初参加の方6名を含め多数の参加があり、賑やかな会となりました。
小林会長挨拶
タモリ倶楽部に出演したことによる反響が各方面よりあり。アナログ(アナクロ?)の良さを世間にアピールできたのではないかとのこと

課題実行委員長の説明

今回の課題は、8cm以下のユニットを使用したスピーカーです。 力作が16台も集まり、大いに盛り上がりました。
CDプレーヤ:会の備品を使用しました。
ラインアンプ:CDプレーヤの出力をボリュームにいれ、無帰還半導体のラインアンプで出力しました。
パワーアンプ:大塚さん製作 100W半導体無帰還アンプを使用しました。
発表者が選んだ曲を持ち時間の範囲内で再生して頂きました。
ご存知、お寺のJBLです。ホーンの押出のいい音は迫力があります。
テーパー管SP。50Hzから出ているとのこと。広い会場でも高音から低音までバランス良くなっていました。

ニアレンジのモニターとして使用のこと。バランスのとれたいい音ですが会場が広すぎたようです。

ダブルバスレフ。アンプの影響が出ているのか、ナローレンジの印象ですが、まとまり良く仕上がっていました。

段ボールバックロード。バランスの取れた元気のいい音を奏でていました。高音はちょっと強調されているかも。スーパーTWを付ければばっちりでしょう。

かめ付きSP。勘所を押さえたすばらしい仕上がりです。さすがです。

理論の説明で終わりました。音は????
キューブ型ドローンコーンSP。大きさが小さいのにバランスの取れた音でした。ブラボー

曲と合っていてよかったです。低音がゆったり出ていました。

3WayパワードSP:ちょっと高音がピーキー?でも元気のよい音でした。そのせいか、ピアノの音が強調されすぎているかも
ペットボトルSP。別次元の音でした。大きな会場向けです。

バンブーオーナメント(なす型SP)。デザインは抜群です。ちょっと高音が強調されている感じでした。

バックロードホーンSP。ボーカルは自然ですが、ご本人の説明通り、残響が少し長すぎの感じでした。ピアノはちょっと不自然な感じ?

おたま1号。石田さんウクレレSPを参考に制作。音が奥のほうに広がる感じがしました。なぜ?

ウクレレホーンSP。パワーはありました。言葉がはっきり聞き取れました。ただ、指向性が強すぎ、聞く位置によって印象がかなり違って聞こえました。

マルチSP。ナローレンジでしたがバランスは良いです。指向性が意外に鋭いようです。

今回のエントリーでニ番目に大きなSP。高域がピーキーで無く聞きやすい音でした。

最優秀アンプは、一人三回の挙手で投票を行こないました。また、その他の賞は、事務局の独断と偏見で決定しました。
| 発表順番 | 名前 | 投票数 |
| 1 | 鈴木@西東京 | 7 |
| 2 | 泉 | 4 |
| 3 | 永嶋 | 7 |
| 4 | 山田 | 2 |
| 5 | 金子 | 19 |
| 6 | 上野 | 7 |
| 7 | 黛 | 4 |
| 8 | 鈴木@座間 | 11 |
| 9 | 内田 | 7 |
| 10 | 村嶋 | 6 |
| 11 | 安江 | 14 |
| 12 | 蝦名 | 13 |
| 13 | 中山 | 4 |
| 14 | 石田 | 9 |
| 15 | 倉田 | 3 |
| 16 | 豊田高専 | 7 |
★最優秀賞
★最優秀技術賞
★最優秀デザイン賞
★地球に優しいで賞

★審査員特別賞
★萌え賞
課題部門の他に、夕食、オークション、そしてなんでもありの試聴会が深夜まで繰り広げられました。
多数の出品があり、長時間に渡る開催となりました。収益は、お寺へのお礼、会の活動費として利用させて頂きます。 出品して頂いた方々にはお礼を申し上げます。








皆様、お疲れさまでした。