画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-271634-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   771-777/912件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(2076)05/05_17:47
写真、ありがとうございました (蝦名@茨城)

関口さん、写真、ありがとうございます。取り損ねていた写真がありましたので、助かりました。記念大会の記録は、作業が終わり次第三土会のページにアップします。


(2069)04/19_23:33
お蔭様で (大塚@川崎市) 返信

先日は三土会お疲れ様でした。
皆さまから頂いたオーディエンスサーベイを元に半導体ドライブ2E24単段アンプの最終追い込みをかけました。

今回は手持ちの部品でお金を掛けずにというコンセプトだったわけですが、やはりどうしても無理があり、そのせいでやや危険な部分もあったようです。
特にご指摘のあったリレー周り!

まあ、あれは確かに安全ではありませんね。

そこはお金をかけてでも安全策をとるべきだろうと思い、日米でタイマーリレーを清水の舞台から飛び降りる勢いで315円払って買ってきましたw

こいつはAC200Vで動くもので、格安です。一工夫してこいつを30秒ディレイONの保護回路に使うようにしました。
そのためには、75Vの定電圧放電管2本を150Vのもの1本にして、空いたソケットにリレーを差し込むという画期的なグレードアップ(?)です。

見た目もガラッと変わっていい感じです。
結果、やたらと光り物の多いアンプになってしまいましたが、見た目が面白ければ本望でしょう。

その他には、放電管を安定に起動させる工夫や平滑回路の簡略化を試み、カソードNFBの量も6dbから(たぶん…)9dbぐらいに増やしてみました。

試聴しながらいろいろ試した結果、ボンついていた低音がややすっきりしたような気がします。
しかし、音自体が変わったような気もしますが、これはまたみんなに聴いてもらって判断しましょう。



[JPEG画像]: リレーはオクタルです。 -(58 KB)

(2070)04/20_05:53
スタビロ用ソケットは (蝦名@茨城)

無駄ではなかったようですね。2E24が目立つようになったし、デザイン的にも良くなったのではないでしょうか。100回記念大会あたりで聞かせて下さい。


(2071)04/20_08:25
お世話になりました (大塚@川崎市)

やはり日米はお参り順路からはずせませんね。
こんなリレーを315円で売っているところはなかなか無いでしょう。

今度はタイマーのダイヤルが外にあるので、ホットスタート時にもすばやく対応できるようになりました。


(2067)04/11_21:29
A&Vフェスタの 米田君から (せきぐち@舘林) 返信

A&Vフェスタ2008で賞を取られた、あの米田君から、ご招待がきました。


第62回文化祭:2009年5月3日(日)〜5日(火)

http://www.azabu-jh.ed.jp/

一応ご報告まで・・・・


(2058)04/03_09:02
5月の三土会 (事務局) 返信

5月は百回記念もありますが通常三土会も開きます。
和室ではなく、洋室B,Cになります。

日時 5月16日(土)午後1時から5時
場所 千代田区和泉橋区民館(秋葉原)4階洋室B,C
主催 千代田手づくりオーディオの会
参加料 500円



(2055)04/01_23:00
お店に 貼らせていただきました… (せきぐち@舘林) 返信

お店に 貼らせていただきました。



[JPEG画像]: -(88 KB)


   771-777/912件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応