(2191)09/17_00:38
完成、おめでとさんです。 (せきぐち@舘林)
完成おめでとうございます。
ぜひ試聴させてください。
(2196)09/17_21:46
あれ・・・まあ・・・ (蝦名@茨城)
そういえば、そんなものを載せていましたね。かなり前に、NF型の質問を受けた時に、付け加えたと思います。
計算式を間違えていないか心配
(2183)09/14_19:08
完成おめでとうございます。 (Yasue)
アナログプレーヤとMCカートリッジ必要ですか?
持参したほうが良いですか・・・?
(2185)09/14_19:51
逆RIAAを使いますので大丈夫です。 (蝦名@茨城)
重いプレーヤを運んでもらうのは大変なので、逆RIAAを使います。逆RIAAには、-60dBのジャンパを組み込んでいますので再生できます。実際にやってみましたが大丈夫でした。
2作目を作るきっかけは、茨城オフ会で、安江さんが、ボリュームの位置に戸惑っていた(苦情を言っていた?)ためでした。このおかげで、私のところでもボリューム位置に大きな差異がなく使えるようになりました。
(2186)09/14_21:19
アナログプレーヤを持参します・・・! (Yasue)
*ご心配なく 重い? 順RIAAを持参します。
先月の三土会のように、アナログプレーヤ/カートリッジを持ち込みます。
イコライザーアンプ・MCヘッドアンプ等を製作中や完成された方
ご持参下さい。 “お寺大会の課題”のテストのつもりで…。