(2826)01/06_22:19
いつも・いつも・・・ (Yasue)
いつも、いつもありがとうございます。
大変寒い中、開催場所の確保に奔走いただきありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします
(2832)01/26_22:14
なんだ。 (増田@東大和市)
秋葉原、部品街でもメイドさんの呼び込みがあるが、よーく見たら、メイドさんがこんなnekomimiグッズを頭に載せている。
オジサンは、秋葉に来ると部品探しで忙しく、そんなこと気付かなかった
。
(2820)12/25_11:51
個人の見解 (浅川法之)
色づきと言う表現に対しどうお答えしてよいかは判りませんが従来のアルプス程度のものと比較して言えば情報量は増えると感じます。但し、入力部のコガネムシ色のコンデンサだけでなく写真にあるようなスチコンを並列に繋ぐことをお勧めします。写真のスチコンは4700pファラッドですが
千石電商地下階で0.001μF(10000PF)1個100円でも良い結果を得られました。同KIT製作をする場合基盤パターンが極細ですので細心の注意を払わないと剥がれる恐れがあります。最初からリードを長めに繋いでそのリードにスチコンを半田付けすると良いですよ。私は剥がしてしまってかなり苦労しました。それが写真のものです。長文失礼しました。