(1881)11/05_19:06
密閉箱ですよね? (せきぐち@舘林)
密閉というか、エアサスペンションですか?
バッフルを 薄くしたことで、啼きとかはいかがでしょうか・・・
(1882)11/06_00:04
密閉です (見元(蒲田))
本機は背面にアクリルの半球を採用した密閉型スピーカーです。エアサスペンションは、f0が極端に低いユニットを超小型の密閉箱に収めるイメージがありますので、本機とは違うと思います。バッフル板を薄くしたのは、ある理論を確かめるためです。音も厚いものに比べ向上したと思います。また、バッフル板は振動はしていますが、鳴きはないようです。
(1873)10/28_06:42
そうですかぁ (松田)
お隣の若松通商も先日行ったら大幅に縮小してフィギュア屋?に占拠されていて、もはやこれまでといった様相でしたが。キムラ無線跡地もまた。。。嗚呼
(1874)10/28_20:23
今度の土曜日には (北裏@日暮里)
もう閉店なんですね。
もう、あのおばあさん(おばさん?)にも会えないですねー。
ここで、最初の真空管アンプ(エレキット TU-879R)を買いました。
翌月にTU-870も買って、その翌月に三土会に入りました。
(1875)10/29_00:56
残念 (斉藤@足立)
だんだん部品の入手先がへる。