【投稿する】
折りたたむ
大変そうですね。私はオークションをしたことがないので、協力できないのですが、余力ある方はどうぞいい値をつけて次の制作にどうですか?
仰っている意味が解りません。
すみません。はしょりすぎましたか。「情熱の真空管」BBSを見て頂けるとわかりますが、ぺるけさん、最近の不調が難病のようで、闘病準備のため手持ちの測定器や真空管の処分(ヤフオク)をはじめています。貴重なものもありますので、協力できる方はどうぞ、ということでした。
11月9-10日(土日)名古屋市緑区有松(名鉄有松駅近く)で「晩秋の有松を楽しむ会」という催しがあります。有松絞りといって、着物、浴衣、ハンカチなど、展示販売、いけばなの展示が予定されています。この催しに「手づくりアンプの会・中部支部」からも参加したいと思います。有松町内の古民家(有松絞りの問屋さん?)に、器械を持ち込んで、BGM的に好みの音楽を鳴らして、買い物や散策に立ち寄られた一般のお客さんの休憩スペースを提供する、という趣向を考えています。いつもの試聴会とは異なり、技術的な解説ナシ、「会」の紹介とごく簡単な展示品の説明のチラシのようなものを置いて、来場者の質問があれば、都度答えるという程度になるかと思っています。蔵、を開放してくれる家があるので、ここを借りたい、と狙っています。蔵ですが、床はフローリング、内装は蔵とは思えないほどキレイにしてあります。例年、コンサートが開かれます。コンサートは時間が限られるので、予定のない時間にわが会が器械で音楽を流す、ということになります。当然のことながら、わが会の時間は「入場無料」ということになります。(ただし、ここを狙っている団体多数あり)まだずいぶん先ですが、会員の方のご意見、出品したい、という方、連絡ください。添付画像は、予告のチラシ(ハガキ)と蔵の内部写真です。
予告のチラシ画像が落ちてました。
古民家でトリタンを灯すと映えるかも?
具体的にどんな作業があるのでしょうね?
実行委員会で企画が通りました。蔵を借りることができました。ただし、近くの劇団も企画(人形劇?とのこと)があって、時間を割り振ることになります。今後の打合せ、で決まります。11月9-10日10時-16時なので、仮に劇団の企画が9日13-16時になれば、これ以外の時間を@9日10-13時A10日10-13時B10日13-16時に分けて、機材を持ち込んでそれぞれ3時間、鳴らしていただく、ということにしてはどうかと思います。
参加させていただきます!詳細決まりましたらよろしくお願いします。
のレポートをアップしました!http://www.katch.ne.jp/~n_katoh/Meeting%20of%20the%20Chubu%20District/20190519/20190519.html
毎度とりまとめ、ありがとうございます。冒頭の「夢路」は寺井尚子さんのCDに同じ構成のがあった、と思い出しました。♪
本日5/6、中部支部は西三河のケーブルテレビ「KATCH(キャッチ)」の取材!を受けました!!ヽ(' ∇' )ノ放送は5/25の予定だそうです。詳細は追ってアッツプします!
本文なし
取り急ぎ おめでとう御座います.見慣れた顔を拝見すると こちらも 誇らしく思います.これからも 継続される事を 祈念いたします.処で,作品の前にある 賞状でしょうか どちらの賞状でしょうか?気になりました.
で頂いた おもてなし賞 と 昨年末のデザイン賞です。
スケジュールが決まりましたのでアップします。・今年もピアノと歌の生演奏を行います!・また、持込みレコード演奏も行います。 ぜひお気に入りレコードをご持参ください!
三河地区会員主催による春の試聴会を開催いたします。アンプや機器を持込んでいただき、紹介と試聴を行います。昨年と同じ160名ホールでの開催です。無料です、ぜひご参加願います。日時:5月19日(日)13:00〜 搬入は10:00頃〜場所:安城市少林公民館ホール詳細は追ってアップします。ご参加頂ける方はこの掲示板、会のML、私のメアド等にご連絡願います。(写真は昨年度です)
今年は参加できそうです。キャラメルトランス入力の6BQ5PPリベンジ(でもたいした事ない版)を持って行こうかと思います。
とアナログプレーヤー持って参加します。他にパワーアンプも予定していますが未だ出来ていません>
ありがとうございます。私はEL32超三を出品予定です。今回も宜しくお願いします。
今年はパラフィード(クラーフ結合)のアンプで参加させてください。 http://www.za.ztv.ne.jp/kygbncjy/tubeamp/1619SE/1619SEparafeedAMP.pdf
ありがとうございます、今回も宜しくお願いします。他にVT25PP等が出品される予定です。楽しみです!
私はEL32超三を持ち込みます!
シングルアンプを発表します。
3名で参加予定しておりますよろしくお願いいたします。
昭林公民館地図はこちらです。アンプ等飛び入り参加も歓迎します!それでは宜しくお願いします。
1月12日に実施しました。チュウブアンプクラブ(豊橋)会長もご参加いただき大変盛り上がりました。新作LCRイコライザー・C-22タイププリアンプ・ISOトランス使用845シングルアンプの視聴をしました。
夏前からほったらかしになっていたプリアンプがようやく形になりました。入力デバイスが増えたので切り替えボックスでしのいでいましたが、何とかなりそうです。球はロシア球の6H23、最初はフラットアンプのみのつもりでしたが、ディスクリート構成のイコライザーも押し込んでしまいました。怪しい薄型電源トランスと相まって、ノイズがとりきれません。実用上ヨシとしました。・・・さて、お寺はどうしたもんでしょう?
イコライザーがトランス隣の基盤(半導体ディスクリート)ですか。(画像から判断するとループが出来ています)phono入力(MM)端子がヒューズに近い二個だと思いますが、LINE入力とグランド側と共通に繋がっている様に見えます。これは切り離し出来ればL・Rも切り離す。(シールド線のグランドで基盤に繋がっているから必要ありません)phono入力アース端子がありませんので近くに設けてシャーシーアースに繋げば何とかなると思います。試して下さい。
今川さんありがとうございます。切り替えスイッチ部でアースはループが切れてるはずでしたが・・・。ちょっと考え違いをしているかもしれません。入力のアースを切って、プレーヤー側のアースもつなげるようにしてみましたが、ほとんど変化なしでした。このロケーションではしかたないのかな、と思っています。そもそも、使うはずのシャーシが手に入らず、変なトランスを使う羽目になったのがケチの付き始め。まあ、他のポジションではほとんどハムはありませんし、phonoも通常可聴位置では聞こえてないので、しばらくは使ってみようかと思っています。
が1月にk氏宅で予定されています。その時持参出来ますか。やはり現物見ないと画像だけでは判断しにくいですね。半導体イコライザーですから真空管式と比較すれば可成りノイズレベルは低く出来ると思います。私の現在製作中(1月試聴会で披露する予定)のLCRイコライザー付きプリアンプの途中画像添付します。
が近づいてきました。現在発表予定作品は、パワーアンプ6台、スピーカーシステム4台です。まだ、時間的には調整できます、この機会に発表したい方はご連絡ください。アナログソース及び再生機器、SACDソース及びプレーヤーは会で準備します。
地元ケーブルテレビ局TEESから連絡で取材にみえるとの事です。
をアップしました。http://www.katch.ne.jp/~n_katoh/Meeting%20of%20the%20Chubu%20District/20180924/20180924.html豊橋エリアの皆様、ありがとうございました。
フォスター時代の古い20cmウーファーにフォステックスFT-48Dを1.5Khzクロス-12dB/octのネットワークで繋ぎ55リットルの箱に入れました。試聴会で発表します。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告