画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-265927-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   554-560/922件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(2351)08/21_07:36
チェックCDも! (松川@鎌倉)

オーディオチェック用のCDも手作りできるんだぁ。
チェックCDってどんなソース(信号?データ?曲?・・)なのでしょう?
私が持っているのはDENONの7000円もするもので、中のテスト用信号にはなぜか基準信号として1001Hzが使われています。なぜ1KHzではないのか不思議です。あとSweep,Toneburst,Impulse,Pulsiv Signal,White Noise,Pink Noiseその他よくわからない信号が入っています。


(2352)08/21_07:49
無題 (石田)

 テストCDの周波数が半端なのはサンプリング周波数との兼ね合いで、全てのビット出力が出るように近辺の素数の周波数を使用しているからです。DENONもテクニクスも997Hzを使用していると思いますが、1001Hzもありましたか。


(2353)08/21_08:30
7000円もするんだ (浅野@南千住)

内容は左右の同相・逆相の確認信号にウォーブルトーン、左右それぞれの確認信号にウォーブルトーンとスイープ、正弦波とウォブルトーンのスイープ、スポット信号いっぱい(^^ゞ、トーンバースト、ノコギリ波、RMAAテスト信号、ピンクノイズ、デマグネタイジング・スイープ、そして無音60秒ですね。
ノコギリ波とRMAAは石田さんのアドバイスです。周波数は何も考えていませんでしたので、普通に作ってしまいました。


(2354)08/21_08:38
デマグネタイジング・スイープは (浅野@南千住)

8月10日のキット屋さんの店主日記を読んで追加しました。
画像を見てAM変調周波数を推測して作ったのですが、効果があるか?分かりません。


(2355)08/21_09:54
今日持っていきましょう (松川@鎌倉)

本日の三土会へもっていって見ましょう。
(7000円のテストCDは88年ですから初期のものですね。無響室のオーケストラがメインです。)


(2356)08/21_09:58
何枚か焼いて行きます。 (浅野@南千住)

じゃ、私も持って行きます。ドキュメントは自分用に作った物だけですが。


(2348)08/02_11:24
9月の三土会 (事務局) 返信

 9月の三土会のご案内です。9月も結構混んでいてようやく洋室D,Eが取れました。皆さんお集まりください。

日時 2010年9月18日(土)
場所 千代田区和泉橋区民館(秋葉原)5階洋室D,E
主催 千代田手づくりオーディオの会
参加料 500円




   554-560/922件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応