(1924)12/23_11:48
イエス様のもとにいかないために (斉藤@足立)
イエス様のもとにいかないため、30年ほったらかしです。5AR4の2段整流アンプの記事を読んだ覚えがあるのですが、現在所在不明です。MJとラジ技が約30年分あるのでなんともさがしずらいです。森川アンプなら氏のアンプ記事の本があるので1月か2月の三土会にでも持っていきます。
(1925)12/23_19:14
無題 (松本@那珂市)
JAN−CG−211はGEですかね?
小生も20年溜め込んだままです。やはり課題は電源とその処理ですね。それとOPTも‥‥。
(1926)12/23_19:30
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ (久野@阿倍野区)
おめでとうございます。ついにB管の世界へ、我が輩も明日アキバにほにょほにょしに行けるので、なんか探します。
(1927)12/26_22:30
1972年7月号の211SS (斉藤@足立)
yaseさん。1972年7月号の電波技術に211SSの紹介がありましたので、お寺会不参可したが、参加できる様になりましたので回路図持って行きます。
(1928)12/26_22:36
無題 (斉藤@足立)
B電圧1,000ボルトでダイオード整流です。
(1929)12/26_23:05
ひょっとして・・・ (みむら)
スーパードライの缶上に2本ニョキニョキなんてことは???
(1930)12/26_23:16
無題 (斉藤@足立)
yasueさん。おかみさんは、何っていってました。
コピーとりました、記事によると当時は、6万程度で作れたみたいです。