画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-272471-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   855-861/910件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(1937)01/02_00:30
妙法寺徒歩5分  ゴジラお出迎え!!! (藪田) 返信

> 本村公一さん、皆さん

こんど、妙法寺に足を運ばれた折には、徒歩5分の、東宝スタジオの入り口には、高さ2mのゴジラがいますので立ち寄られたらいかがでしょう。

また、スタジオ壁面には、東宝が世界に誇る映画の金字塔、「七人の侍」のドデカイ写真が描かれています。

「七人の侍」の有名な村の中での雨の決戦シーンは、ここ砧の撮影所にセットが組まれ、厳冬のなか撮影されたそうです。

遠くから来られる方は、時間に余裕をもって、来られると楽しみ倍増です。

[JPEG画像]: -(112 KB)

(1935)01/01_02:06
歩道橋のあたりなんですが (本村公一) 返信

プロショップの写真の店がありますよ。あと、寿司屋。それに酒屋。その全部に寄り道して、おもむろにスピーカーコンテストへと戻ったのでした。今度は、大会でないときに寄り道するか。写真の好きな方は、歩道橋そばの写真館?に入ってみたら?
カールツァイスだの、ニコンだの;色んな話が聞けますよ。


(1934)01/01_02:01
お寺界隈のショップ (本村公一) 返信

みなさん、遠路はるばるの方;おつかれさまです。
かくいうわたしも、風邪モードながら「年に2度の集いなれば」と老体?に
拍車をかけ(ああ、有馬記念はついぞ、買わず)トモダチのサポートで参加しました。テーマのスピーカーは「意外にも」思わざるできばえに「ありゃりゃ」の
印象;浅からず。自宅ラボでは、ちょいときつめの聞こえでしたが。案外の大塚
アンプとのマッチング。こりゃ、やっぱりバイポーラのハイパワーAクラスアンプが
出番です。といっても、未完成なもので。横道のチューブアンプでさまよい、未だに本道へ戻っていない。持ち込んだパワーアンプはチョークコイルを追加した
ほうで聞いてみると「うん?柔らかいような、誘われるような」の感触もあるなあ。バスンと迫るには、電源の余裕が足りないかも。
すでに2009年の未明です。オーディオで世間に打って出るの気合いはあったけれど、肝心の量産に至らず、モデルの追求に明け暮れています。2006年の冬モデルでも十分に世間の耳目を驚かすに足りますが。どうしたものやら。
先輩諸氏には助言を色々とたまわり、ありがたきことです。
音源のトランスポートにも食指はうごめくのだけれど、時間という制約ありきで、実際のモデルはなかなか、登場しないなあ。困ったものです。
サラリーマンエンジニアだった9年前は「アホばかりだあ」と富士ゼロックスをリタイア。独断ではなく、一緒に働いた朋友も同感なんだが。
さて、2009年も色々とトリガーを仕掛けたいと思います。出前オーディオも
やりたいなあ。(^o^)


(1933)12/31_12:20
お寺大会で (倉田@西東京) 返信

先日のお寺大会、とても楽しいイベントでした。 
私の課題作品を皆様のご声援(拍手)で優勝させていただきありがとうございました。 3x6ルールの中、3x3で製作したボックスです。
重量6.6Kgに砂が入っていない証(笑)に内部の写真載せさせていただきます。
これからもよろしくお願いします。

[JPEG画像]: -(357 KB)

(1936)01/01_22:49
無題 (KTM@蕨)

随分と腰にキそうな重量なのに、たったの3×3しかないと聞いたときは驚いたものです。次は私も板厚を分厚〜くしてみますかねぇ

でも3×3で6キロということは、全部使うと12キロなので運搬を考えなければ


(1932)12/29_17:36
まもなく (タカハシ) 返信

今年はお寺に行けませんでした。夏も。レポートお待ちしています。


(1921)12/23_08:25
新ユニット投入 (見元(大田区)) 返信

2008/12/20の三土会にて改造を施したスピーカーを視聴していただき、良くなった点と悪くなった点があるとの指摘をいただきました。不具合点を検討したところ、バッフル板の裏側を複雑に作りすぎて凹凸を多数作ったことが原因だと判明しました。これらのことから、
 ・バッフル板はデリケート
 ・バッフル板はなめらかを好む
ということがわかりました。

また、これまでのユニットに性能的な限界を感じていたので、ユニットをPeerless 「830987」 3インチフルレンジに変えました。バッフル板の裏側をすっきりさせるため、フレームとバッフル板との凹凸をなくす、新しいユニット固定方法を採用しました。ユニットフレーム厚と同じ厚さのバッフル板にフレームがすっぽり入るように穴をあけ、ユニットの外周部をエポキシで固定するというものです。オバカな固定方法ですね----。


[JPEG画像]: -(45 KB)


   855-861/910件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応