トータル224100 -今日0037 /昨日0121

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

球アンプ分科会掲示板(超三結アンプ)

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 ]


画像タイトル:img20210804103906.bmp -(95 KB)

超三極管PPAMPver2 ゆうき@広島 2021/08/04,10:39 No.1157 返信 (t)
過去超三PPAMPver1に挑戦しましたが音に満足できませんでした、今回は回路をできるだけ簡単にして超三PPver2に挑戦したいと思います。真空管は14GW8 回路は目新しいと思いますがシングルで成功しているので動くと思います。(数値は適当です)

>> 画像タイトル:img20210808144807.bmp -(95 KB)

追加 ゆうき@広島 2021/08/08,14:48 No.1158
最終回路です。
DF16は高いようです。
真空管の端子の番号は違います。


>> 画像タイトル:img20210812150431.jpg -(Diet 232 KB→59 KB)

追加2 ゆうき@広島 2021/08/12,15:04 No.1159
カソード電圧25Vから20Vに下げました(カソード抵抗は710Ω)その結果出力が3.7Wから5Wに上がりました。A級動作からAB級動作に移行したからでしょう、左右のカソード電圧の差は最大0.6V電流の差は1mA以内 回路を複雑にするDCサーボも不要です 10KHz矩形波のオーバーシュートが大きいのは裸利得とNF量が大きいためでしょうDFの高さがそれを物語っています、ハム音は皆無です左右の真空管が打ち消しいるのではないかと思います。音は刺激が少なく聞いていて疲れない音だと思います。

>> 結果 ゆうき@広島 2021/08/24,11:05 No.1160
超三管ppアンプの製作記事は少なく回路も限定的です、超三ppアンプの製作考えておられる方はぜひ参考にして下さい。回路は無駄を省いて簡単です、前段差動で素子特有の歪を打消し、超三極管特性は後段のppが打消しているのかも知れません?調整箇所も2箇所2kは左右のバランス1kはバイアスです。音は超三シングルに比べると少しおとなしい音ですが心が安らぐ音です。(個人的な感想です)
アドバイスがあればよろしくお願いいたします。


画像タイトル:img20210505135118.jpg -(59 KB)

5/29 TUBE(中部)持寄り試聴会 Katou@刈谷 2021/05/05,13:51 No.1155 返信 (t)
に出品予定の小型五極管用超三(V1)プッシュプルです。
出力管ユニット交換式で、手前から349A、7C5、41です。
>> 無題 nakayama(岡崎) 2021/05/07,09:34 No.1156
にぎやかですなあ。楽しみです。


画像タイトル:img20190503152149.jpg -(159 KB)

5/19 TUBE(中部)持寄り試聴会 Katou@刈谷 2019/05/03,15:21 No.1153 返信 (t)
に出品予定のEL32超三です。
未だ音が出たばかりで、これからチューニングです!汗!


画像タイトル:超三結EL34B歪率特性(改5) -(12 KB)

無題 安保@尾道 2016/06/08,04:31 No.1150 返信 (t)
本文なし


画像タイトル:超三結EL34B周波数特性(改5) -(14 KB)

無題 安保@尾道 2016/06/08,04:28 No.1149 返信 (t)
本文なし


画像タイトル:超三結EL34B入出力特性(改5) -(9 KB)

無題 安保@尾道 2016/06/08,04:21 No.1147 返信 (t)
本文なし


画像タイトル:超三結EL34B回路図(改5) -(19 KB)

超三結EL34Bシングルアンプ(C/R結合) 5W+5W 安保@尾道 2016/06/08,04:16 No.1146 返信 (t)
やっと低歪なアンプに仕上がりました。

1.概要
BOYUU EL34B+12AX7Bシングルアンプ(日本仕様)を超三結Ver.1(C/R結合)に改造したアンプです。主な性能は出力4W(1kHz/THD0.95%),DF4.5(8Ω端子1kHz),F特20〜20,000Hz(-1dB/0.125W),残留ノイズ0.2mV以下(8Ω端子)。

2.特長
 ・帰還管と出力段をC/R結合。(VR調整が不要)
 ・OPアンプとFETを使用した低歪V-Iコンバーター。(ゲイン不足も解消)
 ・初段FETの過電圧保護回路。(初段FETの破損防止と定電流特性up)
>> 【注意事項】の訂正と追記 安保@尾道 2016/06/09,06:34 No.1151
【訂正】
2)※印電圧範囲は120±20V。…
 ※印電圧が140Vより高いときは帰還管12AX7Bのカソード抵抗を4.5KΩ、100Vより低いときは3.3KΩに変更する。

【追記】
6)2SK246(Y)はソース抵抗1.5KΩで0.5mAの定電流になるものを選別する。


画像タイトル:img20160412195608.jpg -(130 KB)

はじめての超三(6F3P) 松浦@相模原 2016/04/12,19:56 No.1145 返信 (t)
P-P、平衡など色々手を出して初めて超三に手を出しました。あまり音が気に入らなくて1年放っておいたシングルをささっと改造して3日ほどで出来ました。今更ですが初段調整のトリマは多回転の方が良かったかと。

今までで一番簡単に出来たけどこいつが一番音がいいのではないかと(笑


画像タイトル:img20140718041350.jpg -(37 KB)

6n6c(6P6S)超三接続CSPP 宮崎@大蔵 2014/07/18,04:13 No.1142 返信 (t)
6V6GTを旧ソ連製の軍用管6n6c(6P6S)に6SN7をTung-Solの6SN7GTBに差換えたのを機会に、超三接続(PG帰還)に変更してみました。
http://cspp110.web.fc2.com/6v6cspp.html

こちらも、超三接続です。
http://cspp110.web.fc2.com/15ky8acspp.html


画像タイトル:img20130907210412.jpg -(89 KB)

PCL86-PPの改造 Yasue 2013/09/07,21:04 No.1141 返信 (t)
 PCL86-PPビール缶アンプの改造です。
やっと解決しました…音が出ました。
2.2W+2.2Wと以前の約1/4となりましたが
さて。音質は…次回の三土会にて!


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!