(2285)03/13_22:43
オペアンプ (川尻@渋谷区)
オペアンプ自体の利得は理屈の上では無限で、負帰還抵抗の組み合わせで任意にゲインを変えることができます。
ものによってはユニティゲインでは使えないものもあるので注意は必要ですが。
D/A コンバータのアナログバッファでもオペアンプを使っているものは多いですね。
そういうことがお聞きになりたいのですよね?
(2286)03/14_15:31
オペアンプ (藪田)
>川尻@渋谷区さん
そのようなことです。実際、CDデッキ→OPアンプフラットプリアンプ→パワーアンプで、自作なさっているかたはいないかということです。
0〜10dB程度の、増幅率で、ほとんどバッファアンプにちかい動作になると思いますが、なかなか良いぞという方がおられたら、知りたいのです。
(2287)03/15_00:00
オペアンプ (せき@小金井)
薮田様、
関@小金井です。
お返事が遅れてすいません。既に、川尻@渋谷区様が回答されている通りです。なお、釈迦に説法になるかも知れませんが、私はオペアンプを使うに当たり、「”OPアンプ回路の設計”岡村廸夫著、CQ出版」を読んで、ディバイスメーカのデータシートとアプリケーションノートなどを参考にして製作しました。
(2238)11/22_23:47
無題 (内田@群馬)
ありがとうございます。
まずは飛んだA1106/C2581の
代替品を探してみます.
(2243)12/04_23:11
Lux Kit A501復活! (内田@群馬)
2SA1106が入手出来ましてA501が動作する様になりました♪