(2595)12/28_23:42
トランスの一次巻線の抵抗値 (村田@熊本)
本村さん、皆さん、こんばんは。
ISOのME-225の容量は250VAですね。最大負荷時の1次側電流は2.5Aです。
この時、一次巻線抵抗が0.8Ωとすると損失は5Wになります。全負荷時の
2次損失も大体同じで5W程度でしょう。鉄損が10W(ちょっと多過ぎ?)とすれば
全損失は20Wとなります。250VAのトランスで最大負荷時の損失が20Wは妥当な値
ではないでしょうか。少し多過ぎるようですね。一次抵抗はもっと少ないのでは
ないでしょうか。
(2596)12/29_02:32
PLITRONのモデルでは (本村@海老名/座間駅ローカル)
100VAの一次側巻き線抵抗は、4Ωそこらです。一次側は100V/120Vをつなぎ変えて
つなぐ「2つの巻き線」があります。100Vで使うときは「2つの一次側をパラレル」にします。トロイダル構造でパラレルだと、一次損失は2.5Wということでしょう。仮に5Wの損失を
見込めば「ME-225では0.25A/0.8Ωは何か、おかしい」とおもえます。20Ωくらいになるはずでは?
(2597)12/29_02:35
chotto (本村@海老名/座間駅ローカル)
本文なし
(2598)12/29_02:48
訂正です (本村@海老名/座間駅ローカル)
「0.25A/0.8Ω」でなく、「2.5A/0.8Ωは,,,」の筈でした。一次損失が5Wなら、2Ω。
2.5Wなら、1Ω? 損失がトロイダルよりも少ないとはちょっと、おかしいような気がする。
(2619)01/12_17:12
トランスの一次巻線の抵抗値(2) (村田@熊本)
本村さん、皆さん、こんばんは。
「PLITRON」はトランスのメーカーで、ここの100VA電源トランスですと製品名454707-02ですね。
1次100V巻線が4Ωで、これが並列で2Ω。定格負荷時の1次電流が1A。すると1次巻線の抵抗損失は2W。
定格負荷での2次巻線の損失を2W、鉄損を4Wと見積もると、全損失は8Wとなります。
100VAのトランスとしては少々損失が大きいようですが、1次の120Vの巻線が無駄になっていますので、その結果かも知れませんね。
これ程度でしょうかね。正確に測定してみないと分かりませんが。
トロイダル形は励磁電流が小さいことは確かでしょうが、他の定格は設計次第だと思います。