折りたたむ
あと、パイプオルガンの音でしょうかねえ。学生時代オーケストラにいたことがあって、同じ舞台上で聴いたプロハープ奏者の音が忘れられません。骨に響くのです。本当の意味で鳴らされた楽器の音の凄さを知りました。
「極めて帯域が広く固有なキャラクターの少ないクリアーな音質で
した。(紹介をされなければ、石/球か区別が付かない音でし た)」
この件に関しましても、垂涎と申しましょうか、興味津津と言いましょうか。
「機会がありましたら是非試聴されてください。なお、試聴会開催
の案内は会員名簿を元にmail/MLで案内される場合がありますので
差し支えなければ会員名簿への登録をお願いします。」
差し支えは全く無いのですが、私のズブの素人でもよろしいのでしょうか? ・・・と言いつつ「凄い音をお聴かせいただけるのなら」とその気になっています。この後します。ハイ。
「>お子様はテニス部ですか。
はい。
残念ながら決勝で負けました。子供達はこの敗北が悔しかったよう
で、闘志を燃やしております。(PTAとしてはこれを待っておりま
した)」
ですよね。そのエネルギーですよね。特に若いうちは、失意や落胆やプレッシャーの先にある意思が大切だと思いますよね。我が家の子供達も7時過ぎには部活動に出て行きました。