【投稿する】
折りたたむ
西丘文化祭に参加アンプ写真です、電車で行きますので軽いアンプを持ってゆきます。詳しくはこちらそご覧ください。http://blogs.yahoo.co.jp/arunas001/54051768.html
みなさん、やっと落ち着いてきましたので明日の関西の例会には久しぶりとなりますが出席しますのでよろしくであります。
今夏は酷暑が続き、その上台風18号が襲来、京都・滋賀に大きは被害をもたらしましたが、被災されました方々にはお見舞い申し上げます。さて、第21回コンサート開催のご案内をさせていただきます。何かと行事の多い時節柄ですが、ご来場をお待ちしております。 第T部:自作アンプ、スピーカの試聴会です。スピーカは昭和の懐かしい響きを伝える20cm同軸型2ウエイスピーカユニット「ナショナル EAS-20PX24」を用意いたします。 第U部:前半は昭和の映画音楽など懐かしいメロディを、後半は高音質LP盤による「ベートーヴェン/交響曲第7番」他を聞く予定です。★ 開催要領・開催日時:2013年10月20(日)・会 場:場所:京都市醍醐交流会館/音楽スタジオ 電話075-575-2580 (地下鉄東西線 醍醐駅ビル内「パセオ・ダイゴロー西館2階」)・時 間 搬入設営:9時〜 T 部:自作真空管アンプとスピーカを聴く 10時〜13時30分 U 部:醍醐LPレコードコンサート 14時〜16時30分・参加費 :無料詳細はこちらに掲載しています。http://blogs.yahoo.co.jp/arunas001/54017222.html
このところFRAplusに掛かりっきりで、新作アンプが全く進捗しません。ということで、まだまだ完成には程遠いですが、出来たところまでのFRAplusのデモをさせていただこうかと思います。
いつも、お誘いいただき有難うございます (^^)のんびり製作していましたら、ギリギリになってしまい申し訳ございません。クロスオーバーネットワークは、神戸にてお聴きいただいた800Hzを600Hzに変更高域は:カリン46p径ホーンにRADIAN 950PBー16ドライバー、低域は:約80Lエンクロージャ(タモ&メープル)にB&C 12HPL76ウーファーという構成です。もちろんネットワークには、ARITO様ご協力による小型高音質アッテネータトランスを内蔵しています。前回のシステムより一回り大型で、ゆったりと音楽を奏でてくれる予定です。こちらに写真を公開しております。http://blogs.yahoo.co.jp/bamboo_bun6/32753939.html
暑い夏が過ぎて、いよいよ真空管の季節がやってきましたね〜。私もアンプと共に参加いたしま〜す。
参加のご連絡ありがとうございます。皆様と力作にお会いできることを楽しみにしております。道中、気をつけてお越しください。
9/20例会にお顔を出せず、申し訳ありません。大阪の池田です。皆様、如何お過ごしでしょうか。関西掲示板、及び、自作オーディオの盛り上げを考え、300B P,K出力 アンプをUPさせていただきます。11/3(日)西丘文化祭に動作出展させていただこうと考えます。皆様も製作されたものございましたら、UPいたしましょう。それでは、また。池田http://www.geocities.jp/seychelle_7/
池田さん、皆さん、こんにちは。アンプの名称ですが、通称の「カソード帰還300Bシングル」がいいのではないでしょうか。プレート側とカソード側との巻線回数がほぼ等しい時は「PK出力」がいいかも知れませんね。
出力段グリッドと出力トランス2次側出力が同位相ということなのでカソードNFBですよね。逆位相でPFBになればカソード出力と言えるような気がします。
村田様 粕谷様コメント有難うございます。大阪の池田です。はい、カソードNFとなります。カソードNFには、様々な接続仕様が存在します。例えば、カソード側パスコンを出力トランス2次側出力へ接続。あるいは、カソード側抵抗をNF巻線へ接続。等、色々あり、特定しにくいです。ビギナーの方はじめ幅広く多くの方が、ご興味持ちやすく分かりやすいように、回路仕様イメージを表現することも重要と考えられます。本装置の場合、出力段のカソード側全て(抵抗,パスコン)は、出力トランス2次側出力に接続され、出力段のプレート側は、出力トランス1次側に接続されていることからPK出力 アンプ とさせていただいております。逆相接続の場合、当然ながらひずみが少し増えますが、ハーモニクス効果が増え、響きある音楽がこちらでも楽しめます。では、また。池田http://www.geocities.jp/seychelle_7/
みなさん、熊取の村嶋です。最近身内が急に亡くなったことで現在は今まで通りの生活ができなくなってしまいました。これにより毎週金曜日に大阪に出ることが難しくなっています。よって今週の例会(8/23)にも行けそうにありませんのでよろしくお願いします。いずれ落着きましたらまた参加します。
本文なし
直前の返信(タイトル・無題)は失敗送信です。失礼しました。村嶋さん、事態の深刻さが伝わってきます。ほんとうに大変でしたね。現在の状況が早く好転することをお祈りします。そして、落ち着いたら参加します―というお話に期待し、わたしは毎週金曜日の集会参加に努力しようと思います。みなさんも大いに参加ください。関西支部の例会は村嶋さんのキャラクターなくして、あり得ないことは明白です。村嶋さんを励ます意味でも、重ねて申しますが、みなさん例会に参加ください。新しい真空管アンプの世界が広がること請け合いです。
昨夜は、有難うございました。大阪の池田です。例会にお持ちさせていただきました12V動作・真空管アンプをUPさせていただきます。昔製作したアンプの出力トランスを、ST−32もどきから、高級品:ST−48に変更しています。トランス変更により、広帯域、出力アップとなっています。それでは、また。池田http://www.geocities.jp/seychelle_7/
例会にお顔を出せず、申し訳ありません。大阪の池田です。先のイベントとなりますが、本年 11/3(日) 第35回 西丘文化祭(地域文化祭)が開催される予定です。昨年の様子は、写真、下記URLをご参照ください。http://blog.zaq.ne.jp/seychelle/article/511/本年も、会場(西丘小学校 体育館)でお会いいたしましょう。では、また。池田http://www.geocities.jp/seychelle_7/
例会にお顔を出せず、申し訳ありません。大阪の池田です。第35回 西丘文化祭(地域文化祭)が、次の予定で開催されます。日時:11/3(日) 10時〜16時場所:豊中市 西丘小学校 体育館(入場無料) (北大阪急行(御堂筋線)/大阪モノレール 千里中央駅より西へ徒歩10分程)本年は、アンプに、300B P,K出力 と 0バイアス駆動PP・真空管OTL をスピーカーに、Altec CF404-8Aフロントロードを予定させていただいております。音楽は、地域文化祭より、一般大衆音楽,懐かしの名曲になると考えます。下記HPのメニューより文化祭案内ございます。ご覧ください。http://www.geocities.jp/seychelle_7/会場でお会いいたしましょう。では、また。 池田
池田さま、今年は参加させていただけそうですのでよろしくお願いしま〜す。アンプは別に投稿しますが、最近製作した「15KY8A SRPP」の予定です。
西河様ご参加ご連絡、有難うございます。大阪の池田です。西河様の作品「15KY8A SRPP」スペースを、前日の準備時、設けておこうと考えます。音楽ソースは、PC(CD再生可)を使用する予定です。11/3(日)、よろしくお願いいたします。
5月26日(日)に神戸市灘区にある鶴甲(つるかぶと)会館にて第3回目の試聴会を開催しました。当日は17名の参加があり、アンプは13台、スピーカーは4組でした。今回は真空管、半導体と交互に鳴らしての試聴でした。この試聴会の様子につきましては私のブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/tamakumazb/folder/1212040.htmlに出しておりますのでご覧下さい。でもまだ前半だけですので、続きはもう暫くお待ち下さい。
どうもお待たせしました。神戸市試聴会の様子の残りを載せましたのでご覧下さい。
楽しい一日を過ごせ色々と参考になりました。なお貴ブログ記事を当方ブログにもリンクさせて頂いておりますので宜しくです。
試聴会にご参加いただきましてどうもありがとうございました。今回も素晴らしい音のするアンプをお持ちいただきまして、小島さんの腕の確かさを感じることができました。また次の機会にもよろしくお願いいたします。
第20回醍醐LPレコードコンサートご案内 5月19日(日) 華やかな醍醐寺の桜の季節も終わり若葉萌ゆる頃となりました。貴方様にはお変わりございませんでしょうか。 さて、醍醐LPコンサートは第20回を迎えることになりました。皆様のご協力のおかげさまでここまで開催することができましたこと厚くお礼申し上げます。 第20回記念にといろいろ準備中ですが、概略のお知らせをいたします。貴方様のお越しをお待ちしております。 第T部:自作真空管アンプ等の試聴会 ご参加数により一人あたり10分程となるかもしれませんのであらかじめご了承ください。使用スピーカーは大竹様新作の特製2ウエイSPの予定です。予備にゲンコツSPを準備します。 第U部:「FAL社様製平面スピーカの試聴」:東京から駆けつけていただきます。後半でお手持ちのCDを聴くようにしていますのでお気に入りのCDをご持参ください。 (注)FAL社様平面型スピーカは同社HPをご覧ください。HP:http://www.fal.gr.jp/ 第V部:LPレコードコンサートはアンコールとして「モーツアルト/ピアノ協奏曲第20番」と「ドヴォルザーク/新世界」を高音質LP盤で聴きます。 ・試聴のみ参加される方は、下記時間内に適時お越しください。 ・LPレコードコンサートのみご参加の方は15時前にお越しください。 ・申込み:不要 ・参加費:無料詳細はこちらです。http://blogs.yahoo.co.jp/arunas001/53704331.html皆様のお越しをお待ちしております。
西河様のお誘いを頂きましたので、エンクロージャとホーンを新規製作しました30cmホーン内蔵2wayで参加いたします。ネットワークはARITO様製作のコア入りコイルとATTトランスを使用し、専用ケースに組み込んでおります。http://blogs.yahoo.co.jp/bamboo_bun6/31864638.html
今回は、FAL社様平面型スピーカならびに大竹様の30cmホーン内蔵2way・・・共に大変楽しみにしております。持参アンプは前々回、酷音で散々でした56パラシングルを少し改良しましたのでリベンジです。またまた返り討ちで沈没かもしれませんが宜しくお願い致します。
新作アンプはありませんが、私も参加させていただきたいと思います。25CD6GBCSPPアンプの予定です。よろしくお願いいたします。
ご参加の皆様、ご連絡ありがとうございます。ご都合に合わせてご参加いただきましょうにお願いします。お待ちしております。
えらい遅い連絡ですみません。私も、アンプ持参で参加いたします。平面スピーカーも興味あるところです。
村嶋様 西河様 小島様 皆様先日は有難うございました。大阪の池田です。WE300Bのコメントがございましたので、UPさせていただきます。復刻版ですが、先日、お聴きいただきました中国300Bの低中域サウンドに艶やかさが感じられるハーモニクスの中高域を加えたサウンドといったところです。表示画面より、WEサウンド?感じてみてください。では、また。池田http://www.geocities.jp/seychelle_7/
こんにちは、田村です。この出力トランスの結線は、どの組み合わせで結線しておられますか?よろしくお願いします。田村
田村様お久しぶりです。大阪の池田です。300BアンプPK出力でのジェームス出力トランス結線は、次のようになります。出力トランス1次側・赤リード線をB電圧(Trによるフィルタ出力)に、黒リード線をプレートに接続します。2次側・紫リード線をカソード抵抗に、黒リード線をGNDに接続します。なお、本装置は、X7,300の2段構成より、アンプ入力信号に対し、2次側出力は逆相となっています。スピーカ接続を2次側・紫リード線側をスピーカ−に、黒リード線側をスピーカ+にしますとアンプ入力と同相となります。池田http://www.geocities.jp/seychelle_7/
技術 情報ありがとうございます。田村
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告