トータル150368 -今日0018 /昨日0018

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

外道分科会掲示板

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 ]


無題 尾崎晶一 2010/03/10,15:43 No.1045 返信 (t)
暫らく、見ないうちに進化してますね。
真空管って凄いですね、疲労で困憊してる時に、真空管の明かりは、
何故か、ほっとさせられますね。
自分も、これからは、そんな感じでアンプ作りをして行きます。
仕事で、疲れているので、今年は、原点に返ったアンプを作ります。
(村島さんへ)
>> 無題 村嶋(泉南郡) 2010/03/10,16:25 No.1046
すみませんわたしは村嶋です。村島ではありませんのでよろしくです。
>> 無題 尾崎晶一 2010/03/10,20:42 No.1047
村鳩でした。すみません
>> 無題 尾崎晶一 2010/03/10,20:43 No.1048
村嶋でした。ごめんなさい
>> 失礼な 村嶋(泉南郡) 2010/03/10,23:10 No.1049
この場合敬称を入れるのが礼儀と思うのですが。
>> 無題 尾崎晶一 2010/03/11,04:37 No.1050
確かに、日本人としては、敬称を入れますね。すみませんでした。


画像タイトル:img20100310001530.jpg -(79 KB)

自作アンプ その70 外道レベル8 村嶋(泉南郡) 2010/03/10,00:15 No.1044 返信 (t)
 昨年の9月から載せていませんのでそろそろ最近作っているアンプを載せておきます。
 ということで、またもや低電圧型お〜きな球のアンプです。使っている球は先のWE251Aと同じような形をしている851というWH製のものです。これも直熱3極管で800番台の送信管の中でもあまり見かけないのでちょっと珍しいかと思います。この球はPa=650WでWE251Aよりは規格が小さい球です。球のプレートの位置がWE251Aと異なりますのでシャーシの構造が違っていますが大きさは全く同じです。
 このアンプはいつものヘッドフォン端子の出力を入力するのではなく通常のプリアンプの出力で鳴せるようにトランジスターにより初段〜ドライバーまで構成します。まだシャーシの加工段階ですので完成は先となりますが、完成したら試聴会で鳴らしてみたいと思います。


画像タイトル:img20090915124320.jpg -(141 KB)

自作アンプ その69 外道レベル8 村嶋(泉南郡) 2009/09/15,12:43 No.1021 返信 (t)
 今回のアンプはかのWEであまり馴染みのない251AというPa=1000WのHF用の送信管です。この球はオーディオ用にA1規格もあり正規の電圧ではシングルで130W出るとあります。しかし、このアンプは72Vだけですので出力は見掛け倒しといえます。それでも私のところでは十分な音量で鳴ってくれます。
 ご覧のように横に845を置いてありますので球の大きさが分かるかと思いますが、シャーシは前の6P80Aと同じ大きさですのでかなりのトールボーイといった感じになっています。251Aは本来吊り下げがたのマウント方式ですがこのアンプでは簡単に電解コンデンサーのバンドを使ってシャーシに固定してあります。よってシャーシの加工は非常に楽にできました。
 今回も出力トランスに電源トランスを使っていますが、このアンプのはサンスイのトランジスター用のものです。もともと巻数比が小さいのでインピーダンスを稼ぐのにちょっと特殊な使い方をしています。
 音は低インピーダンスのトランスの特徴であるようにナローな感じはしません全体にバランスよく出てくれます。案外トリタンということを意識させないなり方が意外でした。でも直熱3極管の味は十分です。
 
>> はぁー!! nakayama(天津) 2009/09/15,23:42 No.1023
巨大ですねえ。まさにイカ釣り船級ですね。A級130Wの音も聞いてみたいものですが、外道の道を踏み外してしまいますね。・・にしても、どうしたらこのような球を入手できるのでしょう??まあ、入手したところで手に負える代物ではありませんが・・・。
>> 元々は高圧で 村嶋(泉南郡) 2009/09/16,08:13 No.1024
 この球は元々正規の電圧で使う予定で3000Vのトランスも用意していたのですがアンプの規模が大きくなりすぎるのと、最近は低電圧でも十分な音量が得られることがわかりましたので路線変更しました。
 漁り火のようには行きませんが、とにかく明るく輝きますので部屋を暗くしても十分な照明になります。
 手に負えない球をお気軽にそれもステレオで使ってしまうのがまさに外道ですね。
>> 845がまるで 三上@東京品川 2009/09/20,22:36 No.1025
いやあ、845がサブミニチュア管のように見えますね。先週茨城オフ会の帰りに高エネ研の公開に寄ったんですが、加速器用のサイラトロンがありましたが、デカいばかりで特性的には、オーディオ用には使えないようです。
>> これくらいの大きさになると 村嶋(泉南郡) 2009/09/21,04:12 No.1026
三上さん、WE251Aぐらいの大きさになるとS氏のように初段に845で1000Vぢゃ〜!なんて違和感なしに受容れられますね。
ところで加速器用のサイラトロンをご覧になったとのことですがかなり大きいようですね。まあこんなものを個人で、ましてシングルアンプに最適〜なんて相手にする御仁はいらっしゃらないと思いますが。
 いずれこのアンプを外に持ち出しますので試聴して戴ける機会があるかと思います。その前に845でドライブアンプを作っていたりして・・・・・・
>> いまさらですが 北裏@日暮里 2010/05/04,00:18 No.1057
鉄道模型が見えるような気がします。
>> そうです 村嶋(泉南郡) 2010/05/04,07:07 No.1058
後に見えるのは主にヨーロッパの模型です。日本の鉄道には無いユニークな発想の車両が好きです。レイアウトのように見えますが、走らせることはせずに只見て楽しんでいます。
>> 凄いですねぇ 尾崎晶一 2010/06/11,20:46 No.1060
IGBT並みの真空管ですね。もう、こうなってしまうとオーディオアンプとは、思えませんねぇ。感服しました。


画像タイトル:img20090818203608.jpg -(57 KB)

250THアンプ サカイ 2009/08/18,20:36 No.1016 返信 (t)
愛知のサカイです。自作のコンパチタイプのイントラ反転アンプでアイマックの250THを試してみました。プレート電圧約約800Vグリッド電圧約38Vの時プレート電流約165mA,グリッド電流約20mAとなりました。右のデジタル表示下段がカソード電流(プレート電流+グリッド電流)、上段がグリッド電流(ただしドライバートランス2次側の端子電圧で直流抵抗が約60Ωですので表示値を0.6で割った値が実際の電流値mA)です。このときプレート損失約130Wとなり最大損失250Wの約半分ですがプレートはかなり赤熱しています。フィラメント電圧は100THと同じ5Vですが電流値が10Aと大きいのでここでは5V20Aのスイッチング電源を使っています。発熱が凄いのでサイドからファンで冷却しています。ファン2台を直列で100Vを掛けていますので回転音はほとんど気になりません。
>> グリッド電流は 三上@東京品川 2009/08/19,08:08 No.1017
たいへんな力作ですね。この250THというタマは、よく知らないのですが、動作点は、どこら辺でしょうか?グリッドのバイアスはどのくらいにして使うのでしょうか。というのは、例えばゼロ・バイアスで使うとした場合は、プラス側に振ったときはグリッド電流が流れますよね。そうするとドライブ段が弱いとプラス側のほうのドライブ電圧が下がって、ドライブする波形がマイナス側とプラス側が非対称になって歪みが増えるのではと思いますが、どうなんでしょう。私は、グリッド電流を流さないよぷなアンプしか作ったことがないもので、ご教示戴ければと思います。
>> 無題 サカイ 2009/08/19,16:26 No.1018
コメントありがとうございます。実は私もこの250THの詳しい特性は判りません。恐らく他の送信管同様0バイアス又はマイナスバイアスで使うためにはプレート電圧は1000Vを超えると思いますのでオーディオアンプとして使うにはグリッドをプラスに振らないとプレート電流が流れないと思います。常時グリッド電流が流れますのでダイナミックカップルか征矢氏の考案されたDDC方式、宍戸先生の考案されたイントラ反転あたりになると思います。幸い私の場合は以前からイントラ反転方式をやっていましたのでトランスには困りませんでしたが、タンゴが廃業してしまいましたので現在入手が困難になっています。イントラでも2次側にグリッド電流がかなり流れますので抵抗値の小さいものが必要です。要するに終段の出力管を前段の少し小型の出力管でパワードライブすることになる訳です。ハットオーディオから同種のトランスが出ていて、私はまだ試していませんが抵抗値がかなり小さいのでイントラ反転しなくても使えるかもしれません。250THではありませんが、同種の450TL(5T30)を用いたブースターアンプが「ひま人の館」様のホームページ http://www5b.biglobe.ne.jp/~tritium/7t40amp.htmに出ています。


画像タイトル:img20090705220312.jpg -(145 KB)

自作アンプ その68 外道レベル5 完成 村嶋(泉南郡) 2009/07/05,22:03 No.1007 返信 (t)
 こんばんは。大阪・熊取の村嶋です。6P80Aのシングル・ステレオアンプが完成し音を出しました。・・・・・・とにかく暑い!
 前の5P70シングルと比べて更にトリタンの音が強調されているような高音が綺麗なアンプとなっています。これはちょっと予想外でした。こういうところがこのようなアンプの面白いところです。で、今後もう少し調整して行こうと思います。
 ほんま、夏にこんなアンプは作るもんやはおまへん! 教訓でおました。
>> 外道は英語で?? みむら 2009/07/06,22:22 No.1008
村嶋さん今晩は。お寺ではお世話になりました。まいど熱いアンプをありがとうございます。ところで前から気になっていたのですが、外道アンプは英語でなんと言うんでしょうか?world wideでこういう外道アンプのフォーラムみたいなのはないんですかね?もし御存知でしたら教えてください。
>> どういうのでしょうね 村嶋(泉南郡) 2009/07/06,23:23 No.1009
みむらさん、こんばんは。こちらこそお寺ではありがとうございました。ところで、英吾で外道アンプをなんと言うのかとのお尋ねですが、まさかストレートにHeretical amp.なんて言わないと思うのですが、またnonsense amp.ではなんのこっちゃですね。このようなことは考えたこともありませんので申し訳ないですがわかりません。でも今世界に通じるのであれば好きではありませんが日本発となればOTAKU amp.ということになるのかも知れませんね。
>> 無題 Sugahara 2009/07/07,02:42 No.1010
ご無沙汰しています。トロントのスガハラです。
日本は大分暑いようですがトロントでは先週辺りから気温が下がって今年の夏は終わったみたいです。大陸の天気は空ヤカンと同じで夏至を過ぎると秋の気配がします。(チョッと大袈裟かな?)日中は20〜25度程度、夜間は15度程度で非常に過ごし易い時期です。
外道の英語訳
OTAKU Ampは非常に優れた訳です。一押しです。
まともに訳すとEccentric AmpとかExtraordeinary Ampチョッと曲げてRidiculous Ampになると思いますがOTAKUはこれら全部を包括してしかもピッタリです。外道でなくても真空管でアンプを作る事そのものが今やOTAKUとも考えられますが。普通の真空管アンプをマトモとするとHeresy(異教徒) AmpとかDevil(悪魔) Ampになるかも知れません。Devilなんてチョッと格好(Cool)良すぎるか? Devil Ampでの熱中症に気をつけて下さい。
>> ありがとうございます。 村嶋(泉南郡) 2009/07/07,20:05 No.1012
スガハラさん、お久しぶりです。トロントはもう夏が終わりとのことで日本とかなり気候が違うのに驚きです。さて、みむらさんからのご要望に本場からのレスを頂きましてありがとうございます。そうですか、外道アンプ=OTAKU amp.が一番ふさわしいとのことで承知いたしました。日本人と外国人とではOTAKUの意味がかなり違っているものと思います。本来のオタクの意味を知る世代としては現在のOTAKUというのにはコジツケとしか言いようのないものとなっています。それが今世界に通用するのですから驚きです。
 ところで、スガハラさんの外道アンプの対訳で出されたDevil amp.には惹かれますね。そうなればこのアンプにデビルマンのフィギュアでも置いておきたいものですね・・・・・オ〜ットこれこそOTAKUですね。私はOTAKUよりGOTAKU(御託)の方が得意かも知れませんが・・・・。
>> ありがとうございます みむら 2009/07/07,22:17 No.1013
村嶋さん、スガハラさんこんばんは。回答ありがとうございます。そうですか、外道は日本が発祥の地なんですね。なんかこういうのが好きな方が海外にもいそうですが。日本が誇るotaku ampを海外にも広めてください。
>> 外道はGedoでは如何でしょう Sugahara 2009/07/08,03:16 No.1014
レス有難う御座いました。
今朝のニュースで世界で一番物価が高く住み難い都市としてTokyo、folowed by Osakaって言ってました。トロントは78番目とか。多分これは住み心地では無く金持ちと貧乏を表すインデックスでないかと考えます。
OTAKUを始め海外で通用する日本語は増えています。昔はTaifoon、Fujiyama,Geisha位しか通じませんでしたがここ10年(或いは20年?)くらい前からTunamiが英語になってます。最近は勿論Otaku、Kosupure(これは英語の短縮ですが本来の意味と懸け離れたレッキとした日本語としての資格があります)、一般的ではないですが珍しいところではShuuto(姑ではなく野球のシュート)がMBLの一部で使われているとか。
であれば外道もGedoとして広めて如何でしょう?将来Gedo Ampを広めた功労者としてMr. Murashima from Osaka of Tezukuri Associationとなると信じます。唯発音が「ゲドー」とならず「ゲドゥー」とならないか今から心配です。
>> この名前は広めない方がよいです 村嶋(泉南郡) 2009/07/08,16:49 No.1015
 スガハラさん、日本語が英語になっているとの紹介ありがとうございます。ところで、外道というのは本来あまり軽く受け止める意味の言葉ではありません。これがオタクのように世に間違っているとはいえませんが、なんでもありのように広がることに懸念を抱いてしまいます。
 私としてはあくまで手作りアンプの会の中での通称のようなものとして受け止めていますので、ここだけのものとしておきたいと思うのです。


画像タイトル:img20090627000659.jpg -(142 KB)

自作アンプ その68 外道レベル5 村嶋(泉南郡) 2009/06/27,00:06 No.993 返信 (t)
大阪・熊取の村嶋です。先日のお寺大会でお話したアンプを載せてみます。このアンプはまだ完成ではありませんが、シャーシの塗装が終わり部品を取付けたところです。使用している球は東芝の6P80Aという5極管で、プレート端子と変調を掛けるG3端子がトップに出ているものの最大の規格のものです。この球をいつものように低電圧で使うように作っています。前に出しましたP220や5P70のスケールアップ版でどのように鳴ってくれるのか楽しみです。


画像タイトル:img20090131231453.jpg -(65 KB)

53-Aと似たVT-127A サカイ 2009/01/31,23:14 No.992 返信 (t)
愛知の酒井です。竹内さんの53−Aとよく似た形状のVT-127Aを自作のコンパチタイプのイントラ反転アンプで試してみました。動作条件はプレート電圧約650Vグリッド電圧約35Vの時プレート電流約150mA,グリッド電流12mAとなりました。ソケットは826用のセプター7ピンが丁度合いましたが、発熱がすごいのでサイドからACファンで冷却しています。ACファン単独ですと動作音が大きいですが二台を直列(一個あたり50V)とするとほとんど気にならないくらい静かになります。


画像タイトル:JAN CQN-8012 -(108 KB)

一寸似た球 Sugahara 2009/01/13,08:20 No.987 返信 (t)
武内@信州さん、村嶋さん教えてください。
武内さんの写真を見て似たようなのがあったと思ったのですがようやく見つけました。昨年6月の投稿の返事ですから超カメレスです。写真のの真ん中にある形が53−Aに似ている球です。JAN CQN-8012,VT-228となっています。Slater, USAとも書かれています。外形は25ミリ(1インチ)程度、電極の直径は5〜6ミリで長さは19ミリ(3/4インチ)です。この大きさだと武内さんが書かれている53−Aの様に15,000Vも掛けられるようには思えませんが太いヒーターの線が3本も出ているのが気になります。どんな規格で何に使ったのでしょう?お時間があれば教えて下さい。
写真のほかの球は上、左からCV86,EC55(?)、W58,EA76下段左R11 (13211)JAN CQN-8012そしてVT90です。何れも何の球か判らないものばかりです。他にもいくつかヘンテコナ球が我が家の地下室の何所かにコロガッテいます。
>> 珍しい球ですね 村嶋(泉南郡) 2009/01/14,01:05 No.989
Sugaharaさんお久しぶりです。色々とめずらしい球をお持ちのようですね。私も初めて見るものをあります。
ところで、これらの規格がお分かりにならないとうことで、このような珍しい球はとかく規格が分からないというのが泣き所ですね。
ということで、全ての球についてはわかりませんが今分かる範囲で申しますと、
EC55はUHF用の傍熱3極管で3000MHzまで使えるというものです。次にEA76は半波整流管で小さいですから150Vで10mA程度しかでありません。それから8012につきましてはUHF用の直熱3極管で、これを使ったオーディオアンプの例もあります。プレート電圧の最大は1000Vです。そしてフィラメントのリード線が3本出ていますが、中央のリード線はフィラメントの中点ですので両端に6,3Vを掛けることになります。
 VT90は多分WE(ウエスタンエレクトリック)の710Aと同じかと思いますが、これもUHF用の直熱3極管ということになります。この球はこれでもPaが250Wもありますので強力です。見るからに強制冷却管という感じで、とても使い難い球ですが、私はWE710Aでアンプを2台作ってあります。
 以上CV86とW58とR11は今のところ分かりませんのでまた調べておきたいと思います。
>> 珍品、ガラクタ Sugahara 2009/01/14,07:35 No.990
村嶋さん、ご調査深謝致します。
CV86はヒーターが有りません。極小さいギャップが中央にあります。放電でもさせる為のものでしょうか? R11もヒーターが無くて中央に漏斗のようなものが向いあっています。UHF、SHF用の何か、例えば周波数変換とか物理的な方向変更とかに使ったのでしょうか ?W58は直径2ミリ程度のヒーターとプレートだけしかありません。9002等と同じUHFの検波に使ったのでしょうか?EA76は二極管ですか、残念!虫眼鏡で中を覗いてもグリットらしきものが無いわけです。3極管ならアンプに使えると思ったのですが。あとK25 (?)のクライストロンとかがあります。半導体がなかりせば真空管はどんな進歩をしたのでしょう。
>> re:一寸似た球 竹内@信州 2009/01/23,20:12 No.991
Sugaharaさん こんばんは。竹内@信州です。レスが遅れてすみません。
珍しい真空管の画像を拝見いたしましたが小生は皆目不明です。珍しい真空管を多数お持ちでうらやましいです。

 小生は田舎で真空管ラジオ作りを楽しんでいる元[ラジオ少年]が変じた[ラジオ老人]です。拙作ではありますがホームページをアップしております。ご笑覧いただけばうれしいです。サイト名は『美しい信州と自作真空管ラジオ』です。


画像タイトル:タンガー電源 -(112 KB)

新作電気ストーブです 三上@東京品川 2008/12/24,14:05 No.982 返信 (t)
新作のタンガーバルブ電源ができましたので紹介します。バルブはゴルドスのG83というタマで、15Aを整流します。正面のトランスは、このタンガーバルブのフィラメントを点灯させるための2.5V 20Ax2 のヒータートランスで、3ミリ径の銅線を巻いて作りました。既存のトランスの2次側を解いて、根性で10ターンの2回路を巻きました。あーしんど。大きさがピンとこないと思いますのが、タマの直径は10センチです。2極管でフィラメントがむき出しで光ますので、イカ釣り電球のように明るく、かなり赤外線が出ているようで電気ストーブの代わりになります。この写真は、整流回路までの部分で、右にツノ付の平滑コンデンサを置いています。チョークブロックはまだもう1箱あります。全部だと数十キロの重量なので持ち上がりませんので、分割しています。電気ストーブ以外には、ウエスタン・エレクトリックの594Aコンプレッション・ドライバーのフィールド・コイルを励磁することもできます。ところで村嶋さん、この筐体、見覚えありませんか?
>> 球の形がいいですね 村嶋(泉南郡) 2008/12/24,22:38 No.983
ついに年末スペシャルの登場ですね。平成20年はなにかと暗いことが多かったですからパット明るく輝く球を見てちょっとは癒されるかと思います。それにしてもこのタンガーバルブの形がいいですね。また三上さんはいい仕事をしてますね。横のオイルコンデンサーもなかなかです。
ところでこの筐体はひょっとしてあのレスポンスアナライザーの抜け殻ですか?
>> 正解です 三上@東京品川 2008/12/25,03:46 No.984
FRAの筐体を使用させて戴きました。上に取っ手がついているので、移動に重宝します。また、ラックマウントタイプなので、横に倒しても平気です。タマは横にしてもフィラメント・タッチの心配もありませんので、安心です。タンガー電源はこの形が一番よさそうです。同様のスタイルで211のPPを作ってみようかと思います。あと筐体が2台ありますんで。211のPPには、AMPREXの217C(6000V耐圧)を2本使って整流し、同じ格好のタマが4本並んで光りますので、出来上がれば、これまたウエスタンの43アンプみたいになりますね。
>> やはりそうでしたか 村嶋(泉南郡) 2008/12/25,11:06 No.985
 あの筐体を立てて使うとはさすがに面白い発想ですね。また別の筐体には211PPを組まれるとのことで楽しみにしております。
 ところで211には1000V掛けるのでしょうか。感電にはくれぐれご注意を! 211PPなら50Vでも十分鳴りますよ・・な〜んちゃってでおま


画像タイトル:img20081103172405.jpg -(147 KB)

自作アンプ その67 外道レベル6 村嶋(泉南郡) 2008/11/03,17:24 No.978 返信 (t)
 関西のお寺大会に出すOTLアンプが出来ましたので載せてみます。写真のようにいつもの関西スタイルから離れたちょっとマシなスタイルとなっています。使っている真空管は6SN7で16本使っています。つまり片ch8本となります。
 ところで、単なるSEPPのOTLではこの分科会に出せませんが、このアンプは前の7241のOTLと同様にD級つまりPWMのアンプです。作ってからノイズや出力が出ないことで悩まされましたが、現在では完全とはいえませんがなんとか納得できる状態となっています。さすがにOTLなので低音が良く出てくれます。でももう少しお寺大会の会場に合わせて出力が欲しい感じなのでもう少し改善しようと思っています。
>> タマのPWMですか 三上@東京品川 2008/12/23,01:05 No.979
タマでPWMというのはまた凄いですね。思いつきもしませんでした。回路的には、究極的に外道を極めていますね。電流スイッチにこともあろうに6SN7とは、回路を熟知していないと、こういう通の外道発想はできませんね。そこで提案ですが、スーパーウーファー用に使用を限定して、終段にリレーを使うというのはどうでしょうか?最高振動周波数はどのくらいいくでしょうか?接点が振動してブザーになったりして。火花が飛んだりしますね。リレーの10万回の接点寿命をCD1枚の再生で使いきるやもしれませんが、一曲聴くごとに針を交換していた蓄音機の時代もありましたので、CD1枚聴くたびに焼けたリレーの接点交換というのもオツなもんではないでしょうか?
>> 無題 松本@那珂市 2008/12/23,19:07 No.980
小生はペンタグリッドコンバータ等のグリッドたくさんの球を使って何とかならないか思案中です。年が明けたら実験してみようと思っています。
>> 残念ながら 村嶋(泉南郡) 2008/12/24,10:55 No.981
 関西のお寺大会に出すために完成へと頑張っていましたが、どうもノイズが取れきれず、また出力も低いままでしたので急遽単純なトランジスタードライブでプレート負荷のシングル型のOTLとして改造してしまいました。実際お寺で鳴らしましたが、これはこれで音質的にはなかなか満足できるものとなっています。又これより以前には7241を使ったPWMのアンプを既に出していますよ。これは以前妙法寺のお寺大会にも持て行ってます。
 ところでリレーを使ったPWMアンプですか、さすが三上さんも面白いことを思いつかれますね。超低音用としてガス入りのリレーだと可能かも知れませんね。でもリレーの音が楽器のようになったりするかも知れませんね。
  松本@那珂市さんも真空管のPWM頑張って下さい。うまく出来ましたら是非お聴きしたいと思います。 


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!