画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-274037-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   897-903/910件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(1886)11/14_07:44
黒烏龍 (たか@すぎなみ) 返信

明日の三土会に中華三千年の迷茶「黒烏龍」を持参します。(^^
効能:特ホ メタボに聴くかも??






[JPEG画像]: 黒烏龍 -(70 KB)

(1883)11/08_20:03
初めての設計 (和田@川崎) 返信

真空管アンプ 2代目、定数や配置等を自分で設計したのはこれが初めてになります。

10月の三土会でLED電源が出てきていましたが、私もプリアンプに組み込んでみていますので、それとあわせて今度の三土会に持って行きます。

よろしくお願いします。

[アンプ]
http://www.geocities.jp/chako_ratta/micon/audio_all_differential_amplifier_11BM8.html

[プリアンプ]
http://www.geocities.jp/chako_ratta/micon/audio_preamplifier_fet.html


[JPEG画像]: -(25 KB)

(1884)11/08_22:51
無題 (さいとう@茨城)

 おお、きれいに製作されていますね (^^
セラミックコンは、DCバイアスを掛けると冗談じゃなく容量が大幅に変化します。
特に最近の大容量品は、定格電圧を掛けると容量が-60%とかになっちゃいます。
額面通りの容量で使いたければ、定格電圧の3割までが良いところですね。
その他の特性は非常に良いですよね。極性も無いし。

三土会で拝見するのを楽しみにしています。


(1885)11/09_19:02
無題 (和田@川崎)

今回の壁セラミックコンデンサは保障外と思われる使い方をしているのでお勧めはできません。
自分の目の届く所で使う事を前提に使ってます。

真空管アンプをもう少し小さく作りたかったのですが、私にはタカチのYM-250サイズが限界でした…。


(1880)11/04_20:56
12月の三土会 (事務局) 返信

12月は和室が取れました。お寺大会のプレ発表などにもどうぞ。

日時 12月20日(土)午後1時から5時
場所 千代田区和泉橋区民館(秋葉原)3F和室
主催 千代田手づくりオーディオの会
参加料 500円




(1917)12/19_08:19
持ち込み (石田)

 今回は会のスピーカが?なようなので、ウッドコーンの13cmとAUDAXの8cmを持ち込む予定です。かさ張るけど何とかなるでしょう。ケーブル、CDPよろしく。


(1879)11/03_13:13
第3世代エンクロージャー (見元(蒲田)) 返信

TangbandのW3-582SC用エンクロージャーを新規製作しました。3作目なので第3世代ということになります。変更点は以下の通りです。低音が出るようになり、中高音とのバランスを取ることに苦心しました。11月の三土会に持っていきますので評価をお願いいたします。

変更点
1,バッフル板の厚さ15mm →4mm
2,吸音材に幅2mmの紙を大量投入。前作がトイレットペーパーだったので進歩しました。
3,TSパラメータを再検討し、内容量2→4リットルへ変更(Qoc=0.76)

[JPEG画像]: -(146 KB)

[(広)画像リサイズ・ガラ携.写メUp対応imgboard2015]
   897-903/910件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応