箔 〃
以上の((2本+裸線)×4組)をさらにアルミ箔にて覆う作り。

〇プラス極
オレンジ・〃点線・茶・〃点線の4本。
●GND
青・〃点線・緑・〃点線の4本
裸線4本
アルミ箔5枚。
*両端にてGNDしました。
>> ツイストしてない? 小高@練馬 2021/11/28,05:30 No.544
ツイストペアは生かさなくても良いんですか?
>> LANケーブルでPinケーブルを作る! Yasue 2021/11/28,22:24 No.546
 切断前の10mの状態で 端末の処理を変えて、三種ほど試した結果…今回に至りました。
>> LANケーブルでPinケーブルを作る Yasue 2022/02/07,14:02 No.552
 小高@練馬さんより
『片方(送り側)だけ接地させているのですか…?』と、ありましたが…。

 Pinコードの片側は GND接続(半田付け・配線)をしないと言う意味ですか???
>> LANケーブルでPinケーブルを作る! Yasue 2022/02/07,14:19 No.553
 もし…片側のみ GND接続(半田付け・配線)だとすると
“ノイズ”が混入しませんか?
 何故そのような配線をされるのか、メリットは有るのでしょうか…?
>> 無題 田中@浦和 2022/02/07,21:28 No.554
ツイストによるノイズ対策と、片側のみシールドをグラウンドに落として、方向性を持たせる趣旨の質問と理解しましたが・・・・


画像タイトル:img20220111222837.jpg -(Diet 508 KB→107 KB)

SL-DL1…ヤフオク出品! Yasue 2022/01/11,22:28 No.551 返信 (t)
 2019年…"年末お寺大会" 高間さんから出品され、メンテナンスを終えて… "ヤフオク" に出品させていただきました。

 本日(1月11日)終了しました!
アクセス:540件  入札:14名
終了時間を30分オーバーし、22,050円にて終了しました。
システム使用料を除いた金額を会に納付させていただきます。


画像タイトル:img20220104222250.jpg -(Diet 529 KB→129 KB)

SL-DL1…ヤフオク出品! Yasue 2022/01/04,22:22 No.548 返信 (t)
 2019年…"年末お寺大会" 高間さんから出品され、メンテナンスを終えて…2年間お預かりしましたが、再度アーム駆動用 "Oリング" を交換しなければならない等、不具合が発生してきました。(やはり稼働・使用しなければ…)
 "夏のお寺大会" まで持ち越せないので "ヤフオク" に出品させていただきました。
1月11日(火曜日)21:44に終了します…ご確認ください!
システム使用料を除いた金額を会へ納付させていただきます。
よろしくお願いいたします。
>> 信頼のyasue工房 土屋@埼玉県 2022/01/05,12:02 No.549
ヤフオク見ました一財産築けそうですね。
>> 一財産どころではありません! Yasue 2022/01/07,16:47 No.550
 両手に花(銘機)をはべらせ、左手に団扇(ドライバー)!
今年はこれでいきます!
ありがとうございます。


画像タイトル:img20210416224106.jpg -(Diet 3643 KB→114 KB)

光専用イコライザー 今川@愛知 2021/04/16,22:41 No.539 返信 (t)
「DSオーディオ、光カートリッジ用フォノEQの技術資料を一般公開」情報を元に真空管で専用イコライザーを試作しました。
製品イコライザーとの比較試聴も実施して納得できる再生音でした。
マグネットとコイルを使用したカートリッジとは大きく違いワイドで切れの良い再生音です。
イコライザーアンプのゲインも26dB前後で良くS/Nの良いアンプです。
イコライザー素子は公開情報の定数そのままです。
フルボリュームでもハムは殆ど聞こえません。
>> 中部(TUBE)持ち寄り試聴会にて nakayama(岡崎) 2021/11/29,09:39 No.547
いやあ、いい音してましたな。レコードの状態も良かったです。


画像タイトル:img20210303185923.jpg -(138 KB)

水性木工ボンド…! Yasue 2021/03/03,18:59 No.533 返信 (t)
 入手したプレ−ヤーに付いていた“P205CMK3”
ダンパーが劣化し1g以下の針圧(適正:1.25g)でもボディーを擦る状態。
●そこで…思い出したのが“大沢親分の一言”『木工ボンドを水で薄めて…ほんの少しダンパー部分へ入れるんだよ…』
●やってみました…木工ボンドの柔らかな接着力に秘密があるようです…“復活”しました!
いつまで維持できるか判りませんが。


>> だいじょうぶかなあ 松田@八王子 2021/03/04,16:29 No.534
木工ボンドって酢酸ビニルですよね。金属に付着すると腐食することがありますが大丈夫ですかね。まあ、最終手段でしならく使えればOKってことですかね。
>> そういえば…! Yasue 2021/03/06,14:51 No.536
 そう言えばそうです…!
やがて内部で腐食が進むかも知れません。
交換針の入手も不可能で、ごく希に“ヤフオク”に出品されますが高価で落札する気になりません。
しばらく使用してみます。
>> 無題 内山@引籠り 2021/03/06,21:34 No.537
内部腐食 VS yasueさん
プライマーを加味すれば大幅にyasueさん有利になりそうな気がしますネ
酢酸ビニルに影響を及ぼさないプライマー 何があるのか??
バケガク得意な方はぜひ アドバイス欲しいですネ
>> なるほど 土屋@埼玉県 2021/03/07,09:20 No.538
木工ボンドは徐々に固くなるので、例えばシリコンコーキング剤をペイント薄め液で希釈し塗るのはどうでしょうか経年変化は少ないと思います、ただの思い付きですが。
私はシリコン接着剤をスピーカーの分割振動ダンプ用に使っています。


画像タイトル:img20210216200558.jpg -(Diet 524 KB→117 KB)

2月5日放送 NHK “ 美の壺 ” Yasue 2021/02/16,20:05 No.526 返信 (t)
 こんにちは、久しぶりの投稿です。
先日の美の壺『麗しの音色 レコード』
気になるナレーションに耳が止まり、数回録画を再生!

『これがレコードの溝
 振り幅の大きさで 強い音か 弱い音かが決まります』
『また溝の波長が長ければ低音になり
 短いと高音が響きます』
『一方、レコードの *回転速度は外側と内側では違うため
 振り幅や波長の大きさを調整する必要があると言います』

●『…*回転速度は外側と内側では違うため…』の
ナレーションが気になりNHKへ電話してみました…。
●外周と内周では回転数が異なるイメージを与えませんか…?の問いかけに、ご理解を頂きました。
>> いいですね 土屋@埼玉県 2021/02/17,09:14 No.527
放送新聞系は文科系が牛耳っているようで、化学工学系の内容に関しては表現が情緒的であいまいな事が多い気がします、
互いのために厳しく追及したらよいと思います。
>> たとえば! 2021/02/21,17:10 No.529
ニュースで "高圧電流" でって放送しますよね.
>> 無題 小高@練馬 2021/03/02,16:04 No.531
昔はNHKだけは無重力は無重量と言ってましたが、最近は科学番組でも無重力連発...。


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!