(2338)06/28_22:09
はい、やはり巻線だと思います (見元(大田区))
いろいろ実験した結果、巻線抵抗によるアッテネーターが一番いいと感じています。次は私の半球スピーカーを楽々ドライブできるアンプ作りに取りかかります。
(2330)06/18_06:28
透明白字の方が (蝦名@茨城)
白地に黒字だと、目立ちますね(色々な意味で・・・・)。透明地に白字のほうが、体裁がいいですよ。私は透明地に白字と黒字を用意して、使い分けています。
(2331)06/18_07:23
無題 (石田)
テプラの透明地というのはあるんですか?文字入れは色々苦労しますね。単純なパワーアンプだとほとんど要らないのですが、DACやPREだと付けない訳にはいかないし。この辺は製作技術編の話題かな。
私のCIRCLOTRONも持って行きます。今月は久しぶりに出し物が多そうだな。
(2333)06/18_11:14
やはりインレタで・・・。 (Yasue)
やはりインレタでしょう!
大作にテプラはイケません…。
音質にも大きく影響します…?
(2339)06/29_23:09
透明な台紙に印刷 (抜作三太郎 こと前田@厚木です。)
して貼り付けています。黒文字は問題ないのですが、黒地に白い文字を書きたい場合は、白文字を印刷できないので往生します。
で、光沢紙に白抜き文字を印刷(字以外の部分を黒で塗りつぶす)して、貼り付けています。字の大きさが自由に選べるので便利です。
(2340)06/30_19:56
求む文字入れ職人! (内田@群馬)
お〜さすがに手作りアンプの会のメンバーですね!
カッコイイ文字入れのノウハウをお持ちですね〜
このテプラは仕事先で作業していた人についでに
お願いした物でして個人的には完璧だと思ったのですが
私の要求レベルが思い切り低い事がバレてしまいましたねw
という事でカッコ良くて見やすい文字入れをしてくれる方募集中♪