【投稿する】
折りたたむ
皆様こんにちは、杉本です。本日は金曜例会を開催しますので、可能な方は東京真空管商会さんに18時頃お越し下さいませ。尚、GW中ではありますが、5/6(金)も例会を開催致しますので宜しくお願い致します。
5月29日(日)第29回醍醐LPレコード・コンサート「美女とジャズ」第T部 自作アンプ試聴会 ご参加要領「京都市醍醐交流会館」との共催で大ホールで開催することとなりました、大ホールで開催しますので、アンプご参加の方は出来るだけ大出力アンプでご参加ください、また、試聴のみも歓迎いたします皆様のご参加をお待ちしております参加要領・集合時間:5月29日(日)午前9時・集合場所:京都市醍醐交流会館受付前(備考B)・参加アンプ:真空管アンプ、半導体アンプの自作品に限ります 最大出力10W以上、30W以上を推奨・参加台数:5台 先着順に受付します、本ページでご連絡ください 5台になり次第締め切りますので早めにお申し込みください・試聴時間:お一人約20分・試聴曲目:今回はジャズ特集です、ジャズCD、SACD、LPをお持ちください・発表順:当日決めます備考:@今回、会場座席の設定が変わり「フラットフロア・可搬椅子」を設置しますので、前回より雰囲気が変わると思いますA引き続き午後からの第U部、V部にもご参加くださいB京都市醍醐交流会館へのご案内 京都市伏見区醍醐高畑長30-1 @パセオ・ダイゴロー西館2階南側TEL:075-575-2580最寄駅:地下鉄東西線醍醐駅下車約1分(駅ビル内2階)駐車場:有り(有料)C第V部:参加自由、当日ご案内いたしますミュージック・サロン「YOSIKAWA」 TEL:075-581-0248
あさって5/29快哉ですあなた様のお越しをお待ちしております
第29回醍醐LPレコードコンサートに当会支部からも多数ご参加いただきありがとうございました次回は来年1月快哉予定です、皆様のお越しをお待ちしております
自作真空管アンプの出品参加要領は後日お知らせいたしますしばらくおまちください
詳細はこちらに掲載していますhttp://blogs.yahoo.co.jp/arunas001/MYBLOG/yblog.html5月29日(日)第29回醍醐LPレコード・コンサート♪★ 美女とジャズ ★♪レーザー・ターンテーブルと自作真空管アンプで聴く お越しをお待ちしています! ★ 開催趣旨 京都市醍醐交流会館大ホールで聴くJAZZの魅力として、 T部では自作アンプによるCD&LPによるジャズを楽しみます U部ではナビゲータに音楽サロンYOSHIKAWAの堂山哲氏をお招きし、氏所蔵の貴重なジャスLPレコードを鑑賞させていただきます。 ★ 主催:醍醐LPレコードコンサート世話人会 共催:京都市醍醐交流会館★ 開催要領 ・開催日時:2016年5月29日(日)10:00〜16:30 ・会場:場所:京都市醍醐交流会館/大ホール 京都府京都市伏見区醍醐高畑町30−1 電話:075−575−2580 京都・地下鉄東西線 醍醐駅ビル内パセオ・ダイゴロー西館2階南側 ・ご参加要領:当日会場へお越しください(申込み不要です)・費用:T部、U部は無料、V部は各人負担 ・時間 搬入設営:9時〜 開会:10時〜 T部:自作真空管アンプでJAZZを楽しむ:10時〜12時 ご参加アンプ:お一人20分(準備時間を含む)予定数:5名様 <12時T部終了、会場閉> U部:JAZZ LPレコードコンサート:13時〜16時30分 開場:13時00分〜 システムの紹介:13時15分〜13時30分 JAZZ-LPコンサート:13時30分〜16時30分 閉会:16時30分 撤収:16時30分〜17時 V部:ニ次会 ミュージックサロン「YOSHIKAWA」 17時30分〜19時(自由参加) ★ 会場へのご案内 「京都市醍醐交流館/音楽スタジオ」は地下鉄東西線醍醐駅ビル内・ダイゴロウ西館2階南側(2階ヤマダ電機の左・南側)」、醍醐駅ビル内ですので地下鉄ご利用が便利です。 自家用車でお越しの場合は、西館地下駐車場(有料)をご利用ください ★ 主な使用機器 ・レーザーターンテーブル:エルプ社 ・CDプレーヤ:DENON DCD-SA1 ・自作真空管アンプ:6C33C−B 0TL−PTLアンプ:西河勝男氏 ・自作3ウェイ・スピーカーシステム:大竹文郎氏 ★ 詳細内容 第T部(10:00〜12:00)出品者の自作真空管アンプでJAZZ・CD&LP聴きます アンプ出品ご希望の方は事前にお申し込みください、先着5名様とします(お一人20分を予定)、大ホールですからなるべく出力の大きいアンプ(出力30W以上を推奨)でご参加ください(半導体アンプも可) ご来聴のみも歓迎ですのでお時間の都合のよい方は是非お越しください 第U部(13:00〜16:30)JAZZ LPレコードコンサートです ミュージックサロン「YOSHIKAWA」、堂山哲氏の解説で氏所蔵のJAZZ-LPレコードを鑑賞します LPコンサートご来聴のみの場合はこの時間にお越しください 第V部(17:30−19:00)参加希望者のみ、当日ご案内いたします 音楽サロン「YOSHIKAWA」・地下鉄東西線軸辻駅下車 電話:075-581−0248
皆様お世話になっております。杉本@大阪八尾でございます。4月の金曜例会ですが、都合により4/8、15、22日の例会は行いませんのでご注意下さい。※尚、東京真空管商会さんは通常営業されております。次回の金曜例会は4/29(金)18時半頃から開催します。よろしくお願い致します。
みなさん、もうあとひと月となりました。先に手づくりの会の全国版メールでお知らせした来月3月13日(日)大東市でのアンプ試聴会について、少し詳しくお知らせします。 会場は、〒574-0037 大東市新町13番30号、大東市立総合文化センター(サーティホール:電話072-873-0030)2階の音楽練習室です。ちょうど1年前に行った所です。センターのURLは以下。 http://daito-30.jp/ 3月13日は午前9時のオープンと同時に機器搬入を始めて、同10時ごろから会を始めます。参加人数にもよりますが、ひとり15〜20分見当で、作品を発表してもらいます。いつものように発表にあたり簡単に自己紹介と作品紹介をお願いします。午後4時ごろには終了し後片付け、午後5時をめざして鍵を返却します。 昼食時に1時間くらいの休憩をとります。センター内に食堂はありません。歩いて5分のJR住道駅周辺などで食事は可能です。また近くにコンビニもあります。紙コップ付きで飲み物(コーヒーやお茶)やお口汚しの菓子少々を用意するつもりです。各自で紙コップに名前を書いて、適当にお飲みください。 さてアンプ試聴会ですが、例によって定義付けなし。「真空管アンプを中心とした手づくりのオーディオ機器展示発表・楽しみ会」といいましょうか。いわゆる関西流のなんでもあり方式を考えております。 リファレンス機器ですが、わたしは恒例の、タンノイVLZを持参します。他の機器については、いつもお世話になっている京都のN氏、岐阜のO氏と打ち合わせて決めていきます。 先の全国版・手づくりの会メール網や例会での話し合いを通じてすでに、参加連絡を頂いている方は結構ですが、参加意志をお持ちの方はわたし宛にメールを入れてください。名札の用意、参加費用の頭割り計算など事前準備が必要ですので、よろしくお願い致します。 会場費の7,000円余りは立て替えております。これに、お茶菓子代を足した1万円弱をみんなで頭割りした参加費をいただきます。見学するだけで参加する方からも多少頂くつもりにしています。 会場へのアクセスは各自で調べてください。電車利用だと、JR東西線・住道駅が便利、南東方向へ徒歩5分です。駐車場はセンターの南に完備、駐車場代は各自の負担です。他に、試聴会について新たな変更などあれば、この掲示板の「返信」に随時書き込んでいきます。
桜餅色の6GA4サークロトロンで参加します。 http://userimg.teacup.com/userimg/8314.teacup.com/fumio/img/bbs/0009852.jpg ウチの受験生のための願掛けで、桜サークロトロン(桜サーク・・・、桜咲く)と名付けたところ、無事に高校入試を突破できました!
今製作中の833Aシングルアンプの調子がよければこれで参加しますまた、いつも準備しているCDP、BugHeadPC、ATTなど持参します
零バイアスAB₂級PPですので危なっかしい音ですが、13日までには調整鳴らし込みを終えて何とか間に合いそうです。http://blogs.yahoo.co.jp/kojima29111/14327898.html
桜サークロトロンで参加と書きましたが、ヤフオクで落札した中古の6GA4がポンという音を立てて昇天してしまいました。(2本電流が流れなくなりました。)というわけで、残念ながら旧作からどれかを選んで参加します。
ご案内、有難うございます。大阪の池田です。恐れ入ります、午前中、参加させていただく予定です。アンプは、体力あれば、下記V-FETアンプ(OPアンプ:M5220変更)をhttp://www.geocities.jp/seychelle_7/line/v_fet_k60_j18/k60_j18.htmlなければ、下記6L6アンプをhttp://www.geocities.jp/seychelle_7/line/6l6gc_pk_single/6l6gc_pk_single.htmlどちらか、ハンドキャリー予定です。
関西支部に集うみなさん、年の瀬も押し迫って参りました。ことし1年を振り返っていかがでしたか、手づくりアンプ製作は進みましたでしょうか?それはさておき、毎週金曜日夕からの例会は25日がことし最後となります。そして、カレンダーの具合から、来年の初例会は1月8日となります。お暇な方はぜひ、お顔を見せてください。なお、例会会場でお世話になっている「東京真空管商会」は年内いっぱい営業、新年は5日からの営業となるということです。よろしく、ご承知ください。
井上様 皆様ご案内、有難うございます。12/18例会では、マンション管理組合運営の話で盛り上り、有難うございました。機会あります時、情報交換できればと思います。手作りアンプ製作ですが、下記URLのような多くの方が手軽に楽しめられるものをと思い、休日の時間が可能な時、進めさせていただいております。http://blog.zaq.ne.jp/seychelle/article/741/また、機会あります時、例会,等に持参させていただこうと思います。12/25例会は参加?より、この場をかり、御礼申し上げます。皆様 よいお年を池田http://www.geocities.jp/seychelle_7/
明日12/5開催されますのでご案内いたします
本日は、例会、有難うございました。大阪の池田です。持参させていただきました単3動作 携帯 真空管アンプをアップさせていただきます。出力段に半導体を使用しながら、電圧増幅段の3極管によりハーモニクス・サウンドが感じられます。スピーカに接続すれば、場所を選ばず気軽に音楽が楽しめられます。では、また。池田http://www.geocities.jp/seychelle_7/
本日は、有難うございました。第37回 西丘文化祭(地域文化祭)が、無事、開催されました。直熱3極管300Bアンプは、12AX7、300Bが何れも中国製より、昨日の松下、WEの日米製に比べ、ハーモニクス響きが今一で、少し物足りない音楽再生でした。やはり、ものは日米製がよろしいですね。それでも、市販アンプより聴きやすかったと思います。国民 真空管OTLアンプの7233は名門GEの米国製です。こちらのハーモニクスはクリアな響きです。池田http://www.geocities.jp/seychelle_7/
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告