【投稿する】
折りたたむ
大阪・熊取の村嶋です。今年のお寺大会にはこのアンプを持って行きます(写真のスピーカーは持って行きません)。音はそれなりですがお寺の大きなスピーカーでどのように鳴るのかが楽しみです。
ヒーターも!??
このアンプは真空管アンプとICアンプの合体ですので写真に写っている単3、4本はICアンプ側の電源です。真空管アンプ側の電源はスピーカーに隠れていますが単3、2本だけです。もちろんフィラメントも含めてです。
???。電池管でしょうか?
真空管は3A5という電池管です。
6922ミニワッタープッシュプルアンプができました。これは出力段がDEPPなので、差動ではありません。小音量では音痩せすると言われますが、ミニワッターではどうなんでしょうね?http://65124258.at.webry.info/201111/article_9.html三土会でのデモは難しいです。0.9Wの出力なので。
今度のお寺の「電池アンプ大会」用のアンプが出来ました。電池管の1U4と3S4を使い、A・B・C電源をすべて電池でまかなっているだけの普通のアンプです。特にひねりはありませんが、12月に向けてエージング中です。
おお、真空管で挑戦しましたか。電池の重さに基板が耐えられるのか心配になってしまいました。48Vだとどのくらいの音量で鳴るのか興味津々です。三土会で聞かせて下さい。
出力は0.1W程度です。12cmのフルレンジで聴いていますが、6畳間では十分な音量がでます。お寺のSPではどうでしょうね。
皆さん、今晩は。夏も終わり(暦の上では)の今になって省エネの6922ppアンプが完成致しました。(DC12V仕様)これで3.11の踏ん切り?もできたようです。下記にURLを。http://ja1wby.art.coocan.jp/pc-amp/63-dc-dc-6dj8pp-amp/00-dc-dc-6dj8pp-amp.html
以前はCSPPモドキで遊んでいましたが、現在は真空管1本によるOTLアンプにハマッています。これは去年のお寺大会に出した1000TシングルOTLアンプが現在とても調子よく鳴ってくれているのですが、いかんせんいくら発熱が少ないからといってやはり夏には敬遠してしまします。ということでもっと小さな球によるカワイイ?シングルOTLを作っているところです。写真は手前から40KD6、2T23P,KT88でのシングルOTLアンプです。回路的には3台共ほぼ同じで、3段直結のトランジスターによるドライブ回路に終段も直結させてカソードフォロワで出力しています(1000Tはプレート側です)。尚、3台共冷却ファンをつけてありますが、これは真空管を冷やすのではくドライバーのトランジスターを冷やすものです。でもついでに真空管も冷やしていることになっていますが。ところで、出力はせいぜい150mWというところですが全段直結ということで出てくる音がいいのです。実際に試聴会でも鳴らしましたが意外とよく鳴るということでなかなか好評でした。シンプルで色々な球でOTLアンプとすることができるので、まだ当分の間はこんなアホなアンプで楽しみたいと思います。写真では3台揃っているとなんだか貫禄があるようですが、実際は小さなアンプでカワイイです。
ご無沙汰しています。最近外道分科会に投稿がないと思ったら此方で活躍されていたのですか?ヤハリ節電のためですか?60Hzの電力は50Hzには沢山は送られない聞きましたので関西の節電が関東に寄与されないとも。尤も原発が止められるご時勢ですから関西でも節電を強要されるのでしょうか。それはともかくとして外道もそうですがQRPでも村嶋さんの強烈なパイオニア魂が発揮されています。シングルのOTLは考えませんでした(と謂うより考えられない)。昔々高城さんが6AS7を6本だかを並列にしてインピーダンスマッチさせて銀座のヤマハでデモをしたと読んだことがありますが。ところでプレート電圧はどのくらいでしょうか?
スガハラさん、お久しぶりです。そうですね、最近の日本の電力事情は芳しくないですね。こちら関西もジワジワと節電ムードとなってきています。このようなアンプを作ったのは元々1000TのシングルOTLアンプを使うと暑いのでもっと小さなシングルOTLということで作ったのですが、丁度現在の情勢にマッチングしてしまっていますね。ということで暫くは外道なしで小さなアンプで楽しみたいと思います。でもそのうちに節電の熱(ホトボリ)が冷めればまたアッチの方に出したいと思います。ところで、これらのアンプのB電圧はいつもの50Vです。それから私も6AS7ではなく同じ双3極管の6080で16本(32ユニット)を並列にしたシングルのモノラルOTLアンプを作ってありますが、今は到底使う気になりません。でも3A5なら100本でも熱くならないのでいいですね。
こんにちは。 村嶋さんに教えていただいた24V(25.2V)駆動の6CA7PPがようやく完成しました。前段にヘッドホンアンプを追加してCDプレーヤから直接接続できるようにしました。後ろに並んでいるのは24Vスイッチング電源部です。6畳の部屋では十分過ぎるほどの音量でしっかり、はっきりと鳴り、非常に満足しております。村嶋さん本当にありがとうございます。
みむらさん、前にお教えした回路図でのアンプが完成したのですね。無事できあがったとのことで安心しました。さすがみむらさんのアンプはスリムでなかなかセンスのよいものですね。それでこのアンプの結果がよいとのことですので低電圧アンプをこれからもどんどんと楽しんで下さい。
村嶋さん、早々にレスありがとうございます。次回作は何とか自力で設計したいと思います。と6080の時も言っておりましたが、なかなか頭が回りません。いつになるやら・・・。
最近製作から遠ざかっておりましたが、時代の要請に合わせ(?)省エネアンプを作ってみました。皆さんのような工夫も無く、ぺるけさんの設計そのままの5670シングルです。0.2Wと蚊が鳴くようなものですが普通に使っている分には何も問題ありません。低能率のスピーカーでもちゃんと鳴ります。
今までのCSPPアンプはMT管のみで作ってきましたので、また別な球でということでG管の双3極管である5694を使って作ってみました(一番前のアンプです)。5694はB級PPで使う球なので低電圧でグリッドの+ドライブにはピッタリです。回路は前の6FQ7と同じで、このアンプにもOPTには橋本(サンスイ)のST−48を使っています。B電圧は50Vでも動作しますが75Vに引き上げています。音はさすがに太いという感じで、ちょっと低音が出すぎるような感じもしますがまあこれはこの球の持ち味ということで納得しています。本当にCSPPは今までのやり方とは違っていて結果がよいので面白いと思います。ということでまた別の球を使って作ってみることにします(ハマッてます)。で、本格的なもの(OPTは入手済み)はもう少し先にやることにします。
ここには久しぶりに出てきますが、最近はなにやら怪しいCSPPらしきアンプを作ってその音質の良さにシビレてます。本来CSPPとなるとバイファイラー巻きの高級なトランスのイメージですが、ヒネクレ根性タップリのわたしとしましてはいつもの小型のトランジスター用のOPT2個を使って、プレート側とカソード側の負荷をそれぞれに持たせて、それを磁気的に結合させプレート側とカソード側を逆接続でつないでいます。まあお気軽な方法ですがこれが案外結果が良いので既に3台作っています。 左の大きなものは6FQ7のPPでOPTにST−48を使っています。これはこのようなものにするとどのように鳴るのかを確かめるためにわざと大きく作ってあります。このアンプの位相反転は古典的?なCE分割回路です。次に右の奥側は6005WのPPです。このアンプはカマボコ板に組んであります。このアンプもOPTにST−48を使ってありますが、ご覧のように足代わりとして使っています。位相反転は差動回路によるものです。そして右側の手前の小さなアンプは6922のPPでこのアンプは6FQ7と同じ回路で組んであります。OPTは小型のST−32相当のものを使っています。 音はそれぞれ違いがあって面白いです。しかし全体的にそのスタイルには反してスポンスがとてもワイドで信じられないほどの低音が出るということが共通しています。いずれ本格的なCSPPをやろうと思いますが、まあその前のオチャラケということですね。
世界最小のCSPPアンプの座を奪われてしまいました。今週末の醍醐LPコンサートで音を聴くことはできるのでしょうか?
ARITO@伊吹南麓さんがCSPPを推進する意味がわかりました!本当にこんなものでも今までに作ってきたB電圧50Vのアンプと比較してその良さがわかります。関西の例会に一番小さい6922のアンプを持って行きましたが、そこでとんでもない低音を出していました。まあ出力的はやはり50Vアンプでしたが・・・・今度の醍醐のLPコンサートには持って行きますのでどうぞお聴き下さい。
村嶋さま、醍醐コンサートのご参加お待ちしております。皆様、この超ミニスカート?ならぬ超ミニアンプの実力をお聞きに来てください。しかし、よくぞここまで、ミニに出来たものですね、私にはとても真似ができませ〜ん。
新たな村嶋ワールドが開けそうな予感がしましす。大きな集魚灯(送信管)アンプは真似が出来ませんが、これなら関東でもハマル会員が出るかも・・・?
西河さん、ここで掲載したことは前回の10月17日のレコードコンサート前のことですので6922のアンプは既に醍醐にて鳴らしています。また関西OTL大会にて6922のパラPPアンプもお聴き頂いております。次回12月5日のレコードコンサートには現在作っている新しいアンプ(OTL)をお持ちしますのでよろしくであります。Yasueさん、そうですねこのようなアンプなら受け入れてもらえそうですね。百見は一聴にしかず?ですので年末のお寺大会に持って行こうかと思います。
ぜひ関東の会員にも試聴の機会を与えて下さい。
みなさん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。昨年暮のお寺大会に6922のCSPPを2種類と300BOTLを持って行って鳴らしました。さすがに会場の大きなスピーカーでは日頃聴いている感じとは違って6922CSPPはその大きさからのイメージ以上の音が出てくれていました。それで、会場では数人の方がそのように感じていたかと思います。こんな小さいものでも今回課題に出した1000TシングルOTLより大きく鳴っていたことに半分唖然としました。それから300BOTLアンプも予想よりも大きく鳴ってくれたのがよかったです。これで気をよくしたので今年もまた変なアンプを作ろうかと思っています。
アンプがやっと完成いたしました。そうです、今回は「QRP」でなくミニワッタと表現してみました。URLは下記にhttp://ja1wby.art.coocan.jp/
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告