2011年冬 お寺大会レポート
2011年12月29日15:45~30日8:00
事前案内はこちら
今回の初参加5名を含めおよそ50名ほど参加され華やかに開催されました。

今回はいつものJBLではなく、新調されたJBLでの試聴となりました。
小林会長挨拶
今回のお題:電池アンプ
今回は100V商用電源を使わないアンプ大会(電池アンプ)(1部)
課題実行委員司会松本さん
1.大塚さん

1U4+3S4の電池管による完全乾電池アンプ。A電源は2本の単一電池、B電源は32本の単三乾電池、
C電源は3本の単四電池を使っています。出力は100mWぐらいか。
説明のPDFファイルはこちら
2.松川さん

APA4800小型アンプ。とにかく小型にこだわったため自立しないアンプ単三4本を使用しています。
出力は200mW程度か。
説明のPDFファイルはこちら
3.中山さん

6BM8を使用した真空管アンプ。12Vから170Vへアップして駆動しています。
このくらいになるとしっかりした音になってきます。出力は300mWということです。
説明のPDFファイルはこちら
4.石田さん

TPA2001DというICアンプです。これが何と単三乾電池1本で駆動しているというものです。
1.5Vから5Vへ昇圧しています。出力も500mWですから実用的には十分ではないでしょうか?
説明のPDFファイルはこちら
5.村嶋さん

前段74HCU04ヘキサインバーターを用いた3A5PPアンプです。電池を離さないとインバーターノイズが
出ていましたが、金屏風付きで600mWはかなり余裕があったように思います。
説明のPDFファイルはこちら
6.関澤さん

真空管あんぷです。三土会のときは発振をしていましたがその発振も無くなりブラシアップされたものです。
真空管は6AB8という三極五極管ですがカソードが共通なのでなかなか難しいと思います。
また外見も綺麗にできていました。出力は約1Wです。
説明のPDFファイルはこちら
7.中島さん

6BQ5を使った超三極管接合アンプです。12Vカーバッテリから
DC-ADインバータによる電源です。超三アンプらしい元気な感じでした。
説明のPDFファイルはこちら
8.石井さん

LM1877というICを使用したアンプで、006P(9V)2本に8200μF×2本で強化したものでした。
なかなか落ち着いた感じの音にしあがっていました。
説明のPDFファイルはこちら
9.蝦名さん

以前ヘッドフォンアンプとして作成した無帰還アンプですが、電池が何と全部で64本という
今回最多電池仕様でしたが、いつもの通りの落ち着いて聞ける感じでした。
説明のPDFファイルはこちら
ここで第一部が終了しました。
このあと食事および1回目のオークションがひらかれました。

電池アンプ大会(2部)(ここからは1Wを超えるものになります)
10.隠岐さん

ガム電池を使ったリーズナブルアンプ。1.5Wの出力で萌えます。
説明のPDFファイルはこちら
11.鈴木@座間さん

真空管12AU7と250円のキットで約2Wの出力で、一旦は起動しないトラブルで
あきらめかけましたが、リベンジで柔らかな暖かい音を聞くことができました。
説明のPDFファイルはこちら
12.山田さん

デジタルアンプ2020に電子ボリュームを搭載したものでしっかりした音を聞かせてくれました。
説明のPDFファイルはこちら
13.加藤さん

真空管14GW8を用いた差動アンプ。12Vバッテリからインバータで昇圧している。バランスの取れた音でした。
説明のPDFファイルはこちら
14.鈴木@小平さん

デジタルアンプですが非常に綺麗で全体的に安心できる音を聞かせてくれました。
説明のPDFファイルはこちら
15.宇多さん

計画停電対策アンプということでフィリップスのICを使用したアンプでこれもまたバランスの取れた音でした。
説明のPDFファイルはこちら
16.桑折さん

24Vで駆動した半導体アンプで元気の良い音が聞かれました。
説明のPDFファイルはこちら
17.今川さん

6BM8のPPアンプ。約5Wということでバランスの取れた広帯域の音が聞けました。
説明のPDFファイル(その1)はこちら
説明のPDFファイル(その2)はこちら
18.水越さん

デジタルアンプで、力強い音が聞けました。
説明のPDFファイルはこちら
19.泉さん

BTL出力の5W出力でバランスの取れた音が聞けました。これで最後でした。
説明のPDFファイルはこちら
全19台の電池アンプが終わり、オークション第二部となりました。
その間に表彰の集計と次回の御題の集計を行いました。
表彰!
技術賞:石田さん(1.5V)
デザイン賞:村嶋さん(金屏風)
審査員特別賞:泉さん(BTL)
優勝:鈴木@小平さん(D級アンプ)
萌え賞:隠岐さん(アニソン)
その後は皆さん持ち寄ったアンプの試聴会がはじまりました。
翌朝はカレーをたべて皆さんかえりました。

お疲れ様でした。
さて、次回のお題は・・・
9票でOTLアンプとなりました。